婚約指輪のサイズ直しはできる?◇修理へ出す時に気をつけたいポイント**

婚約指輪のサイズ直しはできる?◇修理へ出す時に気をつけたいポイント**

愛する彼からプロポーズとともに婚約指輪をプレゼントされた♡こんなに嬉しいことはありませんよね♪けれども、付けてみるとなんだかサイズが合わない…なんてことも。。。そんな時は、サイズ直しができるので、自分の指のサイズにお直ししてもらいましょう。今回は婚約指輪をサイズ直しする時のポイントや修理にかかる期間、費用などについてご紹介していきます!婚約指輪のサイズ直しを考えている方は、ぜひ参考にしてくださいね♪


婚約指輪のサイズ直しをしている人は多い

サイズ直しをするなんて良いの?なんて思う人もいると思います。けれども、婚約指輪をもらった女性の中には、サイズ直しをしている人もたくさんいるんです!指のサイズはあまり変わりませんが、ホルモンバランスや妊娠、出産などが原因でサイズが変わることもあります。婚約指輪をつけようと思ったのにサイズが合わなかったら、ショックですよね…。そんなことがないようにするためにも、しっかりと自分の指に合うかを確認しておくことが大切です◎

婚約指輪のサイズ直しにかかる日数

婚約指輪のサイズ直しにかかる日数は一般的に3〜6週間ほどだといわれています。残念ながら1日や2日で修正が終わるものではありません!サイズ直しをする時は、指輪の切断⇒サイズ調整⇒溶接⇒研磨、の4つの工程をしなければいけません。1つ1つ時間がかかるので、1ヵ月ほどかかるのは仕方がないことです。また、年末年始やゴールデンウィークなどの特別な時期の場合、より時間がかかることもあるかもしれません。

サイズ直しにかかる費用

婚約指輪のサイズ直しには費用がかかる場合とかからない場合があります。まず、婚約指輪を購入したジュエリーショップがサイズ直しの保証に対応していれば、無料でお直しをしてくれることが多いです。ただし、保証が付いていたとしても保証期間に注意しなければいけません!ジュエリーショップによって設けている期間は様々ですが、保証期間が3ヶ月のところもあれば永久保証の場合もあります。また、保証がない場合や保証期間が切れている場合は、サイズ直しに費用がかかることが多いです。サイズを小さくする場合はおよそ5,000円ほどです。けれども、サイズを大きくしたり、素材を付け足したりする場合はジュエリーショップによって違うので、事前に確認しておきましょう*

サイズ直しはどこに依頼する?


婚約指輪のサイズ直しをする時は、購入したジュエリーショップやブランドのアフターサービスを利用するのが一般的です◎万が一サイズ直しに対応していないお店だったとしても最近ではジュエリー専門の修理業者があるので、依頼してみるのも良いでしょう!ちなみに、ブランドで全額負担するよりも、ジュエリー専門の修理業者でサイズ直しをした方が安く済む場合もあります。サイズ直しにそこまでお金をかけたくない場合は、ブランドと修理業者のそれぞれで見積もりをしてもらい、サイズ直しの費用を比較してみてください。

サイズ直しができない場合もある

理由①指輪に使われている素材

婚約指輪には、ゴールドやシルバー、プラチナ、赤銅など様々な素材が使われています。けれども、全ての素材でサイズ直しができるとは限りません。使用されている素材の中にはサイズ直しが困難なものもあるんです!例えばプラチナやゴールドなどは加工がしやすい素材なので、比較的サイズ直しもしやすいです。けれども、ピンクゴールドやイリジウム、チタンなどの素材はプラチナより硬いので、加工が難しいです。加工が難しいので、サイズ直しも少し困難になってしまうんです。妊娠や出産などで指のサイズの変化が気になるなら加工がしやすく、またサイズ直しをしやすい素材を選ぶと良いでしょう*

理由②指輪のデザイン

デザインが複雑な場合もサイズ直しが難しいです。シンプルなデザインであれば周りに影響が出づらいので、サイズ直しがしやすいです◎けれども、細かい彫刻やパヴェのような宝石がちりばめられているデザインだと、調整した時にデザインが歪みやすくなるのでサイズ直しが難しくなります。サイズ直しをした時にデザインや彫刻が崩れる場合もあるので、前もって注意しておきましょう。

まとめ

今回は婚約指輪のサイズ直しについてご紹介しました。婚約指輪は普段身につけないものですが、とっても大切な婚約記念品です*特別な日につけようと思ってもサイズが合わないからとしまい込むのはもったいないです!指輪としての役割を果たしてあげるためにも自分の指のサイズに合わせてお直ししてあげましょう*ただし、ジュエリーショップによっては保証が付いていない場合もあるので、その場合はジュエリー専門の修理業者を利用してみましょう♪♪プロがしっかり直してくれるので、あなたの指のサイズにぴったりの婚約指輪に仕上げてくれますよ♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

フォトウェディングではカメラマンとの相性が超大事◎失敗しない選び方!

「結婚式はしないけれど思い出に残る写真は残したい!」そんなカップルに人気なのがフォトウェディング♡ロケーションや衣装にこだわって、ふたりだけの特別な1日を写真に残せるのが魅力ですよね**でも、そんな大切な1日を撮影するカメラマンとの相性が合わなかったらポーズも表情もぎこちなくなって、思い描いていた仕上がりとは程遠い…なんてことも実際にあるんです!そこで今回の記事では、フォトウェディングで後悔しないための「カメラマン選び」のポイントをたっぷりご紹介していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

2026年に入籍するならいつがおすすめ??縁起がいい日をご紹介♡

結婚は人生の大切な節目♡そのスタートとなる入籍日は、できるだけ縁起の良い日を選びたいですよね**日本の暦には、「大安」や「天赦日」など、結婚や新しい始まりに適した吉日が存在します。今回の記事では、2026年に入籍を検討しているカップルのために、特に縁起の良い日をご紹介していきます。来年、結婚する予定のカップルさん達は是非参考にしてみてくださいね♡♡


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

婚約指輪や結婚指輪を購入する時に価格やデザイン、ブランドなど何を重視するかとっても悩ましいですよね。中にはこだわって素敵な指輪を選びたいと思っていても金銭的なことからなかなか決断できない人もいるかもしれません。



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング