和婚にぴったりの和ネイル♡和装にオススメのデザイン集めました♡♡

和婚にぴったりの和ネイル♡和装にオススメのデザイン集めました♡♡

もうネイルのデザインは決まりましたか?? 和装を着る予定の人が悩むのはネイルですよね!ネイルデザインは洋風のものが多いので、和柄のデザインはどんなものがあるのか分からないですよね。この記事では和装にぴったりと似合う和柄ネイルを集めました♡♡和ネイルデザインに迷っている人は必見です♡♡


和装に似合う和柄ネイルデザイン♡

カラフルなネイルデザイン♡

カラーがしっかりとあるデザインは色打掛のカラーと揃えるとGOOD◎挙式・披露宴ともに和装を着る人にオススメです♡

・赤やオレンジの色打掛がぴったり!

色打掛にぴったりのネイルデザインです♡
打掛 に施されているようなデザイン性のあるネイルでマッチすること間違いなし!前撮りに使用しても良いですよね♡

・シックなカラーは馴染みが良い◎

暗めの色打掛を着る場合は、ネイルのトーンも落とすと馴染みが良いです◎
モダンな雰囲気が好きな人にオススメ!マットな質感が和装にぴったりですよね*

・少しシンプルにすると上品さが際立つ◎

少しデザインをシンプルにすると上品な雰囲気になります◎
ネイビーなど落ち着いた雰囲気にする場合にオススメ!華美にするとお洒落感がアップするので、好みで変えてみてくださいね♡

・オレンジの色打掛にぴったり♡

オレンジの色打掛を選ぶ花嫁は多いですよね!
そんな花嫁にぴったりのネイルデザインです*可愛さもあり上品さも適度にあって結婚式にぴったり♡手元だけの写真を撮ってもらいたくなるほどお洒落ですね♪

シンプルなデザイン*

シンプルなデザインにすると、白無垢ともよく合います♡白無垢と色打掛両方着る人にオススメのデザインです♪

・ゴールドはマストカラー*

ナチュラルな和柄ネイルはゴールドがマストカラーです♡
品のある上品さが結婚式にぴったりですよね*落ち着いた和柄デザインもマッチ度が最高です♡オシャレ感を持たせたい人にオススメ♪

・ホワイト×ゴールドは定番カラー♡

可愛い上品な雰囲気が好きな人はホワイトゴールドがオススメです*
定番のカラーですが、白無垢・色打掛のどちらにもよく馴染みます♡ウエディングドレスを着る人にも合いますよ♪

・少しカラーを入れると使いやすい◎

少しカラーを入れると白無垢・色打掛の馴染みがよくなります♡
打掛のカラーを入れると統一感がでますね*

ウエディングドレスにもぴったりなデザイン◎

挙式で和装を着て、披露宴でウエディングドレスを着る人もいるでしょう*和装にもウエディングドレスにも合うネイルデザインをご紹介します♪

・白無垢にも合うシンプルなデザイン性のあるネイル*

和柄ではなく、洋風よりのデザインですが、ホワイトとピンクは白無垢にもよく合います◎
ストーンなどを散りばめると、ドレスとの相性も良くなります◎控えめなカラーですが、デザイン性があるのでオシャレで可愛い雰囲気がたっぷり♪

・少し和柄に寄せてもGOOD◎

思いっきり和柄にしてしまうとウエディングドレスと合いませんよね。
金箔などの和を感じさせるアイテムを入れるだけでも和装・ドレスともに相性が良くなります◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか??
ネイルはどのような衣装を着るかでデザインが変わってきます*和装のみ、和装もドレス両方といった場合でもデザインは大きく変わります。そのため、衣装決めを終えてからデザインを決めましょう◎ある程度決めておくと、ネイリストへのオーダーもスムーズです◎細かい部分はネイリストと相談して決めると良いですよ♡参考になれば幸いです♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

伝統とトレンドを合わせたスタイル♡*和モダンな結婚式の魅力とは?♡

「和モダン」という言葉を耳にする機会が増えた今、結婚式においても“和の美しさ”と“モダンな感性”を掛け合わせたスタイルが注目されています。伝統を大切にしながらも、自分たちらしさや現代的な要素を表現できる和モダンな結婚式は、幅広い世代のゲストにも好印象を与えることができます。


和と洋を組み合わせたドレスがおしゃれすぎる♡華やかな和ドレスでゲストを驚かせよう!

和と洋を組み合わせたドレスがおしゃれすぎる♡華やかな和ドレスでゲストを驚かせよう!

「他の花嫁さんとは違ったドレスを選びたい」「一生の思い出に残るようなドレスが着たい」と、ドレス選びで悩んでいる花嫁さんも多いと思います。結婚式のドレスは何着も着られるわけではないので、選ぶのが難しいですよね!そんな悩める花嫁さんに今回おすすめしたいのが和と洋が合わさったとても素敵なドレスです♡和ドレスの魅力とともにおすすめのドレスもご紹介するので、ぜひチェックしてみてください。


和装ヘアの参考に♡ハタチの彼女たちから学ぶ#成人式ヘア特集*

和装ヘアの参考に♡ハタチの彼女たちから学ぶ#成人式ヘア特集*

2025年1月13日は\成人式/ 成人を迎えられる皆様・・おめでとうございます♡♡ 成人式は、女の子にとって晴れの舞台**お気に入りの振袖を着て、特別なヘアメイクを施して・・大人への1歩を踏み出す大切なイベントです◎ ハタチの彼女たちが生み出すトレンドは、ウェディングのトレンドと共通するものが♡和装ヘアの参考にしたくなるアイデアがたくさん盛り込まれていました♪ 今回は近年の #成人式ヘア から学ぶ、和装ヘアトレンドを大調査!彼女たちのスタイルから学んだ旬のアイデアをご紹介していきます◎



最新の投稿


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

新郎がすることもたくさん!結婚式当日に向けて新郎がしておきたいこと

結婚式の準備は花嫁さんが中心になって進めるイメージがありますが、新郎さんもやるべきことがたくさんあります!!特に、結婚式当日は新郎さんの役割が意外と多いので、スムーズに進行させるためにも事前準備は欠かせません**結婚式を成功させるために、新郎さんがしておきたいことをしっかり確認しておきましょう◎今回の記事では新郎がしておきたいことをご紹介していきます♡結婚式を控えている新郎は要チェックです♪*。


結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式スタイルって関東と関西で違うの?それぞれのスタイルを比較してみました♡

結婚式の準備をしていると「地域によってスタイルが違うのかな?」という素朴な疑問を感じたことってありませんか?実際に関東と関西では、結婚式の流れや演出、引き出物の内容、ゲストへのおもてなしの考え方まで、さまざまな違いがあるんです。「相手の家は関東だけど、自分は関西出身…」なんてカップルは、特に最初は「どっちのスタイルを優先したらいいの?」と戸惑うこともあるかもしれません。ですが、それぞれの文化を知っておくと、より柔軟でふたりらしい結婚式が叶えられるはず♡今回の記事では、関東と関西の結婚式の違いを比較しながら、それぞれの良さをご紹介していきます♪*。


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング