ウェルカムスペースに置きたいお洒落なシーティングチャート♡ゲストに喜んでもらえるアイデアとは*

ウェルカムスペースに置きたいお洒落なシーティングチャート♡ゲストに喜んでもらえるアイデアとは*

日本の結婚式では一般的にゲスト一人一人に席次表を渡しますよね。 しかし海外では席次表は使わず、ウェルカムスペースにシーティングチャートというものを置くのが一般的です*ゲストはそのシーティングチャートで、自分の席を確認するので、席次表は必要ありません。節約にもなり、ゲストの手荷物を減らすことができるのでコスパも良いアイテムで、日本でも取り入れている人が増えてきています♪先輩花嫁が取り入れたシーティングチャートアイディアをご紹介します♪


シーティングチャートの魅力♡♡

・ウェルカムスペースが華やかになる

シーティングチャートはゲストが確認しやすいよう、大きなボードを用意することがほとんどのため、存在感があります*装飾にこだわればより華やかなアイテムになるため、ゲストをお迎えするアイテムとしてぴったりです♡

・席次表を1枚ずつ作る必要がない

席次表を1人1枚ずつ用意する必要がなくなるため、手間もコストも抑えることができます◎
特に席次表は自身で用意する人が多いため、1つにまとめることができるのは嬉しいですよね*

・肩書きや名前を確認する負担が少ない

一般的な席次表は肩書きが必要になります。
また氏名も漢字になるため、間違いがないか何度も確認する必要がありますよね。シーティングチャートでは、ほとんどの場合肩書きは記載されず、氏名もローマ字表記になるため何度も確認する作業が減ります*ただし、肩書きがない・ローマ字表記に抵抗があるゲストもいるので、ゲストの層に合わせることが大切です◎

先輩花嫁が使ったシーティングチャートがオシャレ♡

・コッパースタンドが存在感抜群*

コッパースタンドは存在感があり、見栄えもいいので、ウェルカムスペースにぴったりのアイテムです*DIYすることもできるので、自分の好きな雰囲気にすることができます♡シンプルで見やすく、ゲストも確認しやすいですね*こちらは年配者や親族にも伝わりやすいよう、漢字で表記していますね*

・カードを使って分かりやすく*

シーティングチャートは、各テーブルにナンバーやアルファベットを振り分けて、ゲストテーブルにその振り分けたナンバーやアルファベットを目印として置くのが主流です*こちらのシーティングチャートは、そのナンバーごとにカードで分けていますね*ゲストが見やすいように振り分けているので、親切心が伝わります◎ゲストの人数が多い結婚式の場合は、いかに分かりやすいように作るかが大切なポイントになるので、カードでしっかりと区切りをつけるのは良いアイディアですよね♪

・席次表式のシーティングチャート*

席次表タイプのシーティングチャート*
年配者にも配慮したタイプのシーティングチャートで、分かりやすいですね◎きちんと肩書きも記載されてあるタイプは珍しく、会社関係がゲストに参列する場合には嬉しいですね◎多くのシーティングチャートは、海外に沿ったデザインですが、ゲストによっては日本式を取り入れてみてはいかがでしょうか*

・ミラーに書き込んで海外風に*

ミラーに書き込むという素敵なアイディア♡
海外ウエディングにぴったりのシーティングチャートですね*テーブルナンバーごとに振り分けられていて、一つのテーブルに座る人数も少ないので、名前も見つけやすいですね。少人数婚や友人同士だけのパーティにぴったりのアイディアです♪

・DIYがしやすいシーティングチャート*

どこでも購入可能なフォトフレームでシーティングチャートをDIY*
素敵なアイディアですね!一つのシーティングチャートの場合、ゲストの人数が多いと混雑してしまう可能性がありますが、このフォトフレームのように各テーブルの席次を個別で作ることによって、混雑を避けることができます*
フォトフレームの置く間隔を開けておけば、ゲストが順番に確認していけるので、スムーズに会場に入れます◎コロナ渦でも使える素敵アイディアですね。

おわりに*

いかがでしたでしょうか♡
海外では主流なシーティングチャート*
日本でも取り入れる花嫁が増えてきています◎ゲストの年齢層によっては驚かれることもあるので、席次表のように表記するのも一つです。ウェルカムスペースも華やかになり、ゲストも楽しめるシーティングチャートをぜひ取り入れてみてください♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式準備におすすめのプチプラショップ♡お買い物上手な花嫁が使っている人気ショップはこれ*

結婚式準備におすすめのプチプラショップ♡お買い物上手な花嫁が使っている人気ショップはこれ*

結婚式で使うたくさんのウエディングアイテムはどこで揃えているのか気になったことはありますか?先輩花嫁たちは、お洒落な空間にするためにどのショップを使っているのか気になりますよね。この記事では、花嫁たちが使っている人気のショップをご紹介します♫


ウェルカムボードのメッセージは何にする?*おしゃれなデザインでゲストをお出迎え♡

ウェルカムボードのメッセージは何にする?*おしゃれなデザインでゲストをお出迎え♡

ゲストの目に必ず入るウェルカムボードは、こだわりたいと思う花嫁さんもいますよね♡おすすめのメッセージをご紹介するので、参考にしてみてください。


人気のウェルカムグッズ「ウェルカムミラー」を準備してウェルカムスペースをアップデートしてみませんか♡♡

人気のウェルカムグッズ「ウェルカムミラー」を準備してウェルカムスペースをアップデートしてみませんか♡♡

おしゃれ花嫁さん注目の人気の高い「ウェルカムミラー」を準備して、ウェルカムスペースをさらにアップデートしてみませんか♡♡ そしてウェルカムグッズだけの役割でなく、お二人の前撮りや当日のお写真をアップデートしちゃう優れ物なんです◎


アジア圏でのリゾートウェディング【ベトナムウェディング】がオススメな理由♡♡

アジア圏でのリゾートウェディング【ベトナムウェディング】がオススメな理由♡♡

アジアで最も美しい街並みとも称され、東洋と西洋が溶け合う古都ベトナム♡♡ 実はリゾートウェディングにオススメなんです…◎


結婚式準備で最初に確認しておきたい!レンタルできる衣装関連を把握しておくことが大事なんです♡♡

結婚式準備で最初に確認しておきたい!レンタルできる衣装関連を把握しておくことが大事なんです♡♡

結婚式に必要なアイテムは沢山ありますが、そのなかでも大きなポイントを占める【衣装】は、なにをレンタルできるのか、事前に確認をしておきましょう♡♡



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング