利用者が増えている幹事代行♪~新郎新婦さんがお願いしたくなるおすすめポイント3つをご紹介

利用者が増えている幹事代行♪~新郎新婦さんがお願いしたくなるおすすめポイント3つをご紹介

一般的に結婚式二次会する場合は幹事を立てるケースがほとんどです。幹事さんをお願いするのは、親しい友人など新郎新婦さんの身近な方へお願いすることが多いですよ!当日までは幹事さんが中心となって二次会の準備をして、当日の二次会では受付はもちろんのこと司会の役割もこなします。


一般的に結婚式二次会する場合は幹事を立てるケースがほとんどです。
幹事さんは親しい友人など新郎新婦さんの身近な方へお願いすることが多いですよ!その場合は当日までは幹事さんが中心となって二次会の準備をして、当日の二次会では受付はもちろんのこと司会の役割もこなします。

けれども、幹事をお願いしたい友人が仕事など忙しいため幹事の役割を担うこと難しいこともあるので、最近では≪幹事代行≫がここ数年で利用される新郎新婦さんが増えています!認知度としては、幹事代行について知っている!という新郎新婦さんもいれば知らない方も…また名前を知っていてもサービス内容を知らないという方もいらっしゃいます。。。

結婚式場が決まって、二次会のことも考えなきゃ・・・と思っている新郎新婦さん♡
友人へ幹事をお願いするか迷っている新郎新婦さん♡
結婚準備中の新郎新婦さん♡
≪幹事代行≫を利用するおすすめポイント3つをご紹介します!

*そもそも幹事代行って!?*

普段の結婚式二次会の準備は親しい友人にお願いし、当日は友人がパーティーの顔となる受付と司会を行ないます。もちろんパーティーの進行内容を決めたり、必要な備品や景品など当日までの準備も幹事さんが進んで用意をします。

けれども、

親しい友人はみんな仕事が忙しそうで…
幹事を頼むのに気が引けてしまう…

と思っている新郎新婦さんもいらっしゃるはず!そんな悩みを解消するのが≪幹事代行≫です。
業者さんが友人の代わりに新郎新婦さんと一緒にパーティー当日の演出準備やプログラムの作成にも深く関わり、当日はプロの司会者さんと進行を進めていきます。

*ポイント① ゲスト全員に楽しんでもらえる♡*

ご友人に幹事をお願いするとパーティー当日は受付やメインとなる司会はもちろんのこと、次の進行の準備などパーティーの開宴からお開きまで忙しなく動いていることが多いです。いざ終わってみるとご飯が全く食べれられなかったり、新郎新婦さんと写真が撮ることができなかったり…そんなマイナスのお話も聞きます。。。

幹事代行であれば受付はもちろんのこと司会までプロが担当するのでパーティーを楽しむことができない、なんていうゲストはひとりもいません!!せっかく来てもらったゲストには楽しんでもらいたいのが新郎新婦さんの本音ですよね♪*

*ポイント②プロにお願いするので失敗などなし♡*

ご友人へ幹事をお願いしたらトラブルになったしまった!!なんてお話もあります。その中でも特にお金に関するトラブルが目立ちます。例えば事前の準備で幹事さんが景品代を負担したり、当日予想外のキャンセルがあって料金の不足分の負担など…お金絡みでせっかくの関係が悪くなってしまうのもいやですよね。そんなことにならないよう幹事代行であればスタッフが受付を担当しますので友人とお金のトラブルに繋がりません!!

また、新郎新婦さんの負担が少なくなるよう、当日までのやり取りの中でかかる料金などについてプランナーがサポートします♪もちろん事前のお見積り書で明確に金額が分かるので、安心ですよ♡

また司会についても普段司会を仕事としているプロを手配します。友人にお願いした場合、お酒で酔っぱらってしまい司会業務ができなかったり…なかなか上手く進めることができなかったり…なんてことも。。。

もし、プロの司会者であれば経験も豊富でウェディングの進行に慣れているので、進め方や盛り上げ方などを分かっているので安心です◎もちろんゲスト全員が食事を取ったり新郎新婦さんと歓談を楽しんでもらえたりと良いことがたくさん♪
また新郎新婦さんのご希望に応じて司会を務めることもできます!!

例えば…
受付中はカードにメッセージを記入してもらうようアナウンスをしてほしい!!
お見送り中に三次会の案内をしてほしい!!
など、事前にしてほしいことなど伝えておけばご要望に合わせて進めてくれますよ♡

*ポイント③細かい備品の購入は不要♡オプションでオリジナルの二次会を♡*

新郎新婦さんで二次会の準備をして、パーティー当日にはたくさん備品を持って行くとなるととっても大変です。ゲームや受付に必要になる物…となれば意外と細かい物がたくさん!!搬出入って意外とめんどくさいんですよね。。。

幹事代行をしてくれる業者さんであればたくさんの二次会をお手伝いしているので、定番の備品は無料で貸し出しをしているところが多いです。ただし業者さんによっては手配できる、できない物があったり、新郎新婦さんで用意する場合はお持込が不可の物だったりとどの業者さんでも一律ではないこともあるので、事前に確認をしましょう♪

また二次会でも写真を残したい!!という新郎新婦さん向けにカメラマン手配や装花、ゲームの景品手配のサービスなど別途オプションを追加することで新郎新婦さんのオリジナルが叶います♪せっかくなので二次会だってこだわりたいところはこだわりたいですよね!!

ご友人に負担をかけたくない!!
自分たちが準備もしておもてなしをしたい!!
など結婚式二次会も新郎新婦さん自らが進んで準備をするケースが増えてきています。ゲストみんなが楽しんでほしいと思うのはフツーなこと♪*

けれども披露宴の準備と並行に進めていくと新郎新婦さんだけでは大変です!!そんなおふたりにはプロに手伝ってもらうことで負担が少なくなり、準備もスムーズですよ♡披露宴のプランナーさんのようにヒアリングとアドバイスをしておふたりらしい二次会になるようお手伝いしてくれます♡きっとおふたりも満足のできる二次会になると思いますよ♪

気になった方はぜひ≪幹事代行≫で業者さんを探してみてください!またいくつかピックアップしてそれぞれ比較してみるのもおすすめですので、ぜひご参考までに*

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング