花器を使ったコーディネートがオシャレ♡高砂やゲストテーブルで使えるお洒落な花器コーデをチェック*

花器を使ったコーディネートがオシャレ♡高砂やゲストテーブルで使えるお洒落な花器コーデをチェック*

ゲストテーブルや高砂のコーディネートは、式場の印象を大きく変えるので悩みますよね。 好きな雰囲気やテーマカラーが決まっていても、装花を使ってどのようにコーディネートをするか悩む新郎新婦が多いです。 数々あるコーディネートの中で、お洒落さんにおすすめしたいのが花器を使ったコーディネートです* 和装でも使うことができ、花器の形やカラーを変えることによって大きく雰囲気を変えることができます♡ 素敵な花器コーディネートをチェックしましょう♫


花器を使ったお洒落なゲストテーブル*

花器の素材がそれぞれ違うコーディネート*

フォルムや素材、カラーなどそれぞれ違った花器を使ったコーディネートです◎
敢えて統一感を持たせず、雰囲気がまとまるように花器と装花を上手く組み合わせたコーディネートで、お洒落モダンな雰囲気に♡
お店に来たような感覚で、花器と装花を楽しめるゲストテーブルですね。

花器で高低差を作ったコーディネート*

透明の大きめな花器と小さな花器とで高低差を作ったコーディネートです。
花器の大きさに合わせて、装花のボリュームも変えていて、統一感がありますね。
流しテーブルにぴったりのコーディネートです。

ナチュラルでシンプルなコーディネート*

シンプル派におすすめしたいコーディネート。
花器を3つに分け、装花のボリュームを抑えつつも華やかに見えるデザインにしています。
一つにまとめてしまうと少し寂しく感じる装花も、ばらつかせることで、ボリューミーで華やかな印象に*
コストも抑えることができるので、節約派の人にもおすすめです。

シンプルな花器と華やかな装花のコーディネート*

花器のデザイン性が高い場合には、シンプルな装花でまとめることが多いですが、ナチュラルな花器の場合は、装花で華やかさを出すことが多いです。
このコーディネートは、大きさや素材は違いますがカラーはオフホワイトで揃えています。
デザインはとてもシンプルで、装花がより映えていますね。
ボリュームをしっかりと出し、華やかさがあります*

花器を使ったお洒落な高砂コーディネート*

和にも合う花器コーディネート*

和装婚を考えている人や、お色直しで和装を着る人にぴったりのコーディネートです*
和風の花器を加えることで和モダンの雰囲気がプラスされています。
花器自体がデザイン性が高く、存在感があるので装花をシンプルにしていますね。

透明の花器はコーディネートがしやすい*

コーディネートが難しい!という場合に使いたい万能な透明の花器。
どのような装花もマッチし、爽やかで上品な印象になります。
シンプルでもボリュームを出しても合うので、迷ったら透明の花器をプラスするとGOOD*

ポイントで花器をプラス*

全体で花器を使うのではなく、ワンポイントで使うコーディネート。
高さを出したり、間を空けたりする場合にも使われることが多く、臨場感を出すことができます◎
全体的に華やかさが出るので、装花にボリュームが欲しい、隙間が空いていて寂しい部分がある場合におすすめです*

おわりに*

いかがでしたでしょうか。
花器を使ったコーディネートはトレンド感があり、オシャレな空間になっていましたね*
ゲストテーブル、高砂どちらにも使うことができ、花器の形を変えることで高さを出したりとアレンジは自由です♡
花器の種類によって雰囲気が変わるので、カラーや素材など装花と合わせてフローリストに相談してください*
花器はフローリストが用意してくれることがほとんどですが、こだわりがある場合は持ち込みができるか相談しましょう!
参考になれば幸いです。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

【2025年版】韓国風やボタニカルも♡オシャレ花嫁に人気の装花アイデア5選

結婚式を彩るうえで欠かせないのが「装花」♡メインテーブルやゲストテーブル、ブーケに至るまで、どんな花を選ぶのか、色合いはどうするのか、どう配置するのか次第で会場の雰囲気はガラッと変わります*意外と重要な要素でもあるので、「なんとなく可愛いから選んだ」ではなく、ふたりらしさやトレンド感を意識して選びたいですよね!そこで今回の記事では、プレ花嫁の間で注目を集めている2025年最新の装花トレンドを、テーマ別にまとめてご紹介!ぜひ、装花選びのヒントにしてくださいね。


夏婚花嫁さん準備はバッチリですか?夏ならではのウエディング演出&気配りポイント♡

夏婚花嫁さん準備はバッチリですか?夏ならではのウエディング演出&気配りポイント♡

結婚式 夏婚 演出アイディア テーブルコーディネート リゾート婚 サマーウエディング


イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

イマドキ花嫁さんにおすすめしたい結婚式の席札アイディアと準備の注意ポイントをご紹介◎

席札はゲスト一人ひとりへの【おもてなし】の気持ちを伝える大切なアイテム♡おしゃれさでステキなデザインを用意したい今どき花嫁さんへ、準備時期の目安や選び方のコツ、話題のトレンドアイディアまでご紹介します◎


装飾アイテムやテーブルクロスで自由自在にアレンジ◎流しテーブルのおしゃれなコーディネート♡*

装飾アイテムやテーブルクロスで自由自在にアレンジ◎流しテーブルのおしゃれなコーディネート♡*

披露宴で人気の流しテーブルスタイルは、統一感があるので会場写真も素敵に残すことができます。装飾アイテムやテーブルクロス、テーブルランナーなどで雰囲気は自由自在◎ゲスト同士が会話しやすいレイアウトで、席札やお花で自分たちらしく装飾することができます。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング