二次会の演出って必要?演出なしの場合の注意事項をまとめてみました**

二次会の演出って必要?演出なしの場合の注意事項をまとめてみました**

結婚式のあと二次会を開催する予定はあるけど余興やゲームって必要なの?と悩んでいる花嫁さんも多いはず*実際に余興やゲームなどの演出を無しにする場合の注意点をまとめておきます◎


結婚式のあと気心の知れた友人だけで楽しい二次会を予定◎

でも実際に二次会を検討しているなかで【幹事さん】や【会場】に【会費】と、それぞれ考えることはいっぱい。披露宴だけではなかなかお話することが叶わないから二次会を開催するのに、幹事さんをお願いすれば幹事はパーティー中も忙しい。むしろ以前自分が頼まれたときに幹事業務はこりごりなのにお友達には頼みたくない…。なんて花嫁さんも中にはいらっしゃるはず*

貸切で会場と食事の手配もすればそれだけでも費用はしっかり発生して、会費制になる中でゲームの景品などを追加すればゲストの負担が大きくなってしまう…。

それならいっそのこと二次会から演出や余興をなくしてしまい、飲み会風でいいんじゃないか!とたどり着いた新郎新婦さんたちに気を付けたいポイントをまとめておきます◎

■招待ゲスト

演出なしの二次会実施を決めたあとに大切なポイントはゲストの顔ぶれです*
披露宴参加組ばかりの二次会であればお二人とお話したいなぁ。と思うゲストとお二人のお気持ちは同じ♪演出がなくても式でも色々な演出を行っているので、ウェディング感が薄くても心配はありませんね◎

ただ、二次会から参加の方がほとんどなのに【演出なし】の二次会だと、みなさんは退屈してしまいます*女性ゲストの皆さんは二次会からといえど、おしゃれしてきたのに飲み会の延長…。と思わせかねません。演出なしを実施するならできるだけ式から続けて参加のみなさんで実施しましょう◎また、できるだけグループ分けできるように一人参加のゲストができないような配慮も大事なポイントです♪

■会場選び

二次会を実施する会場選びも大事なポイント◎
演出なしだからといって二次会会場を【居酒屋】などの、ウェディング感が0の会場や、貸切ではない会場などで実施はオススメできません*ゲストの皆さんはお二人の結婚式のためにドレスアップして来てくださっているので、そのドレスアップ感に合う会場を選んでおくことや、演出なしだからと貸切をしないとなると、二次会なのか飲み会なのかメリハリがなくなってしまいますね*

■お食事内容

会場選びとも通じますがお食事内容も気にしたいポイント◎」
披露宴からのゲストを中心にご招待の場合、「そんなにお食事要らないかな…」と思ってしまうかもしれませんが、歓談が中心の二次会となれば、軽くつまめるようなメニューやデザートなどに力を入れているコースを選んでおきましょう◎お話しながら手持ち無沙汰にならないような工夫が大事♪

■お二人の準備

演出なしだからといっても【結婚式二次会】には変わりありません◎
ボリューム感満点のウェディングドレスまではいかなくても、【主役感】のある衣装で向かいましょう*

演出なしだからといってカジュアルすぎる服装では、ドレスアップしているゲストの皆さんが主役になってしまいます**新郎新婦揃って二次会用に衣装は用意しておきましょう◎

■進行内容

演出なしとはいっても【結婚式二次会】*
〔入場演出〕〔ウェディングケーキ入刀〕〔新郎新婦挨拶〕などの最低限の演出は準備しておきましょう◎

また乾杯のあとお開きまで「それではご歓談を!」としてしまうと、流石にみなさん時間を持て余してしまいます。例えば間に簡単なスピーチや、新郎新婦がそれぞれのテーブルを回る、式の映像を流してみるなどゲストが退屈しないように準備をしておきましょう◎

いかがでしょうか。
演出なしと簡単にまとめても気にしないといけないポイントは案外たくさんあるんです◎
なら演出などもあっていいかな…。でも幹事さんに苦労はかけたくない…。と思っている場合は一度ウェディングプランナーさんが付いてくれる会場や、幹事代行もできるような会社に相談してみるのもアイデア◎

大阪市内での実施であれば負担なく素敵な2次会が実施できるように、私たち2次会ティアラがお手伝いさせて頂くことも出来ます*

素敵なパーティーが開催できますように♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎


結婚式でお子さまゲストにも参加してもらいたい♡!演出アイデアとお礼の伝え方**

結婚式でお子さまゲストにも参加してもらいたい♡!演出アイデアとお礼の伝え方**

挙式や披露宴にちょこんと現れるお子さまゲストは、かわいらしい姿で場を和ませてくれます♡せっかくだから子どもたちに結婚式の演出に参加してもらいたいなと思っている花嫁さんも多いのではないでしょうか?結婚式においてリングボーイやフラワーガールなど、子どもが参加する演出は、ゲストの印象にも残る心温まる瞬間になります*



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング