ウェルカムスペースに置きたいお洒落なシーティングチャート♡ゲストに喜んでもらえるアイデアとは*

ウェルカムスペースに置きたいお洒落なシーティングチャート♡ゲストに喜んでもらえるアイデアとは*

日本の結婚式では一般的にゲスト一人一人に席次表を渡しますよね。 しかし海外では席次表は使わず、ウェルカムスペースにシーティングチャートというものを置くのが一般的です*ゲストはそのシーティングチャートで、自分の席を確認するので、席次表は必要ありません。節約にもなり、ゲストの手荷物を減らすことができるのでコスパも良いアイテムで、日本でも取り入れている人が増えてきています♪先輩花嫁が取り入れたシーティングチャートアイディアをご紹介します♪


シーティングチャートの魅力♡♡

・ウェルカムスペースが華やかになる

シーティングチャートはゲストが確認しやすいよう、大きなボードを用意することがほとんどのため、存在感があります*装飾にこだわればより華やかなアイテムになるため、ゲストをお迎えするアイテムとしてぴったりです♡

・席次表を1枚ずつ作る必要がない

席次表を1人1枚ずつ用意する必要がなくなるため、手間もコストも抑えることができます◎
特に席次表は自身で用意する人が多いため、1つにまとめることができるのは嬉しいですよね*

・肩書きや名前を確認する負担が少ない

一般的な席次表は肩書きが必要になります。
また氏名も漢字になるため、間違いがないか何度も確認する必要がありますよね。シーティングチャートでは、ほとんどの場合肩書きは記載されず、氏名もローマ字表記になるため何度も確認する作業が減ります*ただし、肩書きがない・ローマ字表記に抵抗があるゲストもいるので、ゲストの層に合わせることが大切です◎

先輩花嫁が使ったシーティングチャートがオシャレ♡

・コッパースタンドが存在感抜群*

コッパースタンドは存在感があり、見栄えもいいので、ウェルカムスペースにぴったりのアイテムです*DIYすることもできるので、自分の好きな雰囲気にすることができます♡シンプルで見やすく、ゲストも確認しやすいですね*こちらは年配者や親族にも伝わりやすいよう、漢字で表記していますね*

・カードを使って分かりやすく*

シーティングチャートは、各テーブルにナンバーやアルファベットを振り分けて、ゲストテーブルにその振り分けたナンバーやアルファベットを目印として置くのが主流です*こちらのシーティングチャートは、そのナンバーごとにカードで分けていますね*ゲストが見やすいように振り分けているので、親切心が伝わります◎ゲストの人数が多い結婚式の場合は、いかに分かりやすいように作るかが大切なポイントになるので、カードでしっかりと区切りをつけるのは良いアイディアですよね♪

・席次表式のシーティングチャート*

席次表タイプのシーティングチャート*
年配者にも配慮したタイプのシーティングチャートで、分かりやすいですね◎きちんと肩書きも記載されてあるタイプは珍しく、会社関係がゲストに参列する場合には嬉しいですね◎多くのシーティングチャートは、海外に沿ったデザインですが、ゲストによっては日本式を取り入れてみてはいかがでしょうか*

・ミラーに書き込んで海外風に*

ミラーに書き込むという素敵なアイディア♡
海外ウエディングにぴったりのシーティングチャートですね*テーブルナンバーごとに振り分けられていて、一つのテーブルに座る人数も少ないので、名前も見つけやすいですね。少人数婚や友人同士だけのパーティにぴったりのアイディアです♪

・DIYがしやすいシーティングチャート*

どこでも購入可能なフォトフレームでシーティングチャートをDIY*
素敵なアイディアですね!一つのシーティングチャートの場合、ゲストの人数が多いと混雑してしまう可能性がありますが、このフォトフレームのように各テーブルの席次を個別で作ることによって、混雑を避けることができます*
フォトフレームの置く間隔を開けておけば、ゲストが順番に確認していけるので、スムーズに会場に入れます◎コロナ渦でも使える素敵アイディアですね。

おわりに*

いかがでしたでしょうか♡
海外では主流なシーティングチャート*
日本でも取り入れる花嫁が増えてきています◎ゲストの年齢層によっては驚かれることもあるので、席次表のように表記するのも一つです。ウェルカムスペースも華やかになり、ゲストも楽しめるシーティングチャートをぜひ取り入れてみてください♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


海外ウェディングは国内ウェディングとどう違うの?費用の目安をcheck♪

海外ウェディングは国内ウェディングとどう違うの?費用の目安をcheck♪

「せっかくの結婚式だから、非日常の場所で特別な思い出をつくりたい!」そんな思いを叶えてくれるのが、海外ウエディング♡*。美しいビーチや歴史ある教会、憧れのリゾート地での挙式は、一生に一度の特別な体験として人気が高まっています** とはいえ、気になるのがやはり「費用」ですよね!「海外での結婚式ってどのくらいお金がかかるの?」「国内挙式と比べて高いの?安いの?」など、今回の記事では海外ウエディングにかかる主な費用の内訳と、目安の金額について詳しく解説していきます♪*。


写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

写真を使ったゲストへの素敵なおもてなし♡*結婚式で装飾や演出にどう活かす?

前撮りでは、結婚式当日とはまた違った雰囲気の素敵な写真を残すことができます。思い出として残すだけではもったいないので、せっかくならゲストにも見てもらえたら良いですよね*もちろんより二人のことを知ってもらうために幼い頃や二人の思い出の写真も一緒に装飾や演出に活用しましょう♡*


ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

ゲストを最初にお迎えする場所◇受付スペースに置くととってもおしゃれなアイテム♡*

最初にゲストをお迎えする受付は、案内などを行う大切な場所です。芳名帳への記入やご祝儀の受け取りだけじゃなく、結婚式の世界観を演出する場でもあるので、装飾にもこだわることでゲストにもその雰囲気を感じてもらうことができます◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*



最新の投稿


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング