ゲストテーブルに彩りを♡トーションフラワーがオシャレ!装花を楽しむコーディネート集♡

ゲストテーブルに彩りを♡トーションフラワーがオシャレ!装花を楽しむコーディネート集♡

トーションフラワーをご存知ですか?? ゲスト一人一人の前に置かれるナフキンの上に装花を添えることを「トーションフラワー」と言います*小さな花束を置く人もいますし、一輪だけ置く人も*少し花を添えるだけで、ゲストテーブルをパッと明るい印象になり、オシャレ度もアップします◎ゲストテーブルが少し寂しいなと感じていたり、オシャレ感をアップさせたい!と感じている人は要チェックです*どのようなテーブルコーディネートになるのか見ていきましょう♡


トーションフラワーを添えたテーブルコーディネート集♡♡

ナチュラルテイスト

装花を映えさせるために、差し色として赤の装花を使ったゲストテーブル*
シンプルなコーディネートだからこそ、装花の存在感がでています♡上品なコーディネートで、年配者のウケも良さそうですね◎

シンプルに一輪

一輪置くだけでグッとオシャレ度がアップしていますね*
装花が引き立つように、他にカラーを入れていないところもGOODです◎ガーデンウエディングにオススメしたいコーディネート*

海外ウエディングテイスト

海外ウエディングを意識するならドライフラワーの装花がオススメ♡
花束になっていて、ゲストが持ち帰っても家に飾りやすいですね*テーブルやお皿と馴染むようなくすみカラーのチョイスもステキです。

華やかに可愛いピンクを

華やかにするなら装花のカラーを明るくしましょう*
ゲストテーブル全体にピンクが散りばめられていてトーションフラワーが馴染んでいますね◎メニュー表のホワイトゴールドがより引き立つように配置されているのもオシャレポイントですね♡

リボンを上手に使いこなす

封筒に入ったトーションフラワー*
アイディアがステキですね◎リボンが広がり、空間を上手に使いこなしていますね!他の装花とも色を合わせていて統一感があります*

そっと置くと上品に

シンプルにそっと置くだけでも上品になります*
和装婚であれば、高級感や品も大事ですから、バランスを考えてコーディネートをすることが大切です◎

包みに入れるとゲストは嬉しい

プレゼント用として個包装にして置くのもGOOD◎
手で持って帰る必要がなく、そのままカバンに入れてしまえるのでゲストにとっては嬉しいアイディアです♡

グリーンは定番

トーションフラワーにグリーンを使うのは定番です*
どのようなコーディネートに合うので、迷ったらグリーンにしておくのがオススメ◎特にゲストテーブルがシンプルになってしまった、少し寂しい、と感じたときにトーションフラワーを足してあげると一気に華やかになりますよ♡

おわりに*

いかがでしたでしょうか??
トーションフラワーはちょっと添えるだけでゲストテーブルを一気に華やかにしてくれます*ゲストが持って帰れるメリットもあり、結婚式の装花選びがより楽しくなります♡トーションフラワーは式場にお願いしても良いですし、自分で持ち込んでもOK!自分で持ち込む方が安く抑えられるでしょう。事前にプランナーさんへ確認をしてくださいね。装花の彩りをゲストとともに楽しんでください♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

ディズニープリンセス気分を叶える♡ウエディングに取り入れたいアイディアを総まとめ♡♡

子どものころから憧れる方も多いディズニープリンセス♡♡ 結婚式は「特別な日だからこそディズニーの世界観を取り入れたい♡」と考える花嫁さんは多いはず◎ 今回は、人気プリンセスをモチーフにしたお花やカラーを取り入れるアイディアをご紹介♪ ウエディングドレスや装花に組み合わせてプリンセスになってみませんか◎


冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬婚花嫁におすすめしたい♡♡ブーケアイディアをポイントに合わせてピックアップ◎

冬の結婚式は、キラキラと輝くイルミネーションなどとの相性も抜群で人気の季節♡ そんな結婚式で花嫁さんを彩るブーケ♡♡ 花嫁の印象を大きく左右するアイテム!冬らしい花材や色味を取り入れることで、ぐっとおしゃれ度が高まりますよ♪ トータルコーディネートはもちろんですが、季節を意識して準備をしてみませんか◎


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

結婚式を彩るうえで欠かせないのが「装花」♡メインテーブルやゲストテーブル、ブーケに至るまで、どんな花を選ぶのか、色合いはどうするのか、どう配置するのか次第で会場の雰囲気はガラッと変わります*意外と重要な要素でもあるので、「なんとなく可愛いから選んだ」ではなく、ふたりらしさやトレンド感を意識して選びたいですよね!そこで今回の記事では、プレ花嫁の間で注目を集めている2025年最新の装花トレンドを、テーマ別にまとめてご紹介!ぜひ、装花選びのヒントにしてくださいね。


イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

席札はゲスト一人ひとりへの【おもてなし】の気持ちを伝える大切なアイテム♡おしゃれさでステキなデザインを用意したい今どき花嫁さんへ、準備時期の目安や選び方のコツ、話題のトレンドアイディアまでご紹介します◎



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング