やっぱり赤いドレスがかわいい…♡♡赤のカラードレスを集めてみました◎

やっぱり赤いドレスがかわいい…♡♡赤のカラードレスを集めてみました◎

カラードレスの色味を選ぶとき「自分に似合う色」「好きな色」「着てみたい色」など、とっても迷いますよね**今回は赤のドレスをピックアップさせていただきました♪一言で赤いドレスといっても様々なドレスがありますよ◎


カラードレスを選び始めると、
「自分に似合う色」はどんな色で
「好きな色」はこの色で
「着てみたい色」なんて、
いろいろなことを考えながらフィッティングに向かって着てみたたら雰囲気が変わってまた悩んで…*こんな風にドレス迷子花嫁さんが生まれてしまうのです◎

色を一括りにしても何パターンもあるものです!
まずは【着てみたいドレスの色】のなかで【似合う色味や形】を見つけて、フィッティングに向かってみませんか♡♡

今回は、【赤のカラードレス】でいろんなアイディアをご紹介させていただきます♪

ウエストから立体的に大きく広がるスカートラインが特徴的なドレス♡♡
トレーン部分を脇から広げることにより、スカートの華やかさに合わせて、ウエストを細く見える効果もくれるすぐれもの…♡♡ワンカラードレスは、「のっぺり」しなように、ドレスのシルエットが大事なんです◎

ボリュームのあるチュールスカートにドレープがきいた身頃がシンプルで
落ち着いた印象を与えてくれるカラードレス♡♡ウェストラインのドレス飾りでスタイルアップも◎

深みのあるローズカラーは、美しい発色が特徴のシルクミカドだからこそ出せる色味♡♡胸元にはコードレースを合わせた大人な印象のドレス◎クラシカルだけじゃなくカジュアルにも、どんなウェディングパーティーとも相性がいいデザインなのが魅力的♡

動きのあるフリルと、キラキラと光るグリッタードレスは動くたびにきらめきで花嫁さんをさらに華やかに♡♡スタイルアップを叶えてくれる深めの身頃ラインのカッティングは強い味方です♪

張り感のあるメッシュオーガンジーの素材感がステキなドレス♡♡
前から見るとシンプルなデザインですが、バックスタイルは流れるような立体的なフリルが印象的で全方位バッチリな花嫁スタイル♪フリルのデザインですが、立体的で動きのあるデザインが甘すぎずスタイリシュな印象を与えてくれます◎

ドレスを着る女性が美しく見えることを一番に考えたセクシーなシルエットと遊び心あるデザインが特徴的な英国で活躍するデザイナーのDavid Fieldenのブランド♡♡花嫁がこだわるバックスタイルにも意識を向けたデザインは、おしゃれ花嫁さんが注目を置くドレスです♡♡

大人花嫁さんも選びやすいワインレッドですが、ウエストの大きなリボンで可愛らしさも出せるステキな一着♡♡トップスにボリュームがありデコルテラインを綺麗に見せてくれるのもポイント◎実はこのドレス、チュールにオーバードレスを合わせているので、お色直しではオーバードレス、二次会では雰囲気を変えてチュールドレスなんてことも、この1着ならできるんです♪

二次会ドレスに赤いドレスもオススメ♡♡
動きやすさなどを考えて、ボリューム感は抑えぎみなドレスを選びたい二次会ドレスですが、真っ赤なドレスだとかなり印象的で会場も一気に華やかな雰囲気に◎新郎さんは黒のシンプルなタキシードでシュッと決めて。アクセントに蝶ネクタイはワインレッドに♡♡花嫁さんは黒のサッシュベルトなどでリンクコーデを楽しむのもアイデアもオススメ♡♡

いかがでしょうか♡♡
一言で【赤いドレス】とまとめても【濃い赤】【くすみがある赤】【鮮やかな赤】などと様々で、形や生地、デザインでも本当に雰囲気が変わるんです♪

赤のドレスってかわいいなー。でも似合わない気がする…なんて思わずにドレスショップでのヒアリング時に「赤いドレスが着てみたいけど似合うかが心配」と伝えて見てください◎プロのドレススタイリトさんが花嫁さんにぴったりなドレスを見つけてくれるかもしれません♡♡運命の1着に出会えますように…♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

「ウェディングドレスは白って決めているけど、カラードレスはどうしよう…」「他の花嫁さん達はどんな色を選んでいるのかな?」など、結婚式準備の中で意外と悩むのが“カラードレス選び”。たった一度の特別な日だからこそ、美しく輝ける一着を選びたいですよね。今回の記事では、人気のカラードレスの色や先輩花嫁のリアルな声、後悔しない選び方のコツを詳しくご紹介していきます♡ぜひドレス選びの参考にしてくださいね**


2次会の花嫁ヘアメイク♡♡「どこで」「どんな風にお直しするのか」を確認することが大事なんです◎

2次会の花嫁ヘアメイク♡♡「どこで」「どんな風にお直しするのか」を確認することが大事なんです◎

お色直しのあとどんなヘアメイクにするのかも大事ですが、そもそも「どんなタイムスケジュール」で「どこでお直しするのか」を確認することが大事◎


好きなテイストはどれ?ドレスの素材別のイメージ**

好きなテイストはどれ?ドレスの素材別のイメージ**

ドレスのデザインやカラーだけじゃなく、生地の種類も豊富です。それぞれの特徴によって印象が異なるので、なりたいイメージ選びには生地の種類選びも大切です◎ウェディングドレスとカラードレスとで色だけじゃなく、生地感を変えてイメージチェンジをしたい人はぜひチェックしてみてください!


迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

ドレス試着を何度もしていくと、過去に試着したドレスのことを忘れてしまいがちです。ドレス迷子にならないためにもドレス試着時に撮影したい写真のポイントについてご紹介します*



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング