結婚式二次会のゲストリストアップは手を付けてみると悩みポイントがあるんです**

結婚式二次会のゲストリストアップは手を付けてみると悩みポイントがあるんです**

結婚式や二次会にお声がけするみなさんをリストアップ中に「どうしよう…」と様々な悩み事がでてくるものです*披露宴と続けての招待、二次会だけの招待、新郎側新婦側の人数調整など、よく花嫁さんが悩むポイントを事前に確認して悩みポイントを減らしておきましょう!


結婚式二次会は、新郎新婦と仲の良いご友人などを中心に開催することが多いですが、実際にお声がけする際に【結婚式から続けてご招待】【二次会だけのご招待】と、お声がけするゲストのリストアップが必要です*

結婚式の二次会に関しては、ここまでの人を呼ぶのは必須!などのルールはありません*
お二人が呼びたい人を招待すれば問題ありません♪ただ新郎新婦さんによっては「なにか基準がないと、ゲスト選びが進まない…」なんてことも**

二次会のゲストリストアップ*グループに分けてリストアップ

まずは大きく分けて【披露宴にご招待しない組】【披露宴にも招待する組】のなかでゲストへの声掛けの準備を進めていきましょう◎ここで招待漏れをふせぐポイントは、更にグループ分けをしておくこと!

新郎側/新婦側それぞれに【地元でのご友人】【高校時代の友人】【大学時代の友人】【趣味関係の友人】【職場の同僚・後輩】【その他】と振り分けておくことで、声掛けに漏れを防ぐことができますね!

また、それぞれにリストアップしたリストなど、共有できるようにしておきましょう◎
共通のお知り合いが居る場合声掛けの重複を避けることや、お互いのリストを把握しておくことで現状での人数が把握できます◎

二次会のゲストリストアップ*披露宴に呼べなかった人

披露宴のゲストは職場関係者や親族が第一優先での招待になり、
「来てほしいけど、人数の都合上声掛けすらできない」なんてメンバーが出てきてしまうものです。

もちろん『結婚式の人数予定を増やせばいいのではないか。』と思う気持ちと、『式場の許容人数』や『新郎新婦のゲスト人数のバランス』など様々な理由から増やせないもの*そんな披露宴に呼べなかった人は優先して、二次会へご招待していきましょう◎

二次会だけのご招待ってどうなんだろう…。と悩み、そもそもお声がけすらせず、後でパーティーの存在を知ったご友人のほうが辛いものですよ!

二次会のゲストリストアップ*披露宴にも来てもらう人

【披露宴に呼ぶお友達 = 特に仲のいい友人】となれば、二次会にももちろん来ていただきたいですよね**

二次会会場探しや決定時期はゲストの人数を把握してから!
呼びたいけど二次会会場の人数制限が…。とならないためにも式から続けてきてほしいお友達の人数もリストアップしておきましょう◎

ただし二次会の開催時間は夕方以降が多いので、お友達のなかで「お子さんが最近産まれたなあ」「新婚さん」などもしかしたら二次会は参加しにくいかもしれない…。と思う点がある場合は、リストアップ時点でチェックしておきましょう!それにより大幅に声掛けと参加人数にずれが出ることを防ぐことができますよ◎

二次会のゲストリストアップ*ゲストの人数

新郎さん・新婦さんそれぞれに【二次会だけ】【披露宴から続けて】など、リストアップが完了したら一旦人数を確認しておきましょう◎

新郎側〇〇名(二次会だけ〇名 披露宴から〇名)
新婦側〇〇名(二次会だけ〇名 披露宴から〇名)

結婚式とは異なり、ゲストの人数バランスをできるだけそろえる必要はありませんが、ここで【披露宴から】のゲストがお互い多いなら「二次会会場は披露宴会場に近くできるだけ時間の間を減らそう。」や、「二次会からのゲストが多いから一番近くて大きい駅の近くで参加しやすい時間にしよう。」など、会場選びのポイントが決められます◎

また、それぞれに男女別の人数を確認しておきましょう◎
会費が男女別の場合予算面も変わることや、あまりにも男女差が大きい場合は「男性(女性)ゲストが多いこと」などを事前に伝えておくこともできます*

明らかに異性が多いパーティーだったことを当日参加した際に知るのはゲストにとって「場違いかな…」なんて思わせてしまい、楽しんでもらえないことも。二次会の出欠席連絡をいただくにあたり、様々な面から配慮しておきましょう◎

このようにゲストのリストアップもポイントを抑えて始めれば大変なことはありません*
二次会会場探しにはゲストの人数把握も必須なので余裕があるタイミングでリストアップをはじめておきましょう◎

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング