ゲスト向け*結婚式のお呼ばれメイク♡華やかで上品なメイクを♡

ゲスト向け*結婚式のお呼ばれメイク♡華やかで上品なメイクを♡

結婚式にお呼ばれした際に、ヘアセットは美容室を利用する人が多いですが、メイクを利用する人は少ないですよね。 メイクはセルフでする人がほとんどですが、いつも通りのメイクをしていたり、いつもより気合いを入れすぎて派手になっていませんか?? 実はメイクにも結婚式向きのメイクがあるんです* 結婚式にぴったりの華やかで上品なメイクをご紹介します◎


結婚式にぴったりのメイクって??

結婚式にぴったりのメイクってなんだろう?と気になりますよね。
いくつか大切なポイントがあるのでチェクしていきましょう。

化粧崩れしないメイク

結婚式は挙式から参加する場合、大体4時間ほどの滞在時間になりますよね。
合間で化粧直しが可能ですが、リップやヨレを少し直すくらいなので大きな崩れは直せません。
最初から化粧崩れしないメイクを意識することが大切です◎
化粧崩れしないポイントは、「十分な保湿」「丁寧なベースメイク」「ウォータープルーフ」の3つです。

・十分な保湿

保湿をしっかりするだけで、化粧崩れはほぼなくなります!
前日からシートマスクやスチーマーを使うなどして保湿を徹底しておきましょう。
メイク前の保湿もしっかりと◎

・丁寧なベースメイク

汗や皮脂に強い下地を選ぶこと、ファンデーションは厚塗りせずムラなく塗りましょう。
ブラシやスポンジを使って塗るとムラなく仕上がります*

・ウォータープルーフ

友人の花嫁姿を見た際や新郎新婦の演出などで泣いてしまう可能性があるので、アイライナーやマスカラは、ウォータープルーフにしておくと良いでしょう。

●地味過ぎず派手過ぎないメイク


結婚式では、パーティドレスを着ることがほとんどですよね。
そのためいつも通りのナチュラルメイクだと、物足りないと感じることがほとんど。
着飾るので、メイクはいつもより華やかにする方が良いでしょう。
しかし、ここで気をつけておきたいのが派手過ぎるメイクもNGであるということ。
花嫁より目立ってしまうような大粒ラメを使ったメイクや濃過ぎるアイシャドウは、結婚式に相応しくありません。
結婚式では、華やかで上品なメイクが大切◎
メイクのポイントは、パールのアイシャドウ、ブラウンのアイライナーやマスカラ、ナチュラルカラーのリップとチークです*

・アイシャドウ

パールのアイシャドウは華やかで上品な印象に*
派手になり過ぎないので結婚式向きです。
ブラウンカラーやヌードベージュ、ピンクカラーがおすすめです*
服装に合わせたカラーにすると、統一感が出ます◎

・目元はブラウン系に

アイライナーやマスカラをブラウンにすることで、優しい印象になりナチュラルに*
全て黒にしてしまうと目元がキツイ印象になってしまいます。
目元をハッキリさせたい!という人は、アイライナーだけブラウンにする、下まつげをブラウンにするなど、黒とブラウンを上手く使い分けると良いでしょう*

・リップやチークは控えめに

リップやチークはピンクやオレンジが良いでしょう。
赤リップは派手な印象になってしまうので結婚式では不向きです。
控えめが上品で全体のまとまりが良くなります◎

時間帯によってメイクを変えることも◎

結婚式は午前、午後、夕方からと三部に分かれていることがほとんど。
時間帯によってメイクを変えると良いでしょう。
午前や午後は上記で紹介したメイクが一般的です*
しかし夕方からの結婚式はナイトウエディングと言って、午前の結婚式よりパーティ感が強くなります。
新郎新婦がどのような式を挙げるのかでも変わってきますが、ナイトウエディングでは多少濃いメイクでもOK♫
夜でも映えるメイクにすると良いでしょう。
アイシャドウを少し濃いめのブラウンに、ハイライトでツヤ感をプラスするなど、パーティ感のあるメイクが向いています*
また、二次会の場合は友人同士の気兼ねない席なので、多少派手でも大丈夫ですが、花嫁より目立つメイクは控えましょうね!

気になるカラコン、マツエクはOK??

カラコンやマツエクを普段から使っている人は多いですよね。
この2つに関しても、派手でなければOKです。
カラコンはカラーによっては派手になってしまうので、ブラウンにしておくのがベター*
マツエクは、ナチュラル程度のものならOKです。
花嫁より目立ってしまうような目元は控えましょう。

おわりに*

何気なくしている結婚式メイク*
華やかで上品にするための方法がたくさんありましたね。
メイクの自信がない、という人はプロにお任せするのも一つですよ*
美容品でヘアセットと一緒にしてくれるプランがあります♫
また、一度事前に練習しておくのも一つです。
服装と合わせたメイクを考えてみてくださいね♫
参考になれば幸いです♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

今や結婚式の思い出をSNSでシェアすることは当たり前の時代!!素敵なドレスや感動的のシーン、美しい装飾をInstagramやTikTokに載せれば、遠方の友人やフォロワーからもたくさんの祝福が届きます** 一方で、SNSが当たり前だからこそプライバシーやマナーへの意識も欠かせません。 今回の記事では、新郎新婦ができるSNS時代の結婚式投稿マナーや、ゲストや家族への配慮のポイントを詳しく解説していきます♡思い出を記録に残しつつ、誰もが心地よく過ごせる結婚式を目指しましょう♪*。


 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

結婚式で感動的な演出の1つでもある「友人代表スピーチ」♡感動や笑いを届ける大切なシーンでもありますよね**そんな大役をお願いする立場になったとき、どのようにお願いすればいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、友人代表スピーチをお願いするときのマナーや、気持ちの伝わる依頼の仕方についてご紹介していきます♪*。これから結婚式準備を始める人や、友人にスピーチの依頼をする人はぜひチェックしてくださいね!


【新郎新婦向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

【新郎新婦向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

結婚式は、新郎新婦にとって人生の晴れ舞台♡大切な人たちに見守られながら、感謝の気持ちを伝える1日でもあります**ですが、そんな特別な日でもちょっとした気配りを欠いたことで、ゲストから「うわ…」と思われてしまうことが…。悪気があるわけではなくても、「呼ばれたのに居心地が悪かった」「なんだか雑に扱われた気がする」と思われてしまうと、せっかくの思い出が台無しになってしまいますよね…。そこで今回の記事では、「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、新郎新婦が気をつけたい結婚式マナーを解説していきます♡ゲストに本当に喜ばれる結婚式をつくるためのヒントとして、ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング