春婚におすすめしたい桜ネイル♡この時期ならではのスペシャルネイルを結婚式で取り入れよう♪

春婚におすすめしたい桜ネイル♡この時期ならではのスペシャルネイルを結婚式で取り入れよう♪

春婚では爽やかで明るいブライダルネイルが人気になってきますよね* そんな中でも、この時期にしかできない「桜ネイル」が花嫁から注目を集めています◎春にしかできないデザインで、和洋どちらにも合うデザインのためお色直しでどちらも着る人にもおすすめ♡桜が描かれたネイルはとても美しく、手書きで描かれているデザインもあります。春限定の桜ネイルのデザイン集をぜひ参考にしてください♡


春婚の人必見♡美しい桜ネイルデザイン集♡♡

マットなデザインで上品に

淡いピンクで花びらがたくさん施されたデザイン*
マットネイルになっていて、控えめなのが上品ですよね。
白無垢・ドレスどちらにもぴったりと合うデザインです♡
春らしさもあってキレイめが好きな人におすすめ。

ゴールドとビジューで華やかさを*

華やかさをプラスするなら、ゴールドとビジューをプラスして*
桜が大きく描かれていて、存在感がありますね*
ベースにラメがが使われているので華やかさがあり結婚式にぴったり◎
パーティ感もあるので、カラードレスとも合わせやすいです。

コントラストが美しい桜ネイル*

手書きで描かれた桜が繊細で美しいネイルデザインです*
ラメも入っていて華やかさがあり、上品で大人っぽい印象になりますね。
ただピンクだけで描くのではなく、白や青を差し色に入れたりとコントラストが楽しめるデザインで個性を感じられます◎

和装にも合う♡和洋どちらでも使える桜ネイルデザイン♡♡

色打掛と合わせやすいオレンジ*

色打掛では明るい赤やオレンジが入ったものを着る花嫁が多いですよね*
オレンジベースのネイルは合わせやすくておすすめ◎
今までご紹介した桜ネイルとは少し違って、枝部分も描かれたデザインになっています。
和風テイストになっていて、和洋どちらにも合わせやすいデザインに♡

上品な大人シックに*

今までご紹介したネイルとは雰囲気がガラッと変わったシックなデザイン*
可愛らしい雰囲気になりがちな桜ネイルですが、カラーを変えると大人な印象になりますね。
ピンクを控えめにして、ブルーと白をメインにすることで甘い雰囲気が抑えられています。
色打掛がブルー系やダーク系のする人におすすめです♡

金箔をプラスして上品に*

青とピンクのコントラストが美しい桜ネイル*
金箔がプラスされて高級感のある手元になっています◎
和洋にも合うデザインになっていて、お色直しにもぴったりです*


キラキラをプラス*

和装に合うネイルはシンプルになりがちですが、ビジューも取り入れると華やかさが出ます◎
和洋どちらにも合うデザインで、手元がパッと明るくなるネイルですね♡
煌びやかな印象が欲しい人におすすめのデザインです◎

カーキを入れて和風に*

緑が入っている色打掛も多いですよね*
ピンクと淡い緑が相性良くマッチしたデザイン◎
繊細に描かれた桜が和の雰囲気と良く合います。
シンプルで上品な印象ですね。

おわりに*

いかがでしたでしょうか♡
桜は、描き方で和風になったり洋風になったりします。ビジューや金箔など他のアイテムを取り入れることでより華やかさが増すので、お色直しの雰囲気に合わせるとより馴染みやすいです。桜ネイルは春の結婚式にしかできないネイルデザインなので、ぜひ取り入れてみてください♡素敵なネイルデザインになりますように*参考になれば幸いです♪

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

ネイル迷子になったら王道デザインが安心♡指先まで美しい花嫁になろう*

結婚式準備の中に含まれる花嫁美容♡お肌の手入れやヘアケアなどがあるけど、特にこだわりたいのが「ネイル」♡指先は意外とゲストからの視線が集まりやすく、指輪交換やケーキカット、花嫁の手紙など、大切なシーンで写真や動画にしっかり残るんです!でも「どんなネイルが合うかな?」「シンプルすぎるのは物足りないしな~…」「派手すぎるのは嫌だな…」と、どんなデザインにすればいいか迷う花嫁さんは少なくありません*そんなネイル迷子になった人向けに、おすすめの定番ブライダルネイルをご紹介していきます♪


*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

*花嫁さんの花粉症対策*結婚式当日を快適に過ごすためにできること♡

結婚式は人生の中でも特別な1日でもありますが、花粉症に悩む花嫁さんにとってはくしゃみや鼻水、目のかゆみといった症状が心配の種でもありますよね*せっかくの晴れ舞台なのに、花粉症が原因でメイクが崩れたり、ティッシュが手放せなかったりするのは避けたいところです。そこで、今回の記事では結婚式当日を快適に過ごすための花粉症対策について解説していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね!


春婚にぴったり♡高砂を華やかに!気持ちが明るくなる春色カラーの装花♡

春婚にぴったり♡高砂を華やかに!気持ちが明るくなる春色カラーの装花♡

春婚のみなさんはそろそろ準備をスタートする頃」でしょうか? この記事では、春婚に取り入れたくなる高砂装花をカラー別でご紹介します♫ トレンド感あるものばかりを集めているので、お洒落なコーディネートにしたい花嫁は必見です♡


結婚式を挙げる時期はどう決める?季節ごとのメリットとデメリット◇

結婚式を挙げる時期はどう決める?季節ごとのメリットとデメリット◇

結婚を決めたらまずは結婚式を挙げるかどうかを考えると思います。そして結婚式をあげるなら時期はいつにするのか、どこで挙げるのか、ですよね。ブライダルフェアや式場見学に行く前に結婚式を挙げる時期を決めておきましょう*


春~新緑が見ごろを迎える季節にぴったり!お花たっぷりデザインのケーキが美しい♡

春~新緑が見ごろを迎える季節にぴったり!お花たっぷりデザインのケーキが美しい♡

春~新緑が見ごろを迎える季節はお花が美しく咲いていて華やかですよね。 ウエディングでもお花を盛りだくさんにする新郎新婦が多く、ウエディングケーキにも装花がふんだんに使われます♡ ケーキデザインも様々あるので、自分たちのイメージに合ったウエディングケーキを作ることができます* 爽やかなこの季節にぴったりな、お花たっぷりのウエディングケーキをご紹介します*



最新の投稿


結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

結婚式当日、新郎新婦の移動手段はどうする?みんなどうやって式場に向かうの?

意外と見落としがちなポイントのひとつでもある“交通手段”。「え、そういえば当日ってどうやって式場まで行けばいいのかな…?」と、前日になって急に心配になるカップルも多いのではないでしょうか*当日に持っていかなければいけないものもあるので、当日の移動手段は「安心感」と「スムーズさ」がとっても大切なんです!そこで、今回の記事では、実際によく選ばれる移動手段と、選ぶときのポイント、忘れがちな荷物のことも含めて解説していきます♡


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング