二次会への移動ってどうするの?の質問にお答えします**

二次会への移動ってどうするの?の質問にお答えします**

結婚式のあとは二次会* 二次会会場と披露宴会場が異なる場合、ゲストはもちろん、新郎新婦さんの移動も重要なポイント*


結婚式を無事にお開きできたあとは2次会へ移動です*
その際に結婚式から2次会へ移動する方法をよくご相談いただきます**
実際にオススメの移動方法やそれぞれのメリットなどをまとめてみます♪

タクシー移動

一番主流の移動はやっぱりタクシー**
とりあえず式場から二次会会場まで荷物を運べることや、
ドレスを着たまま移動もしやすいので、プランナー的にもオススメです◎

ただ、二次会会場の場所が、すこし分かりにくい所にあったり、
一方通行の道路の途中にお店がある場合は、お店の前までタクシーを寄せるには道説明が重要!

運よくお店の付近も詳しい運転手さんであればいいですが、念のため新郎新婦さんもしっかり把握しておきましょう!

徒歩移動

二次会会場が式場から徒歩圏内のカフェなどの場合は、そのままドレスで徒歩移動も♪
ドレス姿で二次会会場まで歩くなんて、なんだかとっても楽しいですよね♡♡

移動を徒歩にする場合、二次会用のドレスは少し丈感にも気を付けて**
トレーンの長いドレスだと汚さないように持ち上げて移動しないといけないので、歩き姿が可愛くはなりません…。
引きずらないドレスを選べばブーケを片手に、反対の手は新郎さんにエスコートをしてもらい歩くことができますね◎

もし二次会にもカメラマンさんを手配しているのであれば、歩いてくるお二人の姿も押さえてもらいましょう♡♡

ただ、天候にも左右されるので「もしも」を想定して準備をしておきましょう◎

車移動

以外と多いのが式場まで移動した車で二次会に向かう!とお話されているお二人です**

もちろん、結婚式でお酒が入ることが考えられるので、
例えば式場までは新郎さんが運転、
式場から二次会会場まではアルコールを飲まれないお友達や、ご家族で運転していただき、
二次会中から翌日までは車は駐車場に留めておき、翌日お車に乗って帰宅されるお二人。

二次会あとは運転代行会社を呼んで自宅や当日宿泊のホテルまで移動など様々です**
お酒を飲まずに運転できる方がいらっしゃればいいアイデアですね♪

また、結婚式後に持ち帰りの荷物やウェディングアイテムを車に詰め込んで、二次会会場で飾ったウェルカムグッズを詰め込んでおけば
翌日疲れた中で、式場や二次会会場を順番に回ってグッズの回収をしなくていいのです◎
これもまた採用したいメリットですね**

電車移動

結婚式と二次会の招待メンバーが大きく変わる場合は、二次会会場を選ぶポイントがゲストのアクセスのよさになり式場と二次会会場の距離がかなり離れていることもありますね**

そんなときは「二次会会場まで電車移動が速い。」と思うこともあるかと思います。
ただ、大きな荷物などを運ぶことなどに制限があるので
もし、どうしても電車移動の場合は最小限のグッズにしておき、衣装は二次会会場着で準備しておきましょう◎

リムジン手配

せっかくなら移動にもこだわりを♡♡
結婚式場から二次会会場までリムジンで夢のような移動はいかがでしょうか♡♡
もしリムジン手配を行うのであれば二次会会場は1階のガラス張りの入口がある会場なんて見つけられるといいですよね♡♡

リムジンで会場横付けそのままお二人の入場シーンです**

タクシー、徒歩、自家用車、リムジンなど皆さん様々な移動方法で二次会会場まで移動されております**
ただ、共通して言えることは【できるだけ身軽に移動】をできるようにすることです!

まずはプランナーさんに相談したうえで最適な移動方法で二次会に迎えますように♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿



結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

結婚式の準備中のプレ花嫁のみなさん!《ウェディングケーキ》も少しこだわってみませんか?先輩方のウェディングケーキをチェックしていました*



最新の投稿


前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

前撮りを「セルフ前撮り」にするメリットやアイディアなどを一気にまとめてご紹介◎

結婚式の前に撮影する【前撮り】を検討している新郎新婦さん*SNSなどで出てくるセルフ前撮りについてです♪


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング