二次会の演出って必要?演出なしの場合の注意事項をまとめてみました**

二次会の演出って必要?演出なしの場合の注意事項をまとめてみました**

結婚式のあと二次会を開催する予定はあるけど余興やゲームって必要なの?と悩んでいる花嫁さんも多いはず*実際に余興やゲームなどの演出を無しにする場合の注意点をまとめておきます◎


結婚式のあと気心の知れた友人だけで楽しい二次会を予定◎

でも実際に二次会を検討しているなかで【幹事さん】や【会場】に【会費】と、それぞれ考えることはいっぱい。披露宴だけではなかなかお話することが叶わないから二次会を開催するのに、幹事さんをお願いすれば幹事はパーティー中も忙しい。むしろ以前自分が頼まれたときに幹事業務はこりごりなのにお友達には頼みたくない…。なんて花嫁さんも中にはいらっしゃるはず*

貸切で会場と食事の手配もすればそれだけでも費用はしっかり発生して、会費制になる中でゲームの景品などを追加すればゲストの負担が大きくなってしまう…。

それならいっそのこと二次会から演出や余興をなくしてしまい、飲み会風でいいんじゃないか!とたどり着いた新郎新婦さんたちに気を付けたいポイントをまとめておきます◎

■招待ゲスト

演出なしの二次会実施を決めたあとに大切なポイントはゲストの顔ぶれです*
披露宴参加組ばかりの二次会であればお二人とお話したいなぁ。と思うゲストとお二人のお気持ちは同じ♪演出がなくても式でも色々な演出を行っているので、ウェディング感が薄くても心配はありませんね◎

ただ、二次会から参加の方がほとんどなのに【演出なし】の二次会だと、みなさんは退屈してしまいます*女性ゲストの皆さんは二次会からといえど、おしゃれしてきたのに飲み会の延長…。と思わせかねません。演出なしを実施するならできるだけ式から続けて参加のみなさんで実施しましょう◎また、できるだけグループ分けできるように一人参加のゲストができないような配慮も大事なポイントです♪

■会場選び

二次会を実施する会場選びも大事なポイント◎
演出なしだからといって二次会会場を【居酒屋】などの、ウェディング感が0の会場や、貸切ではない会場などで実施はオススメできません*ゲストの皆さんはお二人の結婚式のためにドレスアップして来てくださっているので、そのドレスアップ感に合う会場を選んでおくことや、演出なしだからと貸切をしないとなると、二次会なのか飲み会なのかメリハリがなくなってしまいますね*

■お食事内容

会場選びとも通じますがお食事内容も気にしたいポイント◎」
披露宴からのゲストを中心にご招待の場合、「そんなにお食事要らないかな…」と思ってしまうかもしれませんが、歓談が中心の二次会となれば、軽くつまめるようなメニューやデザートなどに力を入れているコースを選んでおきましょう◎お話しながら手持ち無沙汰にならないような工夫が大事♪

■お二人の準備

演出なしだからといっても【結婚式二次会】には変わりありません◎
ボリューム感満点のウェディングドレスまではいかなくても、【主役感】のある衣装で向かいましょう*

演出なしだからといってカジュアルすぎる服装では、ドレスアップしているゲストの皆さんが主役になってしまいます**新郎新婦揃って二次会用に衣装は用意しておきましょう◎

■進行内容

演出なしとはいっても【結婚式二次会】*
〔入場演出〕〔ウェディングケーキ入刀〕〔新郎新婦挨拶〕などの最低限の演出は準備しておきましょう◎

また乾杯のあとお開きまで「それではご歓談を!」としてしまうと、流石にみなさん時間を持て余してしまいます。例えば間に簡単なスピーチや、新郎新婦がそれぞれのテーブルを回る、式の映像を流してみるなどゲストが退屈しないように準備をしておきましょう◎

いかがでしょうか。
演出なしと簡単にまとめても気にしないといけないポイントは案外たくさんあるんです◎
なら演出などもあっていいかな…。でも幹事さんに苦労はかけたくない…。と思っている場合は一度ウェディングプランナーさんが付いてくれる会場や、幹事代行もできるような会社に相談してみるのもアイデア◎

大阪市内での実施であれば負担なく素敵な2次会が実施できるように、私たち2次会ティアラがお手伝いさせて頂くことも出来ます*

素敵なパーティーが開催できますように♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

和婚にする時ってどんな演出がオススメ?人気のある定番演出7選をご紹介♡

神前式や和装人前式を選ぶカップルも増えていて、“和婚”の人気は年々高まっています♡和婚を検討しているカップルの中には「和婚にしたいけど、どんな演出があるのかイメージが湧かない…」「せっかく和装をするなら、演出も和風で統一したいけどどうしたらいいかな?」という人も多いのではないでしょうか*そこで今回の記事では、「和婚の演出って何をしたらいいの?」「ゲストに喜ばれる演出ってなに?」などの気になる疑問にお答え♡特に人気のある和婚演出を7つに厳選してご紹介していきます**和婚を検討しているなら、ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング