少し落ち着き始めた今こそ結婚式と別日でのウェディングパーティーを開催してみませんか♡♡

少し落ち着き始めた今こそ結婚式と別日でのウェディングパーティーを開催してみませんか♡♡

結婚式とは別日で開催するウェディングパーティーって実はとってもイマドキなんです◎


【結婚式二次会】と聞くと【結婚式のあと続いて行うカジュアルなパーティー】のイメージですよね*でも〈コロナ禍〉と呼ばれ始めてからこの数年、〈ご家族や親族だけでの少人数パーティー〉での開催を余儀なくされた新郎新婦さんがたくさんいらっしゃいますよね。

もちろん、大切なご家族に見守られながら開催したパーティーもステキな時間を過ごすことができたことだと思いますが、少し世の中が落ち着きを取り戻し、ウェディングパーティーを行っている光景を見かけると「大切なお友達との時間をドレス姿で過ごしたかった…。」「コロナ禍前に参列したお友達のウェディングパーティーのように、みなさんと過ごしたい…。」なんて気持ちを持っている花嫁さんは少なくないはずです**

そこで【結婚式別日二次会】について、少しご紹介させていただきますね♡♡
みなさんとのウェディングパーティーを挙げたい!という、気持ちがあるのであればパートナーに相談してみませんか♡♡

●結婚式別日二次会

その名の通り【結婚式】と【別日】に開催する【二次会】です◎
ポイントは結婚式当日に続けて開催しないので、【ドレス・ヘアメイク】などを0から準備をしなければなりません。お友達は「二次会から参加」になるので、【お食事のボリューム感】や【ウェディング感】が大事になります*それ以外のことは基本的な結婚式の二次会とは大きく変わらずに開催することができます◎

準備【会場選び】

まずはパーティーを行うとなれば会場の選定が必要です◎
二次会といえ〔ウェディングドレスを着て行うウェディング〕のパーティーです♪貸し切りができるステキな雰囲気の会場を抑えたいのが花嫁さん心ですよね♡♡もちろん、こだわりを捨ててはいけません*ただ、場所はゲストにとって負担のないエリアを選定しましょう♪

パーティーは、結婚式の後ではないので場所はどこでも可能です*
制限がない分、広いエリアでお気に入りの会場を探したい!と思ってしまいがちですが、
・会場位置が駅からとても徒歩距離で遠い
・主要都市の駅から乗り換えが必要
・会場までバスなどへ乗り継ぎが必要
などと会場のアクセスが悪い場所を選ぶと、ゲストにとっての負担が大きくなってしまいます。あくまでも二次会◎みなさんのアクセス面がいいエリアを選択しておきましょう♪

準備【食事面】

ここが大きなポイントのひとつ*
参列するゲスト全員が、このパーティーからの参加◎披露宴後の二次会であれば、参加者の半数ほどのみなさんがフルコースを食べたあとですが、そうではないので、お食事のクオリティやボリューム感などは要チェックです*会場選び時のポイントにもなりますね♪

準備【ドレスなど】

結婚式当日の二次会でもウェディングドレスとタキシードが多くの花嫁さんたちの衣装♪
もちろん、別日開催でも着て行いましょう♪ウェディングパーティーや結婚式別日二次会と聞いてお呼ばれされたのに、お二人もゲストと同じパーティードレスだと、主役感もなくなってしますので要注意です◎

準備【幹事さん】

二次会といえば、お友達などで幹事さんを立てて準備を手伝ってもらうことが多いですが、別日開催のときは【選んだ会場にプランナーさんが就いているかどうか】で判断することが大事です*

大きなポイントは司会者さん*
お友達にお願いすると、かなり負担もかけてしまうので追加で手配されている方々が多いイメージです♪しっかり専属のプランナーさんがついてくださっていればお友達には【受付】のみの依頼で済みます。残りはお二人で準備ができることも多いので、まずは会場選び時にプランナーさんの有無を確認♪そこから必要に応じてお友達へお願いをしていきましょう!

準備【進行内容】

最後に大事なポイント◎進行内容です!
二次会だからといってワイワイお食事やお酒を楽しむだけだと、なんのパーティーだったのか…となってしまいかねません*入場演出やケーキ入刀などウェディングらしさのある演出を組み込んでおくことで、【ウェディングパーティー】に参列した気持ちをしっかりと残せます♪

またご家族だけで開催したパーティーの様子などの映像があるのであれば、パーティーで放映するのもオススメです♪



いかがでしょうか♡♡
結婚式とは別日での二次会はいつまでにしないとけないなど決まりはないです**少しでも気持ちのなかで、コロナ禍でできなかったこととして刻まれているのであれば、週末の旦那さんとのデートがてら貸し切りができるカフェやレストランなどへ足を運んで見てください♪

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の参加者を集めるうえで大切なの招待連絡*遅すぎても早すぎてもNG! 招待連絡のベストなタイミングなどポイントをまとめます*


二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会も結婚式と同じく自分たちらしくこだわりたい♡♡ そんな想いから新郎新婦が主体となって準備を進めるお二人が増えています♪


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング