少し落ち着き始めた今こそ結婚式と別日でのウェディングパーティーを開催してみませんか♡♡

少し落ち着き始めた今こそ結婚式と別日でのウェディングパーティーを開催してみませんか♡♡

結婚式とは別日で開催するウェディングパーティーって実はとってもイマドキなんです◎


【結婚式二次会】と聞くと【結婚式のあと続いて行うカジュアルなパーティー】のイメージですよね*でも〈コロナ禍〉と呼ばれ始めてからこの数年、〈ご家族や親族だけでの少人数パーティー〉での開催を余儀なくされた新郎新婦さんがたくさんいらっしゃいますよね。

もちろん、大切なご家族に見守られながら開催したパーティーもステキな時間を過ごすことができたことだと思いますが、少し世の中が落ち着きを取り戻し、ウェディングパーティーを行っている光景を見かけると「大切なお友達との時間をドレス姿で過ごしたかった…。」「コロナ禍前に参列したお友達のウェディングパーティーのように、みなさんと過ごしたい…。」なんて気持ちを持っている花嫁さんは少なくないはずです**

そこで【結婚式別日二次会】について、少しご紹介させていただきますね♡♡
みなさんとのウェディングパーティーを挙げたい!という、気持ちがあるのであればパートナーに相談してみませんか♡♡

●結婚式別日二次会

その名の通り【結婚式】と【別日】に開催する【二次会】です◎
ポイントは結婚式当日に続けて開催しないので、【ドレス・ヘアメイク】などを0から準備をしなければなりません。お友達は「二次会から参加」になるので、【お食事のボリューム感】や【ウェディング感】が大事になります*それ以外のことは基本的な結婚式の二次会とは大きく変わらずに開催することができます◎

準備【会場選び】

まずはパーティーを行うとなれば会場の選定が必要です◎
二次会といえ〔ウェディングドレスを着て行うウェディング〕のパーティーです♪貸し切りができるステキな雰囲気の会場を抑えたいのが花嫁さん心ですよね♡♡もちろん、こだわりを捨ててはいけません*ただ、場所はゲストにとって負担のないエリアを選定しましょう♪

パーティーは、結婚式の後ではないので場所はどこでも可能です*
制限がない分、広いエリアでお気に入りの会場を探したい!と思ってしまいがちですが、
・会場位置が駅からとても徒歩距離で遠い
・主要都市の駅から乗り換えが必要
・会場までバスなどへ乗り継ぎが必要
などと会場のアクセスが悪い場所を選ぶと、ゲストにとっての負担が大きくなってしまいます。あくまでも二次会◎みなさんのアクセス面がいいエリアを選択しておきましょう♪

準備【食事面】

ここが大きなポイントのひとつ*
参列するゲスト全員が、このパーティーからの参加◎披露宴後の二次会であれば、参加者の半数ほどのみなさんがフルコースを食べたあとですが、そうではないので、お食事のクオリティやボリューム感などは要チェックです*会場選び時のポイントにもなりますね♪

準備【ドレスなど】

結婚式当日の二次会でもウェディングドレスとタキシードが多くの花嫁さんたちの衣装♪
もちろん、別日開催でも着て行いましょう♪ウェディングパーティーや結婚式別日二次会と聞いてお呼ばれされたのに、お二人もゲストと同じパーティードレスだと、主役感もなくなってしますので要注意です◎

準備【幹事さん】

二次会といえば、お友達などで幹事さんを立てて準備を手伝ってもらうことが多いですが、別日開催のときは【選んだ会場にプランナーさんが就いているかどうか】で判断することが大事です*

大きなポイントは司会者さん*
お友達にお願いすると、かなり負担もかけてしまうので追加で手配されている方々が多いイメージです♪しっかり専属のプランナーさんがついてくださっていればお友達には【受付】のみの依頼で済みます。残りはお二人で準備ができることも多いので、まずは会場選び時にプランナーさんの有無を確認♪そこから必要に応じてお友達へお願いをしていきましょう!

準備【進行内容】

最後に大事なポイント◎進行内容です!
二次会だからといってワイワイお食事やお酒を楽しむだけだと、なんのパーティーだったのか…となってしまいかねません*入場演出やケーキ入刀などウェディングらしさのある演出を組み込んでおくことで、【ウェディングパーティー】に参列した気持ちをしっかりと残せます♪

またご家族だけで開催したパーティーの様子などの映像があるのであれば、パーティーで放映するのもオススメです♪



いかがでしょうか♡♡
結婚式とは別日での二次会はいつまでにしないとけないなど決まりはないです**少しでも気持ちのなかで、コロナ禍でできなかったこととして刻まれているのであれば、週末の旦那さんとのデートがてら貸し切りができるカフェやレストランなどへ足を運んで見てください♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング