金属アレルギーが悩み◇ステンレスリングなら気にせず身につけられる**

金属アレルギーが悩み◇ステンレスリングなら気にせず身につけられる**

金属アレルギーだから指輪がつけられない、と金属アレルギーで悩んでいる人もたくさんいますよね。金属アレルギーを発症しにくい素材としてステンレスが挙げられます。そこで今回は金属アレルギーの花嫁さんにおすすめのステンレスリングをご紹介させていただきます。メリットとデメリットをご紹介していくので、ぜひ参考にしてみてくださいね*


ステンレスリングのメリット

アレルギーが発症しにくい

なんといっても1番のメリットだと言えるのが、アレルギーが発症しにくいということです。金属アレルギーがあるとなかなかアクセサリーがつけられなくて悩んでいる人も多いのではないでしょうか。でもステンレス素材ならアレルギー発症しにくいので、安全につけることができるんです!ステンレスの中でも「サージカルステンレス」は医療でも使われる素材なので、より安全につけられますよ♪

強度が高い

ステンレスはもともと強度が高い素材で、ぶつけたり擦ったりしても傷がつきにくいです。とは言え何度もぶつけてしまうと傷がつく場合もあるので、気をつけなければいけませんが…。それでも他の素材と比べても強度が高いので、壊れてしまう心配は少ないです!日常的に使うものなのでなるべく強度が高い方が安心できますよね♪ちなみにステンレスは耐熱性にも優れているので、料理で火に近づいたり、熱いものを触ったりしでも歪んでしまう心配はありません。

サビにくい

もともとステンレスはサビるのを防止するために作り出されたものなので、サビにくさは抜群です◎結婚指輪は一生に1度のものなので、長持ちさせたいですよね♪ステンレス素材ならサビにくいので、普段遣いしやすいです。また、サビに強いのでお風呂や温泉に行った時でも気にせず湯船につかれるのは嬉しいポイントですね◎

価格が安い

ステンレスはゴールドやプラチナと比べて価格が安いです。およそ30,000円程度で手軽に手に入るので、お財布に優しいです。値段が安いといってもチープに見えず、結婚指輪としてしっかり華やかさを演出してくれるので、コスパも抜群♪♪最近では婚約指輪や結婚指輪にそこまでお金をかけたくないカップルも増えていますよね。ステンレスなら手が届きやすいので、費用を抑えたいカップルにもぴったり!節約した分を新婚旅行や結婚式費用に充てるもいいですね◎

ステンレスリングのデメリット

デザインが少ない

ステンレスリングは強度が高いことがメリットですが、その分加工がしにくいためデザインが少ないのがデメリットです。シンプルなデザインが多いですが、宝石を埋め込んだり、自分たちオリジナルのデザインもできるので、そこまでマイナス面はありません。シンプルなデザインは普段遣いしやすく、職場でも使えるので使い勝手は良いと言えるでしょう!また、刻印ができないことも多いです。ステンレスは強度があるため、なかなか刻印がしにくいんです。ブランドによってはできる場合もあるので、事前に刻印ができるかを確認しましょう*

サイズ直しが難しい

ステンレス素材は基本的にサイズを修正するのが難しいと言われています。また、サイズ直しも追加料金がかかってしまう場合があります。きちんとサイズを計ってから購入しても妊娠出産などで体型が変化して、サイズが変わってしまうこともありますよね。その場合の対処法もjewelryショップで聞いておくといいでしょう◎

金属アレルギー専門店もある

最近では金属アレルギーの人でも安心してアクセサリーがつけられるようにアレルギーが発症しにくいアクセサリーを販売している専門店があります。アレルギーが心配な人でも専門店なら安全につけられるアクセサリーをたくさん取り扱っていまあす。ネックレスやブレスレットだけではなく、指輪もあるので、ぜひ一度金属アレルギー専門店にも足を運んでみると良いでしょう◎

まとめ

今回は金属アレルギーの人でも安心してつけられるステンレスリングをご紹介しました。メリットばかりではなく、やはりデメリットもあります…。メリットとデメリットを踏まえた上でステンレスリングを選ぶか決めてみてください!また、金属アレルギー専門店もあるので、選択肢の1つにしてみては?*

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

夏婚と冬婚それぞれの魅力と注意点◇季節で変わる結婚式の楽しみ方って?♡*

結婚式の日取りを決める時に多くの新郎新婦さんが悩むのが季節だと思います。天候が穏やかな春や秋が人気ですが、夏婚や冬婚にもそれぞれ魅力がたくさんあります♡


予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

婚約指輪や結婚指輪を購入する時に価格やデザイン、ブランドなど何を重視するかとっても悩ましいですよね。中にはこだわって素敵な指輪を選びたいと思っていても金銭的なことからなかなか決断できない人もいるかもしれません。


選ぶ人が増えているWeb招待状ってどうなの?メリットとデメリットを徹底解説◇

選ぶ人が増えているWeb招待状ってどうなの?メリットとデメリットを徹底解説◇

結婚式の準備を進める中で招待状をどうしよう?と悩む花嫁さんも多いのではないでしょうか?最近は、紙の招待状に代わってWeb招待状を使う人が増えています。スマホやPCで簡単に作って送ることができ、出欠管理もしやすいことから忙しい二人にとって魅力的なサービスですよね!げも「Web招待状って本当に大丈夫?」「年配のゲストにはどうなんだろう?」と気になることもあるはず!



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング