〔結婚式二次会〕を簡単に開催する3つの選択肢をプランナーが伝授します◎

〔結婚式二次会〕を簡単に開催する3つの選択肢をプランナーが伝授します◎

二次会準備が大変そう… 二次会するかどうか迷う… そんなとき一度目を通してみてください♡♡ポイントを押さえれば、簡単に開催できるんです♪


結婚式のあと二次会を行う予定の新郎新婦さん**
「正直しっかり準備が大変そう」
「友達に幹事は頼みたくない」
「これ以上の予算はかけたくない」
いろんなことを考えていると「二次会もういいかな…」とネガティブモードになってしまうなんてことも**

二次会は【準備を簡単に】したっていいんです**
基本的な《ゲストのリストアップとお声がけ》をお二人が行たうえで、ほかの項目を楽にする3つの方法をまとめてみました♪

①二次会会場で簡単な内容にて開催

結婚式の二次会といえば【結婚式の小さいバージョン】のようなイメージをもっていませんか?
今準備している結婚式の準備をもう一回するなんて…。と少し面倒になっているのであれば、簡易な内容で準備を進めましょう♡♡「二次会はこの内容でないとダメ!」なんてルールはありません◎会場を決定した後は、簡単な流れを決めて当日まで一直線です♪

新郎新婦会場へ到着
会場をラウンドにて入場(♪)
 ▼
みなさんへの挨拶
 ▼
ウェディングケーキ入刀(♪)
 ▼
乾杯のご挨拶、乾杯(♪)
 ▼
歓談時間
 ▼
ビンゴゲーム(★)
 ▼
歓談時間
 ▼
式場エンドロール上映
 ▼
新郎新婦挨拶
 ▼
新郎新婦退場(♪)
お見送り(★)

===お開き===

こんな簡単な進行内容でもOKなんです◎
この内容なら直前確認でも、お友達でおしゃべり上手な方がいれば司会者さんもお願いしやすいですよね☆また、事前に購入などしないといけないものは(★)のビンゴの景品やお見送りのプチギフト*

景品やプチギフトもネットやAmazonなどで購入できる時代です♡♡
簡単にゲットして準備を簡単に済ませましょう♪

またBGMに関しては(♪)の箇所さえおふたりのこだわりにしておき、残りは会場さんに「いい感じの洋楽で」とお願いしちゃうのもOK◎ゲストへの声かけ、会場決定、簡単な準備で二次会を迎えちゃいましょう♡♡

②二次会をライトに考えて【飲み会風二次会】にする

ゲストのお声がけ、会場選び…
でも後の準備はしたくない!!
だけどお友達と過ごす時間は欲しい!
そんなお二人は【二次会】への向き合い方を【飲み会風二次会】へと変えてみましょう◎

メリット

・準備が圧倒的に少ない
・当日の準備は移動のみ
・会費を下げてゲストへの負担を減らせる

デメリット

・二次会からの参加者さんからすると物足りない
・時間を区切っておかないと間延びする
・ウェディング感はあまり出せない

このようにそれぞれのメリットデメリットはありますが、二次会からのゲストも予定はあまりなく、披露宴でゆっくりお話できなかったお友達との時間を楽しみたい方でしたら、飲み会風でもOKですね★

気を付けたいこと

・衣装は新郎新婦としてドレスアップしておく
・あくまでもウェディングパーティーの延長としてしっかり挨拶はする

ゲストのみなさんは【結婚式帰り】のおしゃれをしてきてくださっている状態です**
お二人は披露宴会場までの移動しやすい恰好などで参加ではなく、参加者のみなさんと同じレベル、できれば花嫁さんはホワイトなどのワンピースに新郎さんはジャケットスタイルなどで向かいましょう◎披露宴用にお二人ともヘアメイクは完璧なので、おしゃれな恰好で向かいましょうね★

③二次会準備を丸投げ【幹事代行サービス】を利用

準備を簡単に…といっても手間がかかる…。
飲み会風は少しカジュアルな雰囲気すぎる…。

そんなときは【幹事代行サービス】を執り行っている会社にお願いしちゃいましょう♪

・会場の選別
・進行内容の決定
・景品の代理手配
・受付などの手配
・司会者さんの手配や打合せ
・当日のサポート

プロがしっかりサポートしてくれるのでお二人の負担は軽減されるのにしっかり内容を行えます♪

いかがでしょうか♡♡
二次会は案外簡単に開催できるので【二次会すればよかったな…】とならないようにこれからも簡単に開催できる方法などアップしていきますね♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の参加者を集めるうえで大切なの招待連絡*遅すぎても早すぎてもNG! 招待連絡のベストなタイミングなどポイントをまとめます*



最新の投稿


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング