結婚式の二次会はどうやって声掛けするのかを確認しておきましょう◎

結婚式の二次会はどうやって声掛けするのかを確認しておきましょう◎

結婚式の二次会を開催するにあたり、みなさんへの声掛けが必要です◎ みなさんへの声掛けはどのタイミングでどんな風に連絡するのがベストなのかを要チェックです*


ゲストへの声掛け時期

呼びたい方をリストアップはできているけど、次に悩みポイントが【お声がけ】です**
結婚式は招待状をお送りする時期などが大まかに決まっているし、プランナーさんからもこの時期にはお送りくださいねー!など声掛けがありますが、二次会は幹事さんと新郎新婦での準備が中心になりなかなかタイミングがわからないもの。

早すぎるのも、遅すぎるのも良くないのでいいタイミングをしっかり把握して準備を進めましょう♪またお声がけするみなさんへの少しの配慮で参加率もアップするので一緒に確認しておきましょう◎

披露宴から続けて参加するゲストへの連絡

結婚式にも二次会にも参加してほしいお友達へのご招待は〔招待状到着目安でご連絡〕です*
招待状をお送りしたあとに、できるだけ近いタイミングで二次会のお声がけも!二次会の連絡だけが先行してしまうと「あれ?招待されるのは、二次会だけかな?」と誤解を生む場合や、二次会の連絡が全然ない場合「二次会はしないのかな?」と披露宴のあとの時間の動きを決めてしまい、二次会参加できなくなってしまう、なんてこともあります*

招待状発送▶数日後「招待状届いていますか?合わせて二次会にも参加頂ければ是非」と招待メールをお送りしましょう♪

披露宴から続けて参加するゲストへの配慮

披露宴に呼ぶゲストを二次会にもご招待する場合、お祝儀+二次会会費と予算面での負担や、披露宴と二次会での拘束時間の長さなどでの負担などが多くあります**「絶対に来てね!」など、強要することは控え、出欠席の連絡がしやすいようにご連絡を*

また少しの工夫で披露宴から続けての二次会に参加しやすことも◎。
・二次会までの時間つぶしできる近場のカフェなどの案内
・披露宴参加ゲストは二次会会費を少し下げる
・披露宴からのゲスト中心の場合はそもそもの会費の額を低めに

このような配慮があればゲストのみなさんも参加がしやすいですね♡

二次会だけ参加するゲストへの連絡

結婚式は人数の関係で招待できないけど、二次会だけでも招待したい…というゲストさん*
招待状を送るわけではないので、直接結婚の報告などを行ってない場合は、二次会招待がお二人の結婚に関しての正式な報告ともなります♪

〔あまりにも早すぎるご招待連絡〕の場合は「まだ予定がわからないから…」と曖昧な返答が多くなってしまうことも増えるのでしっかり時期を図らないといけません*できれば当日より【2ヶ月前~1ヶ月半前を目途】に連絡をしておきましょう◎

二次会だけ参加するゲストへの配慮

また挨拶や報告をしっかりできていない場合にも備えて、結婚式参加予定のみなさんへのメールよりも本文に〔ご挨拶〕を意識しておきましょう◎
職場や学生時代の後輩ならともかく、付き合いの長い友人の場合は「結婚式の二次会だけ呼ぶのは失礼かな?」と、気になることも。お互い気まずい思いをしなくていいように二次会から招待する理由を伝えておきましょう◎例えば〔職場結婚なので、披露宴は会社関係がメインのため〕や、〔親族が多く家族中心の結婚式のため〕などの一言が大事です♪

注意したいのは、同じグループ内で、披露宴に呼ぶ人と二次会から呼ぶ人を分けてしまうのはNG!
グループ内で「なんで私は二次会だけなの…?」関係が悪くなるなんてことも。ゲストのみんなさんへの配慮もしながらご連絡を進めていきましょう◎

いかがでしょうか**
二次会の声掛けのタイミングや配慮を行いながらご招待を進めていきましょう♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

素敵な結婚式場を選びたい♡爽やかな絶景を楽しむオーシャンビューウェディングとは?◇

爽やかなイメージにぴったりの海に面したオーシャンビュー。青く広がる海と白いチャペルは、一度は憧れる花嫁さんも多いのではないのでしょうか?そんなオーシャンビューを叶えるためには、式場選びが大切です◎


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!


結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式二次会「ゲストの人数が多い」予定の新郎新婦さんも幹事さんも要チェック!事前に準備しておきたいことや当日の対策◎

結婚式の二次会のメンバーを選定していると[結構人数が多いかも!]となることは、あるあるです*参加してくださる人数が多いパーティーは、嬉しいものですが、実は準備も当日も大変なもの◎当日がスムーズにいくように、人数が多いときに気をつけたいポイントや、お二人や幹事さんが押さえておきたい対策をまとめました!



最新の投稿


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング