結婚式二次会を開催するなら【幹事代行】を一度検討するべき理由をまとめてみました♡♡

結婚式二次会を開催するなら【幹事代行】を一度検討するべき理由をまとめてみました♡♡

結婚式二次会を開催するとき幹事さんはお友達に依頼するしかないと思っていませんか…?幹事代行サービスはうまく使えば、準備が軽減されておすすめなんです◎


結婚式二次会を開催すると決めたら【会場見学】【幹事さんの選定】【ゲストの内訳】【費用の算定】そのあとは・・・と様々な準備がでてきますが、全てをまとめて新郎新婦さんの準備を軽減できる方法があるんです**

その名も【幹事代行サービス】です♡♡
聞いたことはあるけど、予算もかかるし、友達に頼めばよくない?と思った花嫁さん**幹事は友人に依頼するのは絶対、なんてことないんです!幹事代行サービスを使えば新郎新婦さんの準備が簡単に進みます♪

■幹事代行とは

そもそも幹事代行サービスとは
会場探し・進行内容の選定・景品などの手配のお手伝い・必要物の手配・当日の司会進行・受付・精算などをプロのスタッフさんたちが進めてくださるんです◎

また準備期間中に関しても、「お二人に決めてほしいこと」などは、それぞれ時期に合わせて確認してくださるので、やみくもに早くからあれもこれもと準備をする必要がなく、準備が負担になりにくいんです*

■メリット

準備期間負担の少なさ

幹事代行サービスを使う最大の魅力は【準備期間の負担のなさ】です*
お友達に幹事さんを任せたからといって、お二人の準備がなくなるわけではないんです*幹事さんにお願いできることは当日の流れを決めてもらったり、ゲームの内容やそれに合わせた景品の手配など。

とはいえ、お友達に任せたから。と放置して当日に二次会本番とはいかないものです。
幹事代行サービスであれ新郎新婦さんの希望などは事前にお伝えしておき、それぞれ必要な時期に確認をしてくださるので、基本的には結婚式の準備に専念できるのが魅力◎

急なイレギュラーへの対応

例えばゲストが当日欠席になった時、予定しているゲームが人数縛りで準備していたら大慌てでゲストの振当てを行ったり、二次会会場の座席のセッティングを変えてもらう連絡を会場に入れたり、披露宴がお開きしたあと控室でバタバタ…。なんてことも*

幹事代行サービスを利用しておけば、お友達から欠席連絡があれば担当者さんに「○○さんが欠席になりました」の連絡だけで、受付表の更新や席のセッティング調整などを行ってくださるので、披露宴後ゆっくり二次会へ向かう準備ができますね♪

ご友人への負担をなくせる

大きなメリットは大切な友人へ幹事の負担をさせなくていいことです**
幹事さん経験のある新郎新婦さんならわかる「幹事って大変…」の気持ち。経験がある新郎新婦さんは「あの大変な想いを友達にお願いするのは…」と気が引けることも*

幹事代行サービスを利用すればその心配も0に♪
お友達全員に二次会を楽しんでいただけます♡♡

二次会の内容がしっかりする

お友達に幹事さんを依頼して、二次会の打合せやパーティーの内容をお任せしていたら、「内輪ノリのゲームになっていた…。」「難しすぎるルーター」のゲームになっていたなんてことも少なくありません*

辛うじて前もって確認できていても、幹事さんたちが決めてくれた内容をひっくり返すのもなんだか気が引けるし…と、みなさんそれぞれに悩んだ結果そのまま当日へ…。こんなことも幹事代行サービスを使えばもちろんなく安心して当日を迎えられますね◎

■デメリット

費用がかさむ

二次会の幹事代行サービスを使う最大のデメリットで、唯一のデメリットは【費用】です**
通常のパーティー会場での費用とは別にゲストの人数に合わせて予算が掛かり、会費だけで【基本料金】+【幹事代行費】+【景品】までは補えないことがほとんどです。

ただ、幹事さんをお友達にお願いしていても【顔合わせのお食事会】【お礼】【打合せ時のカフェ代】などなど実は細々と掛かるのも現実*大事なご友人には打合せなどの時間をとってもらわないといけない…など、冷静に見極めると案外幹事代行サービスも高くないんです♪

【幹事代行】とだけ聞くと予算もかかるし、お友達に幹事さんをしてもらえるし不要かな。なんて思っている花嫁さんたちはぜひ一度予定している二次会エリアで対応している幹事代行サービスの会社へ予算の見積などをとることをおすすめします♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会も結婚式と同じく自分たちらしくこだわりたい♡♡ そんな想いから新郎新婦が主体となって準備を進めるお二人が増えています♪


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪



最新の投稿


お子様ゲストも大満足!結婚式で喜ばれる料理メニュー&失敗しないポイント♡

お子様ゲストも大満足!結婚式で喜ばれる料理メニュー&失敗しないポイント♡

最近では「ゲストに喜んでほしい」という思いから、結婚式で料理にこだわる新郎新婦さんが増えているんです♡ゲストの中には小さなお子様が含まれるケースも珍しくなく、“子ども向けの料理”も結婚式準備の大切な要素となってきています*でも実際は、「お子様ゲスト向けの料理ってどうしたらいいの?」「大人と一緒のメニューじゃダメなの?」「どんな工夫すると喜ばれるかな?」など、悩みもつきもの!そこで今回の記事は、結婚式に来てくれるお子様ゲストのために人気の料理メニューや、押さえておきたいポイント、気配りアイデアをご紹介♪*。ぜひ参考にしてくださいね。


二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会も結婚式と同じく自分たちらしくこだわりたい♡♡ そんな想いから新郎新婦が主体となって準備を進めるお二人が増えています♪


ケチったらダメ!結婚式で後悔したくないならケチらない方がいいポイント♡

ケチったらダメ!結婚式で後悔したくないならケチらない方がいいポイント♡

結婚式は一生に一度の大切なイベント♡ですが、予算のことを考えると「できるだけ節約したい」と思うのも当然なこと!!とはいえ、ケチりすぎて後悔するのは避けたいですよね*実際に結婚式を終えた新郎新婦さんの中には「ここはケチらなければよかった…」と後悔する人も少なくありません。そこで今回の記事では、結婚式でケチらない方がいいポイントを紹介していきます♪*。後悔のない最高の結婚式を実現するために、ぜひ参考にしてくださいね♡


カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

「ウェディングドレスは白って決めているけど、カラードレスはどうしよう…」「他の花嫁さん達はどんな色を選んでいるのかな?」など、結婚式準備の中で意外と悩むのが“カラードレス選び”。たった一度の特別な日だからこそ、美しく輝ける一着を選びたいですよね。今回の記事では、人気のカラードレスの色や先輩花嫁のリアルな声、後悔しない選び方のコツを詳しくご紹介していきます♡ぜひドレス選びの参考にしてくださいね**


【世代別でこんなに違う?】20代・30代・40代の結婚式とお金のかけ方のリアル

【世代別でこんなに違う?】20代・30代・40代の結婚式とお金のかけ方のリアル

結婚式は“自分らしさ”を詰め込むことができる人生に一度きりの特別なイベント♡でも一言で結婚式と言ってもそのスタイルや演出、そして何より“どこにお金をかけるか”というポイントは、実は年代によって大きく変わってくるんです**「20代と30代で、そんなに違いがあるの?」「40代での結婚式って、どんな雰囲気になるの?」そんな素朴な疑問を持っている方も多いはず!結婚式にはそれぞれの年齢だからこその価値観やライフスタイルが反映されます。今回の記事では、そんな20代・30代・40代それぞれの結婚式の特徴とお金のかけ方の傾向の違いについて、リアルな視点で分かりやすくご紹介していきます♪*。「自分たちはどんな結婚式をしたいのかな?」そんな風に考え始め


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング