親同士の会話のきっかけにも◎あると便利な顔合わせのしおり◇*

親同士の会話のきっかけにも◎あると便利な顔合わせのしおり◇*

プロポーズされて結婚することが決まったらお互いの親への挨拶を済ませます。その後には、両家が集まる両家顔合わせをする新郎新婦さんが多いのでは?二人だけじゃなく、両家の親も緊張する瞬間なので、あると便利な顔合わせのしおり*顔合わせ食事会を成功させるためのアイテムともいえるんです◎


*顔合わせしおりは必要?

必ずしも用意しなければならない、という訳ではありません!顔合わせでは、どんなことを話せば良いのか、相手の親御さんはどんな人なのか、など新郎新婦さんよりも両親の方が緊張していることもあります。何を話して良いかわからず、静かな時間が流れてしまうことも。。。顔合わせの場を盛り上げるためにも、しおりに二人のことや家族の紹介などを盛り込むことで、会話のきっかけになります。そのまま話が弾んで両家がすぐに打ち解けられる雰囲気を作ることができます◎

また、作ったしおりは両家にとって素敵な記念品になるのもポイントです。両家にとってもステキな思い出になりますよね♪さらに、顔合わせでは新郎新婦さんが進行をすることが多いので、しおりがあるとスムーズに進めることができます。絶対的に必要な物ではないですが、両親だけじゃなく自分たちも楽しみたいからことしおりを作ることが定番化しつつあるようです*

*顔合わせしおりはどう作る?

しおりを配るのは自分たちの親だけなので、簡易なものでOK◎最近ではテンプレートや手作りキットもありますよ!手に入りやすいA4サイズの紙を真ん中で折って、ひもをかけたり留めたりなどして冊子型にする花嫁さんが多いです。また、使う紙は少し厚みがある物を選ぶと安っぽく見えません。最近は100円ショップでも売っているので、手軽に手に入ります。表紙にはカラフルな和紙トレーシングペーパーや色味がある物を使うと、より高級感が出ますよ◎

*しおりには何を入れる?

しおりの内容に決まりはありません。花嫁さん同士でインスタグラムを参考にするなどそれぞれ工夫をして作っています。

【必ず入れたい項目】

・食事会の日時、場所
・挨拶文
・二人の紹介
・両家の紹介
・入籍や前撮り、結婚式など今後の予定

【加えると盛り上がる項目】

・顔合わせ当日の流れ
・料理のメニュー
・結婚式会場の情報
・二人の馴れ初め
・二人の生い立ち

会話の糸口になる情報を盛り込むことで、もっと知りたいと思い、お互いに自然と会話が生まれるハズ!もちろん二人のエピソードで知ってほしいことや家族のこと、思い出の写真などを加えると会話が弾みますよ♪♪

*真似したい!顔合わせのしおりデザイン

季節を感じられる表紙がポイント◇立体感がある桜モチーフが手作りとは思えない仕上がりに♪和の雰囲気がある水引が華やかさを演出します。中身はごちゃごちゃとしていないシンプルなデザインで見やすさはバッチリ!

家族紹介は、家系図を書いて目でも分かりやすく…*家族の写真じゃなく、イラストを取り入れる花嫁さんも多いです。イラストが似ているとその話でも盛り上がりそう♪*名前や年齢だけじゃなく、趣味や職業なども添えるとGOOD◎

洋風のレストランで行う場合は、しおりも洋風の雰囲気に合わせるとGOOD◎また、たくさんページを作らなくても、二人のことを簡単に記載するだけで会話のきっかけになります。冊子タイプにこだわらず、二つ折りタイプもおすすめです◎



顔合わせのしおりは用意をする花嫁さんが増えています。絶対的ではないですが、しおりがあるとお互いの家族のことを知ることができて、また当日の食事会で会話のきっかけにもなります◎ぜひ参考にしてお二人らしい内容を盛り込んで作ってみてくださいね!


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

*気になるギモン*結婚式が先?同棲が先?みんなはどのように決めているの?

結婚を考え始めたカップルの中には、「結婚式を挙げるのが先か、それとも同棲を始めるのが先か?」と悩む人も多いはず*最近は価値観の多様化が進み、ライフスタイルもさまざま。同棲をしてから結婚式を挙げるカップルもいれば、結婚式を済ませてから新生活をスタートさせるカップルもいます**そこで今回の記事では、結婚式と同棲のどちらを先にするのが良いのか、それぞれのメリット・デメリットを紹介しながら、実際のカップルの傾向や意見も交えて解説していきます♪*。


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

【結婚式準備】結婚式で使うペーパーアイテムってこんなにあるの!?

ペーパーアイテムとは、結婚式で使用する紙製のアイテムのことで、ゲストを迎えるためのものから結婚式当日に必要なもの、そして結婚式後に送るものまで、たくさんの種類があります♡デザインや素材にこだわることで、結婚式全体の雰囲気を演出する大切な要素にもなります♪*。今回の記事では、結婚式で使う主なペーパーアイテムについて詳しく紹介していきます**ぜひ参考にしてくださいね♡


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡



最新の投稿


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴で1番注目される「新郎新婦入場」♡おすすめの入場BGMをたっぷりご紹介!

披露宴の中で最も注目されるシーンのひとつが「新郎新婦の入場」♡♡ドアが開いた瞬間、ゲストの視線はすべて新郎新婦さんに集中♪*。その場の雰囲気を一気に盛り上げるのが 入場BGMです*BGM次第でロマンチックな雰囲気になったり、感動的なムードになったり、会場全体がワクワクするような楽しい演出になったり…。せっかくの特別な瞬間だからこそ、二人の雰囲気や結婚式のテーマにぴったりな曲を選びたいですよね♡♡そこで今回の記事では、結婚披露宴の入場にぴったりな邦楽のおすすめBGMをたっぷりご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♪*。


もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

「どのドレスも可愛くて決められない!」「試着を重ねるほど、どれが似合っていたのか分からなくなってきた…」そんな風に“ドレス迷子”になっているプレ花嫁さん、多いんです!「一生に一度の大切な日だからこそ、とっておきの一着を選びたい!」と考えていても、種類も形も素材もブランドも多すぎて、選び方って難しいですよね…。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング