優しい雰囲気に! ピンク系ドレスの紹介!

優しい雰囲気に! ピンク系ドレスの紹介!

ウェディングドレスは誰もが憧れるもの。清楚な純白のドレスもいいですが、プリンセスのようなピンク系ドレスも捨てがたいところ。しかし、ピンクといっても様々な色があります。今回は色の与えるイメージや、効果的な色の組み合わせ、ピンク色のバリエーションと一緒に紹介します。


ピンクのイメージといえば?

幸福、優しい、愛情、可愛らしい、女性らしいといった言葉が挙げられます。色の持つ効果では、ピンクは愛情の象徴とされ、満ち足りた気分をもたらしてくれます。見るだけで幸せな気持ちになり、心を温めます。桜やチューリップなどの花や、春の暖かい風景を連想させてくれるのでこれからの時期におすすめ*

ピンクにはどんな種類がある?

ベビーピンク

淡い桃色。ベビーという名の通り、とても優しい色です。

コーラルピンク

少しベージュがかっています。肌の色合いに近く、いつでも使うことができる色です。

マゼンダ

エネルギッシュな濃いピンク。強気さと愛らしさが両立しています。

サーモンピンク

ややオレンジに近い色です。赤~オレンジ系特有の、温かさと優しさを兼ね備えています。

青みピンク

ブルーを混ぜ、少しパープルっぽさが増しているピンク。パープルともマゼンダとも言えぬ、ミステリアスな印象があります。

ローズピンク

バラの花を連想させる華やかさがある明るいピンク。「ブルベ夏」さんに人気です。

ダスティピンク

くすんだスモーキーな色。落ち着いた印象を与えます。扱いやすさは抜群で、コーラルピンクと同じく使う場所を選びません。

鴇色

トキの羽根にちなんで名付けられた桃色。名前は渋いですが、可愛らしさと甘さが合わさった明るい色です。

桜色

桜の花びらのような、赤みのある淡い紅色です。

ピンクと他の色の組み合わせは?

イメージだけでなく、他の色と合わせた時の印象も気になるもの。ドレスや小物に取り入れるだけでなく、写真を撮るときなど、周囲の景色と組み合わせた時の参考にも。

ブラック

どんな色とも合う黒との組み合わせ。黒は打ち消す色なので、ピンクの甘さをほどよく中和させ、大人っぽい印象にしてくれます。そのため、どんな年齢でも場面でも使うことの出来る配色です。ピンクが苦手な人でも取り入れやすい組み合わせです。

ホワイト

モノトーンの白はどんな色にも合います。ピンクの可愛らしさ、清潔感、柔らかい印象を増幅させてくれます。色の濃さは関係なく使うことができます。

ブルー

一見反対の色ですが、ピンクを引き立て、大人っぽい印象に見せてくれます。青空の下で揺れる、花のイメージを持たせてくれます。

イエロー

ピンクのドレスにひまわりを合わせたコーディネート。お互いの優しい雰囲気が掛け合わさり、より柔らかい印象を与えてくれます。特にイエローは、ピンクと同じく春を連想させる色。暖かい色の組み合わせで、元気が出る効果があります。

パープル

どちらも似た色なので、相性がとても良い組み合わせです。パープルの持つ神秘・高貴さで、落ち着いた雰囲気にしてくれます。スモーキーなパープルだと、大人っぽい印象に。

グリーン

色相関では向かい側に来る「補色」の関係。互いにぶつかり合い、うまく組み合わせないと微妙な印象を与えてしまう難しい2色ですが、合わせ方次第で相性が良くなります。濃い色を合わせれば大人っぽい雰囲気になり、淡い組み合わせパステルカラー同士だと柔らかくなり清楚な感じになります。

ピンク

濃淡の差で、フェミニンさがアップします。より優しく、かつ高級感のある雰囲気に。スモーキーカラーと合わせる、素材を変えるなどして変化をつけると、印象に残るドレスになります。

ブラウン

お団子アレンジのリボンをブラウンに*黒ほど重くなく、けれどメリハリを与えてくれます。可愛い中にも落ち着いた印相を与えます。



どうでしたか?
季節や気持ちに合わせて、自分たちにぴったりの色を探して下さいね!

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

もう試着迷子にならない!ウェディングドレス選びをする時のチェックリスト10選♡

「どのドレスも可愛くて決められない!」「試着を重ねるほど、どれが似合っていたのか分からなくなってきた…」そんな風に“ドレス迷子”になっているプレ花嫁さん、多いんです!「一生に一度の大切な日だからこそ、とっておきの一着を選びたい!」と考えていても、種類も形も素材もブランドも多すぎて、選び方って難しいですよね…。


最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

最近よく耳にする「ソロウェディング」ってなに?気になる疑問を解決♡

テレビやSNSなどでも注目されている「ソロウェディング」。結婚式といえば、カップルが一緒に挙げるものというイメージが強いですが、実は今「おひとりさま結婚式」とも呼ばれるソロウェディングが人気を集めているんです♡♡「ソロウェディングって何?」「一人でウェディングドレスを着るの?」「どうしてソロウェディングをするの?」と、いろんなギモンを持っている人も多いはず!!そこで今回の記事では、ソロウェディングの魅力や費用、人気の理由について詳しくご紹介していきます♪*。「私もやってみたい!」と思うかもしれませんよ♡


タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

タキシードにもこだわりたい♡新郎も主役になれる選び方ガイド**

結婚式といえば「花嫁が主役!」なイメージが強いですが…、新郎だって立派な“もう一人の主役”!でも現実には、「衣装は1~2着試着してすぐ決めた」「こだわるポイントがよく分からない」という声もちらほら。最近では、Instagramなどでも「おしゃれな新郎コーデ」が注目されるようになり、「彼の衣装にもこだわりたい♡」というプレ花嫁さんが急増中!花嫁のドレス選びと同じくらい、新郎のタキシード選びも二人の世界観を表現する大切なポイントなんです♡結婚式は二人の物語が始まる特別な1日!だからこそ、どちらか一方だけが主役になるのではなく、お互いが輝けるスタイルを一緒に見つけていきましょう♪


カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

「ウェディングドレスは白って決めているけど、カラードレスはどうしよう…」「他の花嫁さん達はどんな色を選んでいるのかな?」など、結婚式準備の中で意外と悩むのが“カラードレス選び”。たった一度の特別な日だからこそ、美しく輝ける一着を選びたいですよね。今回の記事では、人気のカラードレスの色や先輩花嫁のリアルな声、後悔しない選び方のコツを詳しくご紹介していきます♡ぜひドレス選びの参考にしてくださいね**


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング