幹事さんが楽しくスムーズな二次会を進めるには? ~失敗エピソードを元に気を付けたいこと~

幹事さんが楽しくスムーズな二次会を進めるには? ~失敗エピソードを元に気を付けたいこと~

結婚式二次会では経験がある人でも大変だと思う幹事さんのお仕事。お金の管理をする受付も大変ですが、司会を務めるなど中心となって準備を進める幹事さんは特に大変です。当日、二次会が終わるってみると≪失敗してしまった!≫と後悔したり、またパーティー中に≪やってしまった!≫なんてことがあるかもしれません。


結婚式二次会では経験がある人でも大変だと思う幹事さんのお仕事。お金の管理をする受付も大変ですが、司会を務めるなど中心となって準備を進める幹事さんは特に大変です。当日、二次会が終わるってみると≪失敗してしまった!≫と後悔したり、またパーティー中に≪やってしまった!≫なんてことがあるかもしれません。

今回過去によくあった失敗エピソードをもとに気を付けたいポイントをご紹介します。少し気を付けることでバタバタと忙しなくならず、またイライラに繋がることもありません!初めての幹事さんも、何度か幹事を経験して慣れている幹事さんもぜひご参考までに♪

【会場入りの時に忘れ物をしてしまった!】

二次会当日の幹事さんは少し早めに会場入りします。その時に新郎新婦さんが披露宴で使ったウェルカムグッズや装花、ゲームの景品、また二次会で上映したい映像物など持込物はたくさん!その中でも忘れてしまうケースが多いのは、受付リストと披露宴で使用した映像物です。受付リストが無ければゲストの名前の確認と座るテーブルの案内が難しいです…。できれば前日までに新郎新婦さんから受け取っておきましょう!

また、エンドロールやプロフィールムービーなどの披露宴の映像物は高額な物なので失くすと大変!そんなことがないように披露宴のプランナーさん、結婚式場のスタッフさんから直接受け取って二次会会場へ持ち込むようにしましょう。自分自身の荷物と一緒にすることで、どこに入れたか分からない!なんてこともないので安心ですね♪

【お酒の飲みすぎで司会がグダグダ・・・】

楽しい宴にはお酒はつきもの!
けれども飲みすぎると酔っぱらってしまい大変です。特に司会を依頼された幹事さんが進行できなくなるほど酔っぱらってしまうと進行が疎かになってゲストの収集ができなくなってしまい、まとまりません・・・お酒を飲みたい気持ちもあると思いますが、まずは大事な司会がある二次会は少し控えめに・・・ぜひ三次会までとっておいてください♡

【時間の管理ができず、お開きが押してしまった!】

パーティー中は流れをまとめた進行表をもとに二次会を進めて行きます。ただ、どんなに進行表をもとに進めてもゲストや新郎新婦さんの到着が遅れた場合、時間を押してのスタートになり、そのまま時間通りに進めてしまうと終了時間が越えてしまいます・・・会場によっては超えた場合、延長料金を取られてしまうことがあるので時間厳守しなければなりません。

例えばスタートが遅れた場合は歓談の時間で調整し、ゲーム中はテンポよく進めていきましょう!またゲーム中、景品が当たった方に都度新郎新婦さんへのお祝いコメントをもらっていると時間がかかってしまいますよね・・・事前の予防として、ゲームの内容も複雑にしすぎない方が幹事さんも大変にならないためおすすめです。また用意する景品も数が多いと引き換えに時間がかかるので人数によって調節しましょう♪

【三次会会場が見つからない・・・】

二次会終わり、まだまだ新郎新婦さんとお話がしたいゲストさんも多いはず♪その人たちのためにも三次会を開催しましょう!結婚式披露宴はほとんど土日に挙げるケースが多いため、二次会終わりの時間帯だとお店が満席でなかなか空いていないこともあります。二次会終わりに何件もお店を回らないといけなかったり、電話でもなかなか見つからなかったり…というようなケースが多いです。

もし三次会をする場合は事前に予約をするのがおすすめですので、まずは事前に新郎新婦さんへ≪三次会をするかしないか≫を確認しましょう。その上でおよその予約時間や人数を伝えれば二次会終わりの幹事さんでもバタバタとせず、三次会に向かうことができますね♡

【まとめ】

予想外のことが起こるのは当たり前のことです!もし急なトラブルがあっても落ち着いて、他の幹事さんと協力し合って二次会を進めて行きましょう♪特にお酒を飲みすぎるとなかなか頭が働かなくなってしまうので、ほどほどに!

中身が濃い二次会ほど進行や時間の管理などが重要になるので、事前に持って行く物リストなどを作成して、チェックするのもひとつですね。披露宴終わりの二次会、それに続く三次会は友人中心のカジュアルな会です。たくさん新郎新婦さんと写真を撮ったり、お話したりなど楽しい時間にしてください♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連するキーワード


結婚式二次会 幹事 司会

関連する投稿



結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎


二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

二次会の司会は誰がするもの?誰に頼むのが正解??司会者の進行で二次会はガラッと変わるものです*

結婚式当日の二次会といえば大役とはなりますが、お二人はどなたに依頼するか決めていますか?お願いしてから、司会者様がスムーズに準備出来るよう、司会者様にやっていただくことをまとめてみました*


絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

絶賛準備中のプレ花嫁のみなさん!個性的なウェディングケーキにしてみませんか♡

結婚式の準備中のプレ花嫁のみなさん!《ウェディングケーキ》も少しこだわってみませんか?先輩方のウェディングケーキをチェックしていました*



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング