結婚式二次会のゲストリストアップは手を付けてみると悩みポイントがあるんです**

結婚式二次会のゲストリストアップは手を付けてみると悩みポイントがあるんです**

結婚式や二次会にお声がけするみなさんをリストアップ中に「どうしよう…」と様々な悩み事がでてくるものです*披露宴と続けての招待、二次会だけの招待、新郎側新婦側の人数調整など、よく花嫁さんが悩むポイントを事前に確認して悩みポイントを減らしておきましょう!


結婚式二次会は、新郎新婦と仲の良いご友人などを中心に開催することが多いですが、実際にお声がけする際に【結婚式から続けてご招待】【二次会だけのご招待】と、お声がけするゲストのリストアップが必要です*

結婚式の二次会に関しては、ここまでの人を呼ぶのは必須!などのルールはありません*
お二人が呼びたい人を招待すれば問題ありません♪ただ新郎新婦さんによっては「なにか基準がないと、ゲスト選びが進まない…」なんてことも**

二次会のゲストリストアップ*グループに分けてリストアップ

まずは大きく分けて【披露宴にご招待しない組】【披露宴にも招待する組】のなかでゲストへの声掛けの準備を進めていきましょう◎ここで招待漏れをふせぐポイントは、更にグループ分けをしておくこと!

新郎側/新婦側それぞれに【地元でのご友人】【高校時代の友人】【大学時代の友人】【趣味関係の友人】【職場の同僚・後輩】【その他】と振り分けておくことで、声掛けに漏れを防ぐことができますね!

また、それぞれにリストアップしたリストなど、共有できるようにしておきましょう◎
共通のお知り合いが居る場合声掛けの重複を避けることや、お互いのリストを把握しておくことで現状での人数が把握できます◎

二次会のゲストリストアップ*披露宴に呼べなかった人

披露宴のゲストは職場関係者や親族が第一優先での招待になり、
「来てほしいけど、人数の都合上声掛けすらできない」なんてメンバーが出てきてしまうものです。

もちろん『結婚式の人数予定を増やせばいいのではないか。』と思う気持ちと、『式場の許容人数』や『新郎新婦のゲスト人数のバランス』など様々な理由から増やせないもの*そんな披露宴に呼べなかった人は優先して、二次会へご招待していきましょう◎

二次会だけのご招待ってどうなんだろう…。と悩み、そもそもお声がけすらせず、後でパーティーの存在を知ったご友人のほうが辛いものですよ!

二次会のゲストリストアップ*披露宴にも来てもらう人

【披露宴に呼ぶお友達 = 特に仲のいい友人】となれば、二次会にももちろん来ていただきたいですよね**

二次会会場探しや決定時期はゲストの人数を把握してから!
呼びたいけど二次会会場の人数制限が…。とならないためにも式から続けてきてほしいお友達の人数もリストアップしておきましょう◎

ただし二次会の開催時間は夕方以降が多いので、お友達のなかで「お子さんが最近産まれたなあ」「新婚さん」などもしかしたら二次会は参加しにくいかもしれない…。と思う点がある場合は、リストアップ時点でチェックしておきましょう!それにより大幅に声掛けと参加人数にずれが出ることを防ぐことができますよ◎

二次会のゲストリストアップ*ゲストの人数

新郎さん・新婦さんそれぞれに【二次会だけ】【披露宴から続けて】など、リストアップが完了したら一旦人数を確認しておきましょう◎

新郎側〇〇名(二次会だけ〇名 披露宴から〇名)
新婦側〇〇名(二次会だけ〇名 披露宴から〇名)

結婚式とは異なり、ゲストの人数バランスをできるだけそろえる必要はありませんが、ここで【披露宴から】のゲストがお互い多いなら「二次会会場は披露宴会場に近くできるだけ時間の間を減らそう。」や、「二次会からのゲストが多いから一番近くて大きい駅の近くで参加しやすい時間にしよう。」など、会場選びのポイントが決められます◎

また、それぞれに男女別の人数を確認しておきましょう◎
会費が男女別の場合予算面も変わることや、あまりにも男女差が大きい場合は「男性(女性)ゲストが多いこと」などを事前に伝えておくこともできます*

明らかに異性が多いパーティーだったことを当日参加した際に知るのはゲストにとって「場違いかな…」なんて思わせてしまい、楽しんでもらえないことも。二次会の出欠席連絡をいただくにあたり、様々な面から配慮しておきましょう◎

このようにゲストのリストアップもポイントを抑えて始めれば大変なことはありません*
二次会会場探しにはゲストの人数把握も必須なので余裕があるタイミングでリストアップをはじめておきましょう◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング