アトピーに悩む花嫁集まれ!アトピーでもキレイにドレスを着こなす方法◎

アトピーに悩む花嫁集まれ!アトピーでもキレイにドレスを着こなす方法◎

アトピーに悩む花嫁にとってウエディングドレスという露出のあるものは抵抗感がありますよね。それでも女性にとってウエディングドレスは特別なもの。キレイに着こなしたい!と思う人が多いです。アトピー がどのあたりに出ているかによって、選ぶドレスは変わってきます。またメイクも変わります。キレイになって、エディングドレスを着こなしましょう!


アトピーが気になるウエディングドレス問題・・・

アトピーはとにかく痒く、また掻き過ぎて肌が黒くなっていきますよね。
どの部分が黒くなっているかで、ウエディングドレスを選ぶ形は変わってきますが、隠れなくても上手にメイクで隠すことも可能です。アトピーの状態にもよりますが、キレイに隠すことができる場合も多いため、いくつかの方法をご紹介していきます*

アトピーを隠す方法①ウエディングドレスで隠す*

1番隠しやすい方法です*
ウエディングドレスというとデコルテや背中も空いているようなタイプをイメージしがちですが、オフショルダーや首元まで隠れるクラシカルなタイプもあります◎ロイヤルウエディングなど品格のある結婚式は、首元からレースが広がり、長袖になっていることが多いため、気になる部分のほとんどを隠すことが可能です◎

ただ、真っ白のウエディングドレスであれば、隙間から肌のくすみが分かってしまうこともあるので、ピンクベージュのような肌に近いウエディングドレスを選ぶのがベターです◎
また季節感も大切にしないといけません。夏なのに長袖ドレスは暑苦しい印象になってしまい、隠している雰囲気になってしまいます。ウエディングドレスで隠すのであれば秋〜冬に結婚式を行うと良いでしょう◎

アトピーを隠す方法②ボディメイクで隠す*

ボディメイクで隠す方法もあります*このボディメイクは完成度が高く、タトゥーでさえもキレイに隠すことができるため、アトピーでもキレイに隠すことができます。この方法であれば、自分の好きなウエディングドレスを着ることができ、結婚式を行う季節も気にする必要はありません*アトピー跡が濃い人は、薄っすらと見えてしまうこともあるので、その場合にはラメを上から付けると良いでしょう。

注意点としては、メイクになるので、アトピーのような肌の弱い人には比較的不向きだということです。隠れますが、肌が荒れてしまう恐れもあります。アトピー自体が治っていて、アトピー跡だけが気になっている人にオススメです。肌に優しいボディメイクもありますが、見えてしまう場合も。気になる人は前もってどの程度隠れるのか、アトピー肌でも使うことができるのかを確認しておきましょう◎

また、ボディメイクをする場合は必ずドレスショップに確認をしましょう。メイクによってドレスが汚れたり、ラメが付着する恐れがあるため、ドレスショップによってはボディメイクがNGになっていることがあります。事前に確認をしておきましょう!

アトピーを隠す方法③セルフメイクで隠す

あまり濃いアトピー跡ではなく、小さな範囲であれば自分でメイクをして隠すことも可能です。この場合はプロではなく、素人がおこなうためドレスに付かないように配慮する必要があります。ドレスに付着する恐れがある部分にアトピー跡がある場合は、独断でメイクすることは控えましょう。

セルフメイク方法としては専用のファンデーションを使うことになります。有名なブランドが「SC ボディカバーファンデN」です。アトピー跡のある筆者も試しましたが、気にならない程度に隠れます。ウエディングドレスに付着するような恐れもなく、痒みもありませんでした。水に強く、ヨレたりすることがないため、汗をかく時期でも使うことができます◎自身も気にすることなく結婚式を行うことができました。こちらのデメリットとしては乾燥がしやすいことです。塗る前にワセリンなどの滑らかになるものを塗っておくと良いでしょう◎

アトピーが気になるエステ問題*

アトピーを隠す方法は主に3つですが、アトピー肌が悩むのがエステ問題です。
特に「脱毛」は悩む人が多いはず。肌が弱いため、レーザーは控えた方が良く、シェーバーも負担になりやすいですよね。しかし露出のあるウエディングドレスであれば、ムダ毛処理はしておきたいところ。結論としては、ムダ毛が濃い人は3、4日前のシェーバーのみがオススメ*プランに保湿パックなどが付いていれば保湿付きにしておきましょう。そしてシェーバーをした日はよく水を飲み、保湿はいつも以上にすることです。ムダ毛が薄い人はメイクなどで隠れてしまうことが多いので、気にならないです*どうしても気になる部分だけ自分で行うと良いでしょう*スチーマーなどを当てながら行うと、肌に優しいですよ◎

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
アトピー肌は悩むことが多い結婚式ですが、一生に一度の大きなイベントです*全力で楽しめるように自分なりの方法でアトピーを隠しましょう◎当日をハッピーに過ごせるように様々な方法を試してみてください♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


好きなテイストはどれ?ドレスの素材別のイメージ**

好きなテイストはどれ?ドレスの素材別のイメージ**

ドレスのデザインやカラーだけじゃなく、生地の種類も豊富です。それぞれの特徴によって印象が異なるので、なりたいイメージ選びには生地の種類選びも大切です◎ウェディングドレスとカラードレスとで色だけじゃなく、生地感を変えてイメージチェンジをしたい人はぜひチェックしてみてください!


結婚式2次会のドレスに採用したい♡♡可愛すぎる花嫁姿になれる《ミニ丈ウェディングドレス 》をご紹介♡

結婚式2次会のドレスに採用したい♡♡可愛すぎる花嫁姿になれる《ミニ丈ウェディングドレス 》をご紹介♡

結婚式二次会のウェディングドレスは決まっておりますか♡ 今回は《ミニ丈ウェディングドレス》をご紹介させていただきます♪


迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

ドレス試着を何度もしていくと、過去に試着したドレスのことを忘れてしまいがちです。ドレス迷子にならないためにもドレス試着時に撮影したい写真のポイントについてご紹介します*


優しい雰囲気に! ピンク系ドレスの紹介!

優しい雰囲気に! ピンク系ドレスの紹介!

ウェディングドレスは誰もが憧れるもの。清楚な純白のドレスもいいですが、プリンセスのようなピンク系ドレスも捨てがたいところ。しかし、ピンクといっても様々な色があります。今回は色の与えるイメージや、効果的な色の組み合わせ、ピンク色のバリエーションと一緒に紹介します。


前撮りドレスは購入する花嫁さんが増えている?購入した場合のメリットとデメリット◇*

前撮りドレスは購入する花嫁さんが増えている?購入した場合のメリットとデメリット◇*

最近では結婚式の前撮りで着るドレスを購入する花嫁さんが増えています*前撮りでの衣装は、結婚式当日とは異なることが一般的です。そのため、ウェディングドレスやカラードレスなど、さまざまな選択肢があります◎



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング