二次会ってどうする!?開催を〔する〕〔しない〕を決めるには、それぞれのメリットデメリットを把握しておきましょう◎

二次会ってどうする!?開催を〔する〕〔しない〕を決めるには、それぞれのメリットデメリットを把握しておきましょう◎

結婚式のあとの【二次会】の開催の有無は、新郎新婦さんで感覚が違うこともしばしば…。「やること」のメリットデメリット、「やらないこと」のメリットデメリット、それぞれの目線で色々なポイントがあるので、そろそろ二次会について考える時期の花嫁さんは、一度目を通してみてください♡


二次会を開催するも、しないも新郎新婦さん次第ですが、
過去に参加した時の様子などでのイメージ的に【実施したい!】【二次会いるかな…】など意見は様々です◎まずはそれぞれのメリットデメリットを考え、実施するしないを検討してみましょう♪

結婚式二次会を〔する〕メリット

まずは開催するメリット*
結婚式二次会を行うことで、

・友人との時間をしっかり設けられる
・招待ゲストに制限がない
・お互いの友人を紹介できる
・式ではできなかった(諦めた)演出ができる
・式とはまた違うドレス姿を残せた

などが挙げられます*

やはり一番のメリットは友人との時間。
結婚式ではなかなかお友達と過ごす時間が取れないことが多いものです*そこを補うためには〔二次会の開催〕がポイントになることは一目瞭然ですよね◎また、結婚式よりもルールが少なく、また費用が抑えられることから結婚式でできなかった演出などを行うことができるのもメリットです♡♡

結婚式二次会を〔する〕デメリット

反対に二次会開催することでおきるデメリットは…

・費用がかかる
・準備がかさむ
・結婚式お開き後バタバタする

現実的なことが多いですね**
予算に関してはできる限り【自己負担なし】で開催したいものの、会費や会場の利用費などにより、どうしてもはみ出ることがあります。結婚式の準備だけでも大変な中、二次会の準備にも時間を充てると負担が大きくなってしまったりします。当日もお見送りが済んだ後、披露宴会場から二次会会場まで移動が時間設定によってはバタバタしてしまうものです。

ですが、どちらも工夫をすれば回避することは可能◎
予算に関しては、ゲームなどで調整することで抑えることや、準備に関しては幹事さんに協力いただくことで新郎新婦さんの負担を減らすことも◎

結婚式二次会を〔しない〕メリット

二次会を開催しないことで得られるメリットは…。

・披露宴のあとゆっくり過ごすことができる
・結婚式の余韻を楽しめる
・式の準備に集中できる

一番はおふたりの時間をしっかりとれることが一番ですね♡♡
披露宴の後、お控え室でゆっくりとお着替えを済ませ、お荷物をまとめて式場で過ごし余韻に浸れることや、ご自宅や宿泊先などで、お友達から届くメッセージやお写真を見ながら新郎さんとゆっくり過ごすなんて素敵ですよね*

結婚式二次会を〔しない〕デメリット

二次会を開催しないことで起こるデメリットは…。

・友人との時間が少ない
・結婚式後の飲み会への顔出しで余計に忙しい
・後からはなかなか開催できない

二次会を開催しない場合のデメリットは、お友達とのお時間が少なくなってしまうことです*
また、お友達に【二次会は開催しない】とお伝えしていても、お友達同士でそれぞれ結婚式後に飲みに行っていると「○○で、みんなで飲んでいるからおいでよ!」などのご連絡をいただくと、それぞれのお店にお顔を出して回ることになれば【二次会をやればよかった…】なんてことも。
「二次会をやればよかった」と、後から思ってもできないものです*しっかりと新郎さんとお話をした上で開催を決めるのが大事ですね◎

いかがでしょうか*
結婚式のあとゆっくりおふたりの時間を作るのはとってもステキ!お互いのお友達を紹介し合い、ご友人と過ごす時間を作る事も踏まえて、結婚式二次会を開催したい!どちらも素敵なことです♡♡挙げた「メリット」と「デメリット」をもとに、新郎新婦さんおふたりにとって最善の選択をしてくださいね♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の二次会も快適に♡ゲスト想いの移動対策&おもてなしアイディアをまとめてご紹介♡♡

秋冬の結婚式後の二次会は、気温差や天候などでゲストの移動がちょっぴり大変になることも* 秋冬の二次会をより快適に過ごしてもらうための移動対策&おもてなしアイディアをご紹介します◎


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪



最新の投稿


秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬の前撮りって本当に人気♡♡素敵な仕上がりにするための秋冬ロケーションフォトの撮り方ポイント♡♡

秋冬は前撮りするのにおすすめしたいロケーションがたくさん♡♡ 紅葉・イルミネーション・雪景色などロマンティックな雰囲気が楽しめる季節なのでとっても人気* 今回は、そんな秋冬の前撮りで人気のロケーションフォトでの撮影や注意点などあわせてご紹介します◎


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

【文例あり】結婚式の*新郎謝辞*のポイント♡感謝の気持ちをしっかり伝えるためのポイント

披露宴で行われる新郎謝辞は、クライマックスを飾る重要な瞬間です。新郎さんがゲストの前で感謝の気持ちを伝えることで、結婚式全体が感動的なものになります**とはいえ、謝辞を上手に述べるためにはいくつかのポイントやコツがあります。今回の記事では、結婚式の新郎謝辞を成功させるためのポイントや文例を紹介し、どのようにゲストへの感謝の気持ちを伝えるかを解説していきます♡


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング