結婚式の二次会はどうやって声掛けするのかを確認しておきましょう◎

結婚式の二次会はどうやって声掛けするのかを確認しておきましょう◎

結婚式の二次会を開催するにあたり、みなさんへの声掛けが必要です◎ みなさんへの声掛けはどのタイミングでどんな風に連絡するのがベストなのかを要チェックです*


ゲストへの声掛け時期

呼びたい方をリストアップはできているけど、次に悩みポイントが【お声がけ】です**
結婚式は招待状をお送りする時期などが大まかに決まっているし、プランナーさんからもこの時期にはお送りくださいねー!など声掛けがありますが、二次会は幹事さんと新郎新婦での準備が中心になりなかなかタイミングがわからないもの。

早すぎるのも、遅すぎるのも良くないのでいいタイミングをしっかり把握して準備を進めましょう♪またお声がけするみなさんへの少しの配慮で参加率もアップするので一緒に確認しておきましょう◎

披露宴から続けて参加するゲストへの連絡

結婚式にも二次会にも参加してほしいお友達へのご招待は〔招待状到着目安でご連絡〕です*
招待状をお送りしたあとに、できるだけ近いタイミングで二次会のお声がけも!二次会の連絡だけが先行してしまうと「あれ?招待されるのは、二次会だけかな?」と誤解を生む場合や、二次会の連絡が全然ない場合「二次会はしないのかな?」と披露宴のあとの時間の動きを決めてしまい、二次会参加できなくなってしまう、なんてこともあります*

招待状発送▶数日後「招待状届いていますか?合わせて二次会にも参加頂ければ是非」と招待メールをお送りしましょう♪

披露宴から続けて参加するゲストへの配慮

披露宴に呼ぶゲストを二次会にもご招待する場合、お祝儀+二次会会費と予算面での負担や、披露宴と二次会での拘束時間の長さなどでの負担などが多くあります**「絶対に来てね!」など、強要することは控え、出欠席の連絡がしやすいようにご連絡を*

また少しの工夫で披露宴から続けての二次会に参加しやすことも◎。
・二次会までの時間つぶしできる近場のカフェなどの案内
・披露宴参加ゲストは二次会会費を少し下げる
・披露宴からのゲスト中心の場合はそもそもの会費の額を低めに

このような配慮があればゲストのみなさんも参加がしやすいですね♡

二次会だけ参加するゲストへの連絡

結婚式は人数の関係で招待できないけど、二次会だけでも招待したい…というゲストさん*
招待状を送るわけではないので、直接結婚の報告などを行ってない場合は、二次会招待がお二人の結婚に関しての正式な報告ともなります♪

〔あまりにも早すぎるご招待連絡〕の場合は「まだ予定がわからないから…」と曖昧な返答が多くなってしまうことも増えるのでしっかり時期を図らないといけません*できれば当日より【2ヶ月前~1ヶ月半前を目途】に連絡をしておきましょう◎

二次会だけ参加するゲストへの配慮

また挨拶や報告をしっかりできていない場合にも備えて、結婚式参加予定のみなさんへのメールよりも本文に〔ご挨拶〕を意識しておきましょう◎
職場や学生時代の後輩ならともかく、付き合いの長い友人の場合は「結婚式の二次会だけ呼ぶのは失礼かな?」と、気になることも。お互い気まずい思いをしなくていいように二次会から招待する理由を伝えておきましょう◎例えば〔職場結婚なので、披露宴は会社関係がメインのため〕や、〔親族が多く家族中心の結婚式のため〕などの一言が大事です♪

注意したいのは、同じグループ内で、披露宴に呼ぶ人と二次会から呼ぶ人を分けてしまうのはNG!
グループ内で「なんで私は二次会だけなの…?」関係が悪くなるなんてことも。ゲストのみんなさんへの配慮もしながらご連絡を進めていきましょう◎

いかがでしょうか**
二次会の声掛けのタイミングや配慮を行いながらご招待を進めていきましょう♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

暑い季節ならでは!夏婚におすすめの装飾やゲストへのおもてなしをご紹介♡*

6月から9月頃まで続く暑い季節の結婚式は、新郎新婦さんもゲストも大変です。屋外にいる時間を少なくしたり、暑さ対策のグッズを用意したり、目で見て涼しい演出を取り入れるといったアイデアで暑さを少しでも和らげる工夫をしましょう*今回は、暑い季節の結婚式におけるおもてなしをご紹介します。


〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

〔実録*二次会レポ#40〕二次会も演出をしっかり準備したステキなお二人の当日二次会♡♡

2次会ティアラではウェディングパーティーをお手伝させて頂いております♪ パーティーのお手伝いさせていただいた卒花嫁さんたちがどのようにパーティーを過ごされたのか、 実際の二次会の様子をレポートさせていただきます♡


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング