爪をキレイに伸ばせない人集合!結婚式までに自爪をキレイに伸ばすコツ教えます♡

爪をキレイに伸ばせない人集合!結婚式までに自爪をキレイに伸ばすコツ教えます♡

ブライダルネイルでチップやスカルプなど付け爪を行う花嫁も多いですが、自爪で行いたいという人も多いですよね。しかし爪をキレイに伸ばすのは、手入れが必要で時間もかかります。また、伸ばす努力をしていても中々キレイに伸びないとことも。そんな人に向けて、自爪をキレイに伸ばすコツをご紹介♪爪をキレイに伸ばすと、手が美しく見えるので、気分が上がりますよ♡素敵な自爪を手に入れましょう!


キレイに爪を伸ばしたい・・・!!

キレイな爪にしてくれるハイポニキウムを知っておこう!

ハイポニキウムは、手の平側から爪の裏側を見たときに見える薄い膜のような部分のことを指します。このハイポニキウムは指と爪の間から雑菌が入るのを防ぐ役割があり、爪の健康を保っているとても重要な膜です。今爪の裏側を見て薄い膜が見えない人は、剥がしてしまっている可能性があります。
ネイルベッドを育てるには、このハイポニキウムがとても重要!ハイポニキウムを大切にすることで、ネイルベッドが伸び、白い部分の根っこにある「スマイルライン」もキレイなラインになります*そのため、爪の中にゴミが入ったと勘違いして剥がしてしまわないように気をつけましょう。

ハイポニキウムを育てる方法とは♡

爪切りではなく爪ヤスリを使う

爪切りは爪への負担が大きく、二枚爪にもなりやすいのでNGです!
キレイに伸ばすためには、爪ヤスリがオススメ◎形を整えながら伸ばすことができます。爪への負担が少ないため、ハイポニキウムを剥がしてしまう心配もありませんよ*

保湿をしっかりと行う

ハイポニキウムを育てるには保湿がなにより大切です!
爪の裏側や甘皮の部分に付けましょう*洗い物をした後など手が乾燥してしまうタイミングで保湿すると良いでしょう◎保湿をすると、ささくれや爪の縦線などもなくなるので爪のあらゆるトラブルがなくなりますよ♪

爪の内側を掻き出さない

爪裏にゴミが入ってしまうことありますよね。
またハイポニキウムと気付かず、白い膜を汚れだと勘違いしてしまう人も多いです。掻き出してしまうと、ハイポニキウムが取れてしまい、ネイルベッドが伸びず、スマイルラインもがたがたになってしまいます。汚れが気になったときは手を洗うこと!そして手を洗った後はしっかりと保湿*この2つがとても大切です♡

甘皮ケアをするとよりキレイな爪に*

甘皮を処理するだけで爪がキレイに見えるので、定期的に甘皮処理をしましょう*
甘皮とは爪の生え際にある薄い皮のこと*この部分をキレイに取り除くだけで爪がキレイに見えます*甘皮処理はとっても簡単!必要な物は、ウッドスティック・コットン・あればキューティクルリムーバーの3つです。

①まずは甘皮をふやかします。

お風呂の後に行うと時短になります。
ふやかす前にキューティクルリムーバーを付けておくと、簡単に甘皮が取れるのでおすすめです*

②ウッドスティックにコットンを巻きつけ、やさしくクルクルこすって甘皮を取り除きます*

③最後に保湿オイルを塗って完成です*

ワンランク上の指先にするならハンドケアを*

結婚式当日はブーケを持つため、手のみのショットが入ることがあります。
爪だけをキレイにするのではなく、ハンドケアを意識することで、より美しい指先になります◎指先をキレイに見せるために大切なことは、「関節のシワをなくすこと」です。シワがあるとどうしても老けた手になってしまいがちです。化粧水、美容液、ハンドクリームをナイトケアに取り入れるだけで見違えるほどキレイになります◎また家事をする際には手袋を使うと、乾燥知らずの手になりますよ*

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
自爪をキレイに伸ばすと、シンプルなネイルでも映えるので普段から様々なネイルアートを楽しむことができます◎ハンドケアに力を入れることで、結婚式当日のハンドショットも怖くなくなります*意外と手はゲストからも見られているので、結婚式を機会にハンドケアに力を入れてみてくださいね♡どんな人でもキレイな爪にすることは可能です*時間はかかりますが、ぜひトライしてみてください♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


和装ヘアの参考に♡ハタチの彼女たちから学ぶ#成人式ヘア特集*

和装ヘアの参考に♡ハタチの彼女たちから学ぶ#成人式ヘア特集*

2025年1月13日は\成人式/ 成人を迎えられる皆様・・おめでとうございます♡♡ 成人式は、女の子にとって晴れの舞台**お気に入りの振袖を着て、特別なヘアメイクを施して・・大人への1歩を踏み出す大切なイベントです◎ ハタチの彼女たちが生み出すトレンドは、ウェディングのトレンドと共通するものが♡和装ヘアの参考にしたくなるアイデアがたくさん盛り込まれていました♪ 今回は近年の #成人式ヘア から学ぶ、和装ヘアトレンドを大調査!彼女たちのスタイルから学んだ旬のアイデアをご紹介していきます◎


和装予定の花嫁さん*お正月・成人式がある1月にチェックしておきたい和装ネイルについてまとめます♡♡

和装予定の花嫁さん*お正月・成人式がある1月にチェックしておきたい和装ネイルについてまとめます♡♡

和装での挙式披露宴、前撮りなどの予定があれば合わせて行いたい【和装ネイル】♡♡「和装ネイル」は【お正月】【成人式】などで、1年の中でも1月が多い様子。SNSなどに更新されているので、今年予定があるなら最旬トレンドを集めておきましょう◎


花嫁コーディネートに欠かせないブライダルネイル♡*デザインやサロンの選び方って?

花嫁コーディネートに欠かせないブライダルネイル♡*デザインやサロンの選び方って?

結婚式は人生で最も特別なイベントの一つです。結婚式当日の花嫁さんはたくさんのゲストに注目され、手元の指先の美しさも欠かせません!手元のブライダルネイルは、ドレスやヘアスタイルと同様に花嫁コーディネートには大切で花嫁さんの魅力を引き立てる役割を果たしています*この記事では、ブライダルネイルの魅力と選び方について詳しく探っていきましょう♪*


花嫁美容はここまでやって完璧♡結婚式直前の<ハンドパック>ケアがおすすめ◎

花嫁美容はここまでやって完璧♡結婚式直前の<ハンドパック>ケアがおすすめ◎

手のスペシャルケア<ハンドパック>って、みんなやってる? 今回は自宅でも簡単に出来るハンドケアも一緒にご紹介していきます♪


ブライダルネイルで後悔しないために!ブライダルネイルの基本と爪のお手入れを確認しよう**

ブライダルネイルで後悔しないために!ブライダルネイルの基本と爪のお手入れを確認しよう**

結婚式に備えてブライダルネイルをする人も多いでしょう。しかし、中にはブライダルネイルで失敗したと後悔している花嫁さんもいるんです。そこで今回は、ブライダルネイルで後悔しないためのポイントをご紹介します。注意点も解説していくので、ぜひ参考にしてみてください。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング