親同士の会話のきっかけにも◎あると便利な顔合わせのしおり◇*

親同士の会話のきっかけにも◎あると便利な顔合わせのしおり◇*

プロポーズされて結婚することが決まったらお互いの親への挨拶を済ませます。その後には、両家が集まる両家顔合わせをする新郎新婦さんが多いのでは?二人だけじゃなく、両家の親も緊張する瞬間なので、あると便利な顔合わせのしおり*顔合わせ食事会を成功させるためのアイテムともいえるんです◎


*顔合わせしおりは必要?

必ずしも用意しなければならない、という訳ではありません!顔合わせでは、どんなことを話せば良いのか、相手の親御さんはどんな人なのか、など新郎新婦さんよりも両親の方が緊張していることもあります。何を話して良いかわからず、静かな時間が流れてしまうことも。。。顔合わせの場を盛り上げるためにも、しおりに二人のことや家族の紹介などを盛り込むことで、会話のきっかけになります。そのまま話が弾んで両家がすぐに打ち解けられる雰囲気を作ることができます◎

また、作ったしおりは両家にとって素敵な記念品になるのもポイントです。両家にとってもステキな思い出になりますよね♪さらに、顔合わせでは新郎新婦さんが進行をすることが多いので、しおりがあるとスムーズに進めることができます。絶対的に必要な物ではないですが、両親だけじゃなく自分たちも楽しみたいからことしおりを作ることが定番化しつつあるようです*

*顔合わせしおりはどう作る?

しおりを配るのは自分たちの親だけなので、簡易なものでOK◎最近ではテンプレートや手作りキットもありますよ!手に入りやすいA4サイズの紙を真ん中で折って、ひもをかけたり留めたりなどして冊子型にする花嫁さんが多いです。また、使う紙は少し厚みがある物を選ぶと安っぽく見えません。最近は100円ショップでも売っているので、手軽に手に入ります。表紙にはカラフルな和紙トレーシングペーパーや色味がある物を使うと、より高級感が出ますよ◎

*しおりには何を入れる?

しおりの内容に決まりはありません。花嫁さん同士でインスタグラムを参考にするなどそれぞれ工夫をして作っています。

【必ず入れたい項目】

・食事会の日時、場所
・挨拶文
・二人の紹介
・両家の紹介
・入籍や前撮り、結婚式など今後の予定

【加えると盛り上がる項目】

・顔合わせ当日の流れ
・料理のメニュー
・結婚式会場の情報
・二人の馴れ初め
・二人の生い立ち

会話の糸口になる情報を盛り込むことで、もっと知りたいと思い、お互いに自然と会話が生まれるハズ!もちろん二人のエピソードで知ってほしいことや家族のこと、思い出の写真などを加えると会話が弾みますよ♪♪

*真似したい!顔合わせのしおりデザイン

季節を感じられる表紙がポイント◇立体感がある桜モチーフが手作りとは思えない仕上がりに♪和の雰囲気がある水引が華やかさを演出します。中身はごちゃごちゃとしていないシンプルなデザインで見やすさはバッチリ!

家族紹介は、家系図を書いて目でも分かりやすく…*家族の写真じゃなく、イラストを取り入れる花嫁さんも多いです。イラストが似ているとその話でも盛り上がりそう♪*名前や年齢だけじゃなく、趣味や職業なども添えるとGOOD◎

洋風のレストランで行う場合は、しおりも洋風の雰囲気に合わせるとGOOD◎また、たくさんページを作らなくても、二人のことを簡単に記載するだけで会話のきっかけになります。冊子タイプにこだわらず、二つ折りタイプもおすすめです◎



顔合わせのしおりは用意をする花嫁さんが増えています。絶対的ではないですが、しおりがあるとお互いの家族のことを知ることができて、また当日の食事会で会話のきっかけにもなります◎ぜひ参考にしてお二人らしい内容を盛り込んで作ってみてくださいね!


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

和にとことんこだわる!和装婚で用意したいウェディングアイテム*

結婚式の雰囲気に合わせたウェディングアイテムを用意する花嫁さんがほとんどです。和婚であればせっかくならとことん「和」にこだわって準備をしたいですよね♡


せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

せっかくなら失敗したくない!花嫁DIYにおすすめ・NGなウェディングアイテム◇

結婚式に向けてウェディングアイテムをDIYしようと考えている花嫁さんも多いと思います。DIYにおすすめ、DIYはNGなアイテムをご紹介します*


結婚式準備におすすめのプチプラショップ♡お買い物上手な花嫁が使っている人気ショップはこれ*

結婚式準備におすすめのプチプラショップ♡お買い物上手な花嫁が使っている人気ショップはこれ*

結婚式で使うたくさんのウエディングアイテムはどこで揃えているのか気になったことはありますか?先輩花嫁たちは、お洒落な空間にするためにどのショップを使っているのか気になりますよね。この記事では、花嫁たちが使っている人気のショップをご紹介します♫



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング