和装婚にぴったりなリングピローはどんなデザイン??SNSで見つけたオシャレな和風リングピロー集♡

和装婚にぴったりなリングピローはどんなデザイン??SNSで見つけたオシャレな和風リングピロー集♡

和装婚にも指輪交換の演出がありますよね* その際にどのようなリングピローを用意するか迷いませんか??リングピローは洋風になっているものが多く、シンプルなものであれば和装でも似合いますが、やはり和の要素を加えてオシャレなデザインにしたいですよね。最近はリングピローをDIYする新郎新婦も増えてきているため、どのようなデザインするか考えなければいけませんよね。この記事では、和装婚のカップルにオススメできる和風リングピローをご紹介*日本らしい和を詰め込んだリングピローをお届けします♡


●貝殻がモチーフになっているリングピロー*

貝をモチーフにしているリングピローで、白とゴールドのみのシンプルなデザインです*
和装の気品を引き出していて、ずっと眺めていたくなるような美しいリングピローですね日本らしい柄にも注目です◎

色アリにするとより華やかさが◎

同じ貝をモチーフにしたデザインですが、こちらは和柄を色鮮やかに取り入れたデザインになっています◎華やかさがあっていいですね*和の古風な部分も感じられるリングピローです♡

●手毬がモチーフの可愛いリングピロー*

手毬がモチーフとなっている可愛らしいリングピロー*
コロンとした手毬が可愛らしいですね◎和装に使われるリングピローは枡を使うことも多く、結婚式後に大事に保管することもできます♡

●苔を使ってより日本らしさを感じよう*

和装婚で最近目にするようになってきたのが苔を使ったリングピローです♡
日本らしさを感じますよね。茶婚式などで使われることが多く、印象にも残りやすい風情のあるリングピローです*

●紅白は鉄板の人気!

花を敷き詰めたリングピローは和装婚で人気のデザイン*
紅白はお祝い事の鉄板ですよね*可愛らしい雰囲気もあり、上品さがあるので、どの年代の人にも受け入れられやすいです◎

●くすみカラーが上品で可愛い*

大人可愛いリングピローにするならくすみカラーがオススメ*
桜がモチーフになっていて、春の結婚式にぴったりのデザインになっています◎上品さがあって、何年経っても飾れるようなキレイなデザインですね♡♡

リングピローは手作りする?購入する??

リングピローは購入する人も多いですが、手作りする人も増えています◎
特に升に入ったリングピローは、比較的簡単に作ることができるのでオススメです。ショップによっては、購入だけではなく、一緒に作ってくれるショップもあるのでぜひ調べてみてください*

自宅でリングピローを作る場合は、《升・クッション素材を作る際の布や綿・飾り付け・ハサミ・グルーガン》が必要です*どれも100均で購入できます*飾り付けや和柄にすると良いでしょう。布や飾り付けのみ少し素材の良い物を使うと高級感がでます♡♡あまり派手にしてしまうと、統一感が出ないため、色は3色までに留めておくと上品な見栄えになりますよ1日あれば作れるのでぜひチャレンジしてみてくださいね*

また、購入する際は、届くまで日数がかかることもあるので早めに購入をしておきましょう*オーダーメイドの場合は、1ヶ月ほど時間がかかる場合もあります。早めにショップを見つけてデザインを決めるようにしましょう。

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
和装婚にぴったりのリングピローがたくさんありましたね。
この記事でご紹介したショップはどれもお洒落な物ばかりで、オーダーメイドをしてくれるところが多かったです*世界に一つだけのリングピローはより思い出深いものとなりますね*和装婚の雰囲気に合うようなオシャレなリングピローを見つけてください◎参考になれば幸いです・・・♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

最初にゲストをお迎えする受付は、案内などを行う大切な場所です。芳名帳への記入やご祝儀の受け取りだけじゃなく、結婚式の世界観を演出する場でもあるので、装飾にもこだわることでゲストにもその雰囲気を感じてもらうことができます◎


ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

ペーパーアイテム手作り派必見!簡単&おしゃれなDIYアイデアをご紹介♡

結婚式の準備を進める中で意外と悩むのが「ペーパーアイテム」!招待状や席札、メニュー表、プロフィールブックなど、ペーパーアイテムとはいえ種類も多いので、全てを業者に任せると費用もかさみがち…。でも、自分たちの手で作ればコストを抑えられる上に、ゲストへのオリジナリティあふれるおもてなしも叶えられるんです♡今回の記事では、不器用さんでも挑戦できる簡単&おしゃれなDIYペーパーアイテムのアイデアをアイテムごとにたっぷりご紹介していきます♪*。「手作りしてみたいけれど、センスに自信がない…」という、そんな方でも大丈夫◎!コツさえ押さえれば、誰でも素敵なアイテムが作れちゃいますよ♡ぜひ参考にしてくださいね**


プラス〇〇万円なんてことも!?見積もりには載らないけれど必要な結婚式費用って?**

プラス〇〇万円なんてことも!?見積もりには載らないけれど必要な結婚式費用って?**

結婚式かかる費用って意外と高額ですよね。結婚式で見積もりをもらいますが、結婚式にかかる費用は見積もりが全てではありません!見積もりに含まれていない忘れがちな費用もあるので、予め予算に組み込んでおきましょう*


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

披露宴の演出の定番&ゲストの関心も高い◎ウェディングケーキのデザインはどう選ぶ?

ウェディングケーキはこだわりたいという花嫁さんも多いですよね!イメージ通りのウェディングケーキにするには確認すべきポイントをチェックしておきましょう*



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング