遠方から結婚式に来てもらうゲストのご祝儀やお車代はどうする??知っておきたい相場と事前準備*

遠方から結婚式に来てもらうゲストのご祝儀やお車代はどうする??知っておきたい相場と事前準備*

遠方からゲストに来てもらう際、ご祝儀やお車代、宿泊代などどのように対応しているのか気になりますよね。どこまで新郎新婦が負担をするのか、どのようにゲストに伝えるのか、お車代を渡すタイミングなど遠方から来てもらうゲストに負担が大きくならないよう知っておくことが大切です。この記事では相場やスムーズにするための事前準備をご紹介します*


遠方からゲストに来てもらうことはよくありますよね。特にリゾート婚をする際はゲストのほとんどが遠方からです。
その際、ご祝儀やお車代、宿泊代などどのように対応しているのか気になりますよね。
どこまで新郎新婦が負担をするのか、どのようにゲストに伝えるのか、お車代を渡すタイミングなど遠方から来てもらうゲストに負担が大きくならないよう知っておくことが大切です。
相場やスムーズにするための事前準備をご紹介します*
ゲストが不安にならないようしっかりと準備をしていきましょう!


遠方の判断基準はどこから??

遠方の判断基準は難しいですよね。
一般的には「新幹線や飛行機を使わないといけない距離」が遠方だと解釈されています。
金額の相場で言えば、往復で5千円以上かかってしまうゲストや、宿泊費も含めて1万5千以上かかってしまうゲストは遠方になります。
判断に迷う際はプランナーに相談しても良いですが、負担する方がベターです◎

親族・ゲスト共にどこまで負担する??

理想的なのは、遠方ゲスト全員に全額を負担することです。
しかしリゾート婚などの場合、大半が遠方になってしまいますよね。
宿泊費までとなると新郎新婦の負担も大きいため、全額が難しい場合がほとんどです。
一般的に多いのが「半額負担」です。
飛行機などシーズンによって金額が変わる場合は、明確に基準を設けると良いでしょう。
「最安値を基準とする」「実費分の半額を負担する」など分かりやすくゲストに伝えることが大切です。

また親族と友人で負担額を変える人もいます。
親族のお車代などは親が負担するケースがありますので、両家で話し合っておきましょう。
友人は、結婚式に招待されたことがあり、その際に交通費を全額負担してもらった場合には全額負担に。
半額負担だった場合は、同じようにしてOKです。
友人によってそれぞれ負担してもらった金額が違う場合は、多い方に合わせます。
友人によって半額負担、全額負担と対応を変えないようにしましょう。

「ご祝儀を辞退」するのもOK*

大半が遠方からのゲストで、全員分のお車代や宿泊代を負担するのが難しいケースやゲスト1人1人にアクセスの方法や宿泊先を聞く時間がない場合には、一律でご祝儀を辞退することができます。
そのような場合は、招待状を出す前にご祝儀は必要ないことを伝えておきましょう。
招待状にも記載しておきましょうね。
ゲストも出欠の判断がしやすくなるので、早めに知らせるのが吉です。

お車代・宿泊代を負担する際のマナー*

伝えるタイミング

ゲストには早めに「お車代を出すこと」「出す金額の目安」を伝えるようにしましょう。
最初に伝えるタイミングとしては、招待状を出す前です。
結婚式に招待したいと伝える時や住所などを聞くタイミングで伝えておきましょう。
次のタイミングは、招待状です。口頭だけでなく、字として残る物に記載することが大切です。
ハッキリと明記することによって、ゲストも出欠の判断が取りやすくなります*
早めに伝えることがとても大切なので、新郎新婦で御車代の負担をどうするのか早めに決めておくことが重要になってきます◎

用意する金額をキリの良い数字に

結婚式で渡すお車代や宿泊代は中途半端な金額はNGです。
5千円や1万円とキリの良い数字にするのがマナー。
お車代や宿泊代が中途半端な数字の場合がほとんどですが、キリの良い数字に合わせましょう。できるだけ多い額に合わせておくと良いでしょう

渡すタイミング

一般的には式が始まる前に渡すことがほとんどです。
お車代を渡すのは親か受付になります。
誰からいつ渡すのかは、新郎新婦で決めることができますが、ほとんどの場合は友人には受付時に受付係から渡してもらい、主賓・乾杯・親族には、受付を終えてから親に渡してもらいます。
ややこしくなりがちなので、必ずリスト化しておきましょう。
リストは受付係と親の両方に渡し、必ず確認作業をしましょう。
スタッフが介入することがないので、間違いが起きても気づきにくいです。

袋はポチ袋とご祝儀袋で*

金額によって用意する袋が変わります。
1万円未満ならポチ袋で、1万円以上ならご祝儀袋となります。
水引はあわじ結びか結び切りにしましょう。
どちらにも「御車代」と新郎新婦どちらかの旧姓を書きます。
御車代と既に書かれているポチ袋もあるので、字に自信のない人はそちらを購入しましょう

おわりに*


いかがでしたでしょうか?
リゾート婚など遠方から来てもらうゲストが多い場合には、早めに新郎新婦で負担額をどうするのか決めておく必要があります。
飛行機などを使って行く際、ゲストにとっては交通費や宿泊費、ご祝儀など気になる点がたくさんあるので、結婚式に招待する際にはどのように負担する予定なのか大まかでも良いので伝えておきましょう。
またマナーはとても大切です。用意する金額やタイミングなど間違いがないようにしっかりと確認しておきましょうね。
参考になれば幸いです。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


<ゲスト向け>結婚式に黒のワンピースはアリ??気になる結婚式の服装マナー*

<ゲスト向け>結婚式に黒のワンピースはアリ??気になる結婚式の服装マナー*

結婚式にお呼ばれした際に悩む服装のマナー* ちゃんと守れていますか?? 花嫁のカラードレスと被らないように黒を選ぶゲストが多く、「結婚式に黒色の服は暗すぎないか」と気にする人もいます。 黒色の服は結婚式では良しとされているのか?黒色を着る時のコーディネートの注意点などをまとめました*


二次会をキャンセルしたい!連絡の仕方や会費はどうする?失礼のないキャンセルを*

二次会をキャンセルしたい!連絡の仕方や会費はどうする?失礼のないキャンセルを*

二次会の出席を「出席」にしたものの、やむを得ない事情でキャンセルになってしまうことってありますよね。 キャンセルにする時期がいつかで対応が変わってきますが、当日に近づくにつれて、マナー的にはNGになります。 特に突然のドタキャンは避けておきたいですが、どうしようもない時もありますよね。 そんな時の新郎新婦への連絡や会費をどうするのかなど、失礼のない対応をご紹介します。


見積もりだけが全てじゃない!忘れがちな結婚式の費用って?**

見積もりだけが全てじゃない!忘れがちな結婚式の費用って?**

結婚式において一番気になるのがお金のことですよね。費用がどれぐらいになるのか結婚式場からもらう見積もり書を参考にすると思いますが、その見積もり書には必要なお金が全て記載されているわけではありません!後から思わぬ支払いが発生することも。。。 今回は意外と忘れがちな結婚式の費用についてご紹介します。


家族と過ごす時間を大切に**リゾート地で挙げる家族婚のメリット♡

家族と過ごす時間を大切に**リゾート地で挙げる家族婚のメリット♡

友人や職場の人たちを招待した結婚式は、ワイワイと盛り上がって楽しいですよね!その反面、家族や親族にしっかりと感謝の気持ちを伝えられているかな?と不安に思うことも。。。せっかくなら旅行がてらリゾート地で家族だけの結婚式を挙げてみませんか?♡


配慮を忘れずに♡*遠方から来てくれたゲストにどんなおもてなしができる?

配慮を忘れずに♡*遠方から来てくれたゲストにどんなおもてなしができる?

自分たちの晴れ舞台のために、わざわざ遠方から来てくれるゲストもいるでしょう。せっかくなら遠いところから来てくれたゲストには、何かおもてなししたいと考えている人もいるのではないでしょうか?そこで今回は、遠方からのゲストへのおもてなし方法をご紹介します。


最新の投稿


開放的な雰囲気とカジュアルなスタイルが魅力◎ガーデンウェディングはゲストにとって負担なの?

開放的な雰囲気とカジュアルなスタイルが魅力◎ガーデンウェディングはゲストにとって負担なの?

人気を集めている結婚式スタイルといえばガーデンウェディングです。緑に囲まれた中で結婚式が挙げられるので、自然に溢れた素敵な時間を楽しむことができます◎けれども、屋外で行うスタイルだからこそゲストに負担がかかるのではないかと不安を感じている人もいるでしょう。そこで今回は、ガーデンウェディングの気になるポイントやその解決策をまとめていくので、ぜひ参考にしてみてください!


ドレスを着る時に欠かせないブライダルインナー**たくさんの種類の中からどう選ぶ?

ドレスを着る時に欠かせないブライダルインナー**たくさんの種類の中からどう選ぶ?

ブライダルインナーは、ドレスを着る時に身につける下着のことで、身体のラインを補正し、ドレス姿をより美しく見せてくれます◎体型にコンプレックスがある人でもブライダルインナーを着用することで美しく着こなすことができるので、欠かせないアイテムです。


少人数結婚式ってスピーチってどうするの?ポイントは?

少人数結婚式ってスピーチってどうするの?ポイントは?

結婚式の見せ場にもなるスピーチ。親族だけの結婚式や、親しい友人だけを招待した少人数結婚式の場合はスピーチってどうするのかな?と考えている人もいるのではないでしょうか*「友人がいるならともかく、家族だけだしいらないのかな…?」と考えている人もいると思いますが、少人数結婚式であってもスピーチを取り入れることで、「結婚式感」を演出することが出来て、また区切りにもなるので、素敵な結婚式を創り出すことが出来るんです♡今回の記事では少人数結婚式だからこそ取り入れたいスピーチについて解説していきます♪*。


挙式でも大事なシーンのひとつ♡【指輪】の交換の前に行いたい演出アイデアをご紹介♪

挙式でも大事なシーンのひとつ♡【指輪】の交換の前に行いたい演出アイデアをご紹介♪

挙式で行うセレモニーのなかでも結婚式の印象が強くなる【指輪の交換】を、さらに印象的にするセレモニーアイデアがあるんです♪


<WBCで大盛り上がり♡>野球好きカップルの為の”野球ウェディング”アイデア集*

<WBCで大盛り上がり♡>野球好きカップルの為の”野球ウェディング”アイデア集*

WBCの開催で大盛り上がりの野球界♡侍ジャパンの活躍から目が離せませんよね♡♡野球を、あなたのウェディングにも取り入れてみませんか?注目度の高いホットなアイデアで、結婚式の方も盛り上げていきましょう♪


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング