【レンタル?購入?】意外と忘れがち!結婚式の二次会用衣装の選び方と手配のコツ*

【レンタル?購入?】意外と忘れがち!結婚式の二次会用衣装の選び方と手配のコツ*

幸せな結婚式と披露宴を終えたあとは、二次会!新郎新婦の二次会での服装、マナーはあるのでしょうか?まずはチェックしておきたいですよね♩また、式場以外で二次会をする場合は衣装の手配先はどこでするんだろう?という疑問にもお答えします♡


幸せな結婚式と披露宴を終えたあとは、二次会!新郎新婦の二次会での服装、マナーはあるのでしょうか?まずはチェックしておきたいですよね♩また、式場以外で二次会をする場合は衣装の手配先はどこでするんだろう?という疑問にもお答えします♡

1.服装のマナーは?

会場ごとのドレスコードがある場合にはそれに合わせますが、ほとんどの場合、会場は場所や料理を提供するのみで式次第や衣装は自由。衣装や装飾の手配も、新郎新婦や幹事の方に頼みます。主役は新郎新婦です!気兼ねせず衣装を選びましょう♩結婚式からの流れのままドレスを着るのも素敵ですし、好きなワンピースでも大丈夫です♡

「披露宴はかしこまった雰囲気だったから普通の飲み会をしたい!」と思うならカジュアルな服でもOK!こうするべき、というルールが少ないのが二次会のいいところです♩もしカジュアルな雰囲気で演出したい場合は、ゲストへの二次会の案内にどのような服装で来てほしいか書いておくのがおすすめです*そうすれば、ゲストも気兼ねなくコーディネートができるはず。

一方で、縁起の良いイベント、また二人の門出ということで最低限気をつけた方が良いこともあります。例えば、毛皮やアニマル柄の衣装や小物。これは結婚式の時と同じ理由です。毛皮、動物の柄のものは殺生を連想させますので、晴れの席では控えましょう!

2.ウエディングドレス

結婚式や披露宴に招待できなかった人に、ウエディングドレス姿を見せたい!という方もおられるはず。また見たい!と思うゲストもいらっしゃるかもしれませんね。裾の長いものだと移動が大変なので、ウエディングドレスでの二次会出席の場合は、事前に新郎や友人に手伝ってほしいと頼んでおくといいかもしれません。

結婚式ではちょっと…というものを、二次会で着るのも素敵だと思います。例えば、ミニ丈のウエディングドレス、着物ドレスやアレンジドレスなどの個性的なドレスです。結婚式では会場の雰囲気に合わせる必要があっても、二次会では自由に選ぶことができますよ♩

このおふたりの様にスニーカーを合わせるのも素敵です♡


3.ワンピース、スーツ、パーティードレスなど

二次会がもしお食事会のような場合や、動きやすさ重視の服装を考えているのであれば、ワンピースやスーツもおすすめです◎フレアワンピースなら、ドレスのような華やかさも演出する事ができますよ♩

ワンピースやスーツを選ぶならば、花嫁の色の白をチョイスするのもおすすめです♡
ツイードの白スーツも少しの華やかさと清楚さがあって素敵です*ガーデン挙式で着るようなナチュラルなワンピース風のドレスやボーホーチックなワンピースも結婚式と差が出て素敵です。

また、ゲストとの差をつけるために生花をヘッドパーツとして付けたり、アクセサリーを使って華やかさを出すのも素敵です。主役の華やかさを演出するように心がけましょう!挙式で使ったブーケを二次会で流用するのもおすすめ♡

4.どうやって手配する?レンタル?購入?

<レンタルの場合>
二次会でも華やかな衣装を着たいけど、1回しか着ないのに高いお金を出すのは…と、お悩みの方に朗報です!実は、二次会の新郎新婦の衣装はレンタルも人気があるのです。買っても次に着る機会がないし、保管場所がない…そんな時役立つサービスですね◎また、結婚式で着た衣装をそのまま二次会までレンタル出来る場合もあります。一度式場の方に聞いてみるといいでしょう。場所によっては、カバンやアクセサリーも揃えてくれる場所があります。

レンタルする際は、自宅に届いたものを新郎新婦で二次会会場に持ち込む場合や、直接レンタルショップから会場に届けてくれる場合もあります。返却時にクリーニングが必要な場合もありますので、トラブル防止のためにも、そのあたりはしっかりチェックしておきましょう!

<購入の場合>
カラードレスやウエディングドレスを身につけたい場合はレンタルすることが多いかもしれませんが、ワンピースやドレスでも安価なものはレンタルよりも購入の方がお得な場合もあります。最近はネット通販でも専門のお店がたくさんあるので是非見てみてくださいね!また、親御さんが身につけたドレスや着物をリメイクした衣装を身につける場合や、会場の雰囲気や二次会のテーマに合わせて衣装を手配するのにも、購入するのがおすすめです♩

5.更衣室、メイクアップの手配もお忘れなく!

二次会の前に衣装を変える場合は、お着替えの場所やメイクのことも考えておきたいところ。
例えば二次会の会場がホテルなどの施設であれば、ドレスの保管場所があるので花嫁が着替えたりすることは可能ですが、普通のレストランなどの場合は、そういった場所がないかもしれません。ドレスアップの場やメイクの事を踏まえ、事前に二次会会場の方と、気になる事を打ち合わせしておくと安心です◎

また、披露宴から直接二次会の会場にいくスケジュールになっている場合は、披露宴を挙げた会場で二次会用のヘアメイク・メイク直し・着替えを手伝ってくれる場合があります。これは会場によって対応できるかどうかが変わって来るので、結婚式・披露宴を挙げる会場のプランナーさんに問い合わせてみてくださいね♩

6.まとめ

いかがでしたでしょうか?結婚式の準備に追われる中で二次会の企画や準備もしないといけないので、新郎新婦のおふたりはきっとクタクタですよね…そんな時に、少しでもお役に立てれば幸いです*結婚式に引き続き、二次会も素敵なものになりますように♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング