花器を使ったコーディネートがオシャレ♡高砂やゲストテーブルで使えるお洒落な花器コーデをチェック*

花器を使ったコーディネートがオシャレ♡高砂やゲストテーブルで使えるお洒落な花器コーデをチェック*

ゲストテーブルや高砂のコーディネートは、式場の印象を大きく変えるので悩みますよね。 好きな雰囲気やテーマカラーが決まっていても、装花を使ってどのようにコーディネートをするか悩む新郎新婦が多いです。 数々あるコーディネートの中で、お洒落さんにおすすめしたいのが花器を使ったコーディネートです* 和装でも使うことができ、花器の形やカラーを変えることによって大きく雰囲気を変えることができます♡ 素敵な花器コーディネートをチェックしましょう♫


花器を使ったお洒落なゲストテーブル*

花器の素材がそれぞれ違うコーディネート*

フォルムや素材、カラーなどそれぞれ違った花器を使ったコーディネートです◎
敢えて統一感を持たせず、雰囲気がまとまるように花器と装花を上手く組み合わせたコーディネートで、お洒落モダンな雰囲気に♡
お店に来たような感覚で、花器と装花を楽しめるゲストテーブルですね。

花器で高低差を作ったコーディネート*

透明の大きめな花器と小さな花器とで高低差を作ったコーディネートです。
花器の大きさに合わせて、装花のボリュームも変えていて、統一感がありますね。
流しテーブルにぴったりのコーディネートです。

ナチュラルでシンプルなコーディネート*

シンプル派におすすめしたいコーディネート。
花器を3つに分け、装花のボリュームを抑えつつも華やかに見えるデザインにしています。
一つにまとめてしまうと少し寂しく感じる装花も、ばらつかせることで、ボリューミーで華やかな印象に*
コストも抑えることができるので、節約派の人にもおすすめです。

シンプルな花器と華やかな装花のコーディネート*

花器のデザイン性が高い場合には、シンプルな装花でまとめることが多いですが、ナチュラルな花器の場合は、装花で華やかさを出すことが多いです。
このコーディネートは、大きさや素材は違いますがカラーはオフホワイトで揃えています。
デザインはとてもシンプルで、装花がより映えていますね。
ボリュームをしっかりと出し、華やかさがあります*

花器を使ったお洒落な高砂コーディネート*

和にも合う花器コーディネート*

和装婚を考えている人や、お色直しで和装を着る人にぴったりのコーディネートです*
和風の花器を加えることで和モダンの雰囲気がプラスされています。
花器自体がデザイン性が高く、存在感があるので装花をシンプルにしていますね。

透明の花器はコーディネートがしやすい*

コーディネートが難しい!という場合に使いたい万能な透明の花器。
どのような装花もマッチし、爽やかで上品な印象になります。
シンプルでもボリュームを出しても合うので、迷ったら透明の花器をプラスするとGOOD*

ポイントで花器をプラス*

全体で花器を使うのではなく、ワンポイントで使うコーディネート。
高さを出したり、間を空けたりする場合にも使われることが多く、臨場感を出すことができます◎
全体的に華やかさが出るので、装花にボリュームが欲しい、隙間が空いていて寂しい部分がある場合におすすめです*

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
花器を使ったコーディネートはトレンド感があり、オシャレな空間になっていましたね*
ゲストテーブル、高砂どちらにも使うことができ、花器の形を変えることで高さを出したりとアレンジは自由です♡
花器の種類によって雰囲気が変わるので、カラーや素材など装花と合わせてフローリストに相談してください*
花器はフローリストが用意してくれることがほとんどですが、こだわりがある場合は持ち込みができるか相談しましょう!
参考になれば幸いです。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

あなたにピッタリのスタイルはどれ?高砂の種類別のメリット・デメリット*

高砂のスタイルにはいくつか種類があります。それぞれにメリットとデメリットがあるので、それらを踏まえたうえで結婚式のテーマや印象に合わせてスタイルを選び、おしゃれにコーディネートしましょう*


ウェディングシーンで人気の薔薇には【色別の花言葉】があるので、事前にチェックしておきましょう♡♡

ウェディングシーンで人気の薔薇には【色別の花言葉】があるので、事前にチェックしておきましょう♡♡

ウェディングシーンでとても人気の薔薇♡♡色に合わせて花言葉があるのでしっかりチェックしておきましょう♡♡


冬婚にぴったりなホワイトコーデ♡真っ白のウエディング装飾でゲストを迎えよう*

冬婚にぴったりなホワイトコーデ♡真っ白のウエディング装飾でゲストを迎えよう*

冬の結婚式を控えているプレ花嫁のみなさん、式場装飾は決まりましたか?? 冬はブルーカラーやホワイトカラーが人気になってくる季節です*幻想的な空間は、ゲストに特別感を感じてもらうことができ、印象にも残りやすくなります♡ホワイトコーデは洗練された品のある空間になりやすいため、ウエディングにもぴったり♡♡SNSで集めたステキなホワイトコーデをご紹介します◎


夏婚で人気!向日葵を使った装花コーディネートがお洒落♡大人っぽから可愛いまで様々*

夏婚で人気!向日葵を使った装花コーディネートがお洒落♡大人っぽから可愛いまで様々*

夏の結婚式で人気の装花と言えば向日葵ですよね◎ 式場内に向日葵があるだけで夏らしさを感じることができる可愛らしい装花です*向日葵を使った装飾コーディネートは、可愛らしい雰囲気のものが多いですが、カラーの組み合わせによって大人っぽい雰囲気のものや品のあるコーディネートまで様々です◎この記事では、向日葵を使ったお洒落な装花コーディネートをご紹介します*


夏にぴったりなゲストテーブルコーディネート*夏らしさを感じるコーディネート術♡

夏にぴったりなゲストテーブルコーディネート*夏らしさを感じるコーディネート術♡

サマーウエディングでは、涼しげなアイテムや活気が出るような明るいカラーを使ったテーブルコーディネートが人気になってきます*季節を感じてもらえるようなテーブルコーディネートはゲストにも喜んでもらいやすく、印象にも残りやすくなるのでとっても大事な演出の一つです。この記事では、夏にぴったりなテーブルコーディネートとコーディネートのポイントをご紹介します♪



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング