受付スタッフが喜ぶ♡新郎新婦の思いやりが伝わる受付お願い書がステキ*

受付スタッフが喜ぶ♡新郎新婦の思いやりが伝わる受付お願い書がステキ*

受付スタッフに渡す案内書のようなもので、受付の仕事やお願い事を丁寧に分かりやすく記した書類「受付お願い書」。新郎新婦からの受付お願い書があれば、事前に仕事内容が確認できるため当日の作業がスムーズになります♡


受付お願い書をご存知でしょうか?
受付スタッフに渡す案内書のようなもので、受付の仕事やお願い事を丁寧に分かりやすく記した書類のことを指します◎受付の仕事は、当日式場スタッフから口頭で伝えられることが多いため、初めての人は戸惑ってしまうことも。
そんな時に新郎新婦からの受付お願い書があれば、事前に仕事内容が確認できるため当日の作業がスムーズになります♡おもてなしの一つとして作ってみてはいかがでしょうか*

もらうと嬉しい受付お願い書について*

受付お願い書は受付スタッフに渡す書類です*
当日にやってほしいこと、気をつけてほしいポイント、タイムスケジュールなど細かく記載します。
受付の仕事は、ご祝儀を頂いて管理する人・名前住所の記入案内と席次表をお渡しする人と2つに分かれており、どちらも難しい仕事ではありません。
しかしその中でも「お車代をこの人に渡してほしい」「ご祝儀袋を誰に渡すのか」は当日に知らせることになります。このような細かい情報さえも受付お願い書で確認できたら担当する人も嬉しいですよね。まだまだ作成する人は少ないですが、おもてなしの一つとして作成する人が増えてきています♡

受付お願い書の作り方*

受付お願い書を作成するには大まかに2通りあります。

①テンプレートで簡単作成*
受付お願い書のテンプレートを使用することで簡単に作ることができます。
パソコンが苦手な人やデザインを考えたくない人にぴったり*デザインは様々あるので好みのものを見つけてくださいね。無料のテンプレートもあるので、ぜひ活用してください。

②自分で作成する*
自分で作成する場合はパソコンで好きなデザインを作成することができます。
WordやPowerPointで作ることが多いです◎好みのデザインにすることができるため、結婚式の雰囲気を統一したい人におすすめですよ◎

受付お願い書に記載しておく内容*

①挨拶
まずは受付を担当してくれた友人に感謝の気持ちを伝えましょう。
例文)「本日は受付を引き受けていただき誠にありがとうございます お願いすることが多く大変かと思いますが どうぞよろしくお願いいたします」

②当日の流れの説明
■会場に来る時間の記載

■ご祝儀、ゲストカードの受け取り( 文言ややり取りを細かく伝えておくと丁寧な印象に)
例文)「本日はご出席いただきましてありがとうございます」と伝えてください。
ご祝儀は両手で受け取り「ありがとうございます。お預かりいたします」と伝え、式場が用意したBOXへ入れてください。また、忘れた方には予備分とペンをお渡しください*ご祝儀は式場スタッフに従って、新郎両親へお渡しください。

■受付名簿にチェックを入れ、お車代を渡す
例文)お車代を渡す人にはチェックが入っています。氏名を確認してお渡しください。「新郎新婦より、こちらをお預かりしています」と伝えてください。

■席次表
例文)席次表を渡してください。「本日の席次表です」


受付お願い書はできるだけ詳細を書いておきましょう。
また担当してくれる人に伝わるように文言を入れておくとより丁寧です。演出の案内が必要であれば、全体の流れを記載した後に付け加えておきましょう。
(※ウエディングツリーやエスコートカードなど受付時に案内が必要な演出)

受付お願い書はいつ渡す??

受付お願い書ですが、当日に渡すか事前に渡しておくことが多いです。
当日に渡す場合は新郎新婦の受付スタッフ4人分を印刷しておき、朝来てもらったタイミングで手渡しするか、式場スタッフから渡してもらうことになります。朝は新郎新婦の準備が忙しくなるため、受付を担当してくれるゲストに会う時間はあまりありません。手渡したい場合は、事前に式場スタッフに相談しましょう。事前に渡しておく場合は、印刷するよりPDF化してデータを送信しておくのが好ましいです。データであれば失くす心配がなく、どこでも確認ができるので便利ですよ◎

受付お願い書のメリット・デメリット*

メリット
メリットは、「おもてなしになること」「受付がスムーズに進められること」です。
新郎新婦さんの思いやりが伝わるので、喜んでもらいやすいです*特に受付に不安を持っている人からは嬉しい気遣いだと好評ですよ。
また受付の仕事内容が事前に確認&詳細を確認できることからトラブルなく進めることができます。受付の仕事は単調な仕事ではありますが、お金を扱うデリケートな仕事でもあるので、スムーズに進めることができるのは嬉しい魅力ですね。

デメリット
デメリットは、「手間がかかること」です。
テンプレートを使えば比較的簡単に作ることができますが、時間を割いてデザイン決め〜作成までするので手間がかかります。他の作業もあるため、時間を作るのが難しくなる可能性も。

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
受付お願い書は多少手間がかかってしまいますが、簡単に作ることができ、受付もスムーズに進めることができます。受付を担当する側も新郎新婦の気遣いを感じることができるので喜んでもらいやすいです♪参考になれば幸いです◎

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


カメラマンとゲストへ忘れずにお願いしておこう*結婚式当日に撮ってほしい写真♡*

カメラマンとゲストへ忘れずにお願いしておこう*結婚式当日に撮ってほしい写真♡*

カメラマンさんに対して撮影指示書を作る花嫁さんも多いと思います。定番のショット以外にもカメラマンさんでしか撮れなかった、という写真があるんです!またゲスト目線の写真があると後から見返した時に嬉しくなりますよね♡*


結婚式を成功させるには*ゲスト1人1人に合ったおもてなし*が大切♡

結婚式を成功させるには*ゲスト1人1人に合ったおもてなし*が大切♡

結婚式には日頃お世話になっている人を招待することがほとんどですよね♡招待するゲスト数が少なければ問題ないかもしれませんが、大人数を招待するとなると中には子連れだったり妊娠していたり、高齢ゲスト、遠方からのゲスト、1人で出席する…など色んなゲストがいるかと思います。そういった配慮が必要なゲストにも結婚式を楽しんでもらえるような工夫をすることが大切です◎ 今回の記事では、二人が結婚式で取り組みたい*おもてなしアイデア*をご紹介していきます♪*。


近い距離でゲストをおもてなし♡*結婚式でゲストと長く過ごす工夫って?*

近い距離でゲストをおもてなし♡*結婚式でゲストと長く過ごす工夫って?*

結婚式で主役の新郎新婦さんとあまり話すことができなかった、と感じるゲストは多いようです*そんなことから歓談メインの結婚式にしたいと思う人が増えていますが、ゲストが退屈してしまわないか不安な花嫁さんに向けてゲストと長く過ごすことができる工夫やアイデアをご紹介します*


ゲストに負担をかけたくない花嫁さんは用意している◇受付お願い書って?*

ゲストに負担をかけたくない花嫁さんは用意している◇受付お願い書って?*

受付係は、友人や会社の同僚などに頼むことが多いですが、大切なゲストに仕事をしてもらうのは、申し訳ない気持ちもありますよね。仕事が多く、当日何をしたら良いのか分からないゲストも少なくありません!受付係を引き受けてくれたゲストの負担を少しでも減るように、と受付お願い書を作る花嫁さんが増えているんです*


最新の投稿


結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式に来てくれたことへの感謝を添えて**遠方ゲストへのお車代ってどうしたらいいの?◇

結婚式の準備をしている中で初めて“お車代”のことを知った人もいると思います。金額や誰に渡すか、など知っておくことでスムーズに準備を進められますよ♪*


花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

花嫁さんが身に着けると幸せになれる「サムシングフォー」♡何を取り入れたらいいの?

プレ花嫁さんであれば、一度は耳にしたことがある「サムシングフォー」。サムシングフォーとは、夫婦の幸せを願ったおまじないのようなもの♡欧米地方で取り入れられている文化が日本の花嫁さんの間でも流行っています**ですが、プレ花嫁さんの中には「サムシングフォーってなに?」「どんなものを取り入れたらいいの?」という人も多いかと思います。今回の記事ではサムシングフォーの基本から、おすすめのアイテムをご紹介していきます**ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。


花嫁さんに欠かせないウェディングアイテム**前撮り用のブーケはどう準備する?◇

花嫁さんに欠かせないウェディングアイテム**前撮り用のブーケはどう準備する?◇

結婚式の前撮りや後撮り、フォトウェディングは、二人にとって一生に残る大切な写真です*どこで撮影するか、衣装やドレス、合わせる小物などもとても大事です。持つだけで印象が代わるブーケも欠かせませんが、どのように手配するか迷ってしまいますね!


結婚式の二次会までステキな花嫁姿でいるために…♡♡二次会のドレスってどう準備する!?を解決します♡♡

結婚式の二次会までステキな花嫁姿でいるために…♡♡二次会のドレスってどう準備する!?を解決します♡♡

結婚式の二次会も【ステキな花嫁さん】でいるために、ドレスの用意をオススメします♡♡手配の方法をまとめてご紹介♪


カメラマンとゲストへ忘れずにお願いしておこう*結婚式当日に撮ってほしい写真♡*

カメラマンとゲストへ忘れずにお願いしておこう*結婚式当日に撮ってほしい写真♡*

カメラマンさんに対して撮影指示書を作る花嫁さんも多いと思います。定番のショット以外にもカメラマンさんでしか撮れなかった、という写真があるんです!またゲスト目線の写真があると後から見返した時に嬉しくなりますよね♡*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング