利用者が増えている幹事代行♪~新郎新婦さんがお願いしたくなるおすすめポイント3つをご紹介

利用者が増えている幹事代行♪~新郎新婦さんがお願いしたくなるおすすめポイント3つをご紹介

一般的に結婚式二次会する場合は幹事を立てるケースがほとんどです。幹事さんをお願いするのは、親しい友人など新郎新婦さんの身近な方へお願いすることが多いですよ!当日までは幹事さんが中心となって二次会の準備をして、当日の二次会では受付はもちろんのこと司会の役割もこなします。


一般的に結婚式二次会する場合は幹事を立てるケースがほとんどです。
幹事さんは親しい友人など新郎新婦さんの身近な方へお願いすることが多いですよ!その場合は当日までは幹事さんが中心となって二次会の準備をして、当日の二次会では受付はもちろんのこと司会の役割もこなします。

けれども、幹事をお願いしたい友人が仕事など忙しいため幹事の役割を担うこと難しいこともあるので、最近では≪幹事代行≫がここ数年で利用される新郎新婦さんが増えています!認知度としては、幹事代行について知っている!という新郎新婦さんもいれば知らない方も…また名前を知っていてもサービス内容を知らないという方もいらっしゃいます。。。

結婚式場が決まって、二次会のことも考えなきゃ・・・と思っている新郎新婦さん♡
友人へ幹事をお願いするか迷っている新郎新婦さん♡
結婚準備中の新郎新婦さん♡
≪幹事代行≫を利用するおすすめポイント3つをご紹介します!

*そもそも幹事代行って!?*

普段の結婚式二次会の準備は親しい友人にお願いし、当日は友人がパーティーの顔となる受付と司会を行ないます。もちろんパーティーの進行内容を決めたり、必要な備品や景品など当日までの準備も幹事さんが進んで用意をします。

けれども、

親しい友人はみんな仕事が忙しそうで…
幹事を頼むのに気が引けてしまう…

と思っている新郎新婦さんもいらっしゃるはず!そんな悩みを解消するのが≪幹事代行≫です。
業者さんが友人の代わりに新郎新婦さんと一緒にパーティー当日の演出準備やプログラムの作成にも深く関わり、当日はプロの司会者さんと進行を進めていきます。

*ポイント① ゲスト全員に楽しんでもらえる♡*

ご友人に幹事をお願いするとパーティー当日は受付やメインとなる司会はもちろんのこと、次の進行の準備などパーティーの開宴からお開きまで忙しなく動いていることが多いです。いざ終わってみるとご飯が全く食べれられなかったり、新郎新婦さんと写真が撮ることができなかったり…そんなマイナスのお話も聞きます。。。

幹事代行であれば受付はもちろんのこと司会までプロが担当するのでパーティーを楽しむことができない、なんていうゲストはひとりもいません!!せっかく来てもらったゲストには楽しんでもらいたいのが新郎新婦さんの本音ですよね♪*

*ポイント②プロにお願いするので失敗などなし♡*

ご友人へ幹事をお願いしたらトラブルになったしまった!!なんてお話もあります。その中でも特にお金に関するトラブルが目立ちます。例えば事前の準備で幹事さんが景品代を負担したり、当日予想外のキャンセルがあって料金の不足分の負担など…お金絡みでせっかくの関係が悪くなってしまうのもいやですよね。そんなことにならないよう幹事代行であればスタッフが受付を担当しますので友人とお金のトラブルに繋がりません!!

また、新郎新婦さんの負担が少なくなるよう、当日までのやり取りの中でかかる料金などについてプランナーがサポートします♪もちろん事前のお見積り書で明確に金額が分かるので、安心ですよ♡

また司会についても普段司会を仕事としているプロを手配します。友人にお願いした場合、お酒で酔っぱらってしまい司会業務ができなかったり…なかなか上手く進めることができなかったり…なんてことも。。。

もし、プロの司会者であれば経験も豊富でウェディングの進行に慣れているので、進め方や盛り上げ方などを分かっているので安心です◎もちろんゲスト全員が食事を取ったり新郎新婦さんと歓談を楽しんでもらえたりと良いことがたくさん♪
また新郎新婦さんのご希望に応じて司会を務めることもできます!!

例えば…
受付中はカードにメッセージを記入してもらうようアナウンスをしてほしい!!
お見送り中に三次会の案内をしてほしい!!
など、事前にしてほしいことなど伝えておけばご要望に合わせて進めてくれますよ♡

*ポイント③細かい備品の購入は不要♡オプションでオリジナルの二次会を♡*

新郎新婦さんで二次会の準備をして、パーティー当日にはたくさん備品を持って行くとなるととっても大変です。ゲームや受付に必要になる物…となれば意外と細かい物がたくさん!!搬出入って意外とめんどくさいんですよね。。。

幹事代行をしてくれる業者さんであればたくさんの二次会をお手伝いしているので、定番の備品は無料で貸し出しをしているところが多いです。ただし業者さんによっては手配できる、できない物があったり、新郎新婦さんで用意する場合はお持込が不可の物だったりとどの業者さんでも一律ではないこともあるので、事前に確認をしましょう♪

また二次会でも写真を残したい!!という新郎新婦さん向けにカメラマン手配や装花、ゲームの景品手配のサービスなど別途オプションを追加することで新郎新婦さんのオリジナルが叶います♪せっかくなので二次会だってこだわりたいところはこだわりたいですよね!!

ご友人に負担をかけたくない!!
自分たちが準備もしておもてなしをしたい!!
など結婚式二次会も新郎新婦さん自らが進んで準備をするケースが増えてきています。ゲストみんなが楽しんでほしいと思うのはフツーなこと♪*

けれども披露宴の準備と並行に進めていくと新郎新婦さんだけでは大変です!!そんなおふたりにはプロに手伝ってもらうことで負担が少なくなり、準備もスムーズですよ♡披露宴のプランナーさんのようにヒアリングとアドバイスをしておふたりらしい二次会になるようお手伝いしてくれます♡きっとおふたりも満足のできる二次会になると思いますよ♪

気になった方はぜひ≪幹事代行≫で業者さんを探してみてください!またいくつかピックアップしてそれぞれ比較してみるのもおすすめですので、ぜひご参考までに*

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式の時間帯をどう選ぶ?朝・昼・夕方のメリット&デメリットを徹底解説◎!

結婚式を計画するとき、意外と迷ってしまうのが「結婚式の時間帯」。朝に始めるか、お昼にするのか、それともロマンティックな夕方からにするか…、実はその選択次第で結婚式の雰囲気や費用、ゲストの反応まで変わってくるんです!朝・昼・夕方、それぞれの時間帯には色々なメリットとデメリットがあるので、今回はその特徴をしっかり比較してどの時間帯が自分たちの理想の結婚式に合っているかを探っていきましょう♡*。


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!


気になるギモンを解決♡お車代を渡すことってゲストには伝えておいた方がいいの?

気になるギモンを解決♡お車代を渡すことってゲストには伝えておいた方がいいの?

結婚式の準備を進める中でたくさんの新郎新婦さんが悩むことのひとつが「お車代」。遠方から来てくれるゲストに対しては、交通費や宿泊費の負担を少しでも軽くしたいという気持ちから「お車代」を用意したいと考えている人も多いはず*ですが、ここでふとギモンに思うのが「お車代を渡すことって事前に伝えておいた方がいいの?」「“お車代用意しています”と言うと失礼になるのかな?」「何も言わずに当日に渡すのがスマートなの?」など…。こうした「お車代の伝え方/渡し方」についてギモンを抱える人は意外と多いんです!そこで今回の記事では、結婚式で「お車代を渡すことをゲストに伝えるべきかどうか?」について、メリットとデメリットや、スマートな伝え方をご紹介していきます



最新の投稿


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

【初心者向け結婚式基本ガイド】挙式と披露宴の違いってなに??

結婚式に向けて準備を始めると、よく耳にする「挙式」と「披露宴」という言葉。「これってどう違うの?」「“挙式”と“披露宴”は一緒じゃないの?」と、ふと疑問に感じたことってありませんか?一見似ているようですが、それぞれ違った意味と役割を持っているです*特に結婚式を初めて計画するカップルや、結婚式の参加経験が少ない方々にとっては「これってどう違うの?」と疑問に感じることが多いのも無理はありません*そこで、今回の記事ではこれから結婚式を考えているカップルや、結婚式に参加したことが少ない方に向けて、「挙式」と「披露宴」の違いについて、分かりやすく解説していきます♪*。ぜひチェックしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング