授かり婚カップル必見!“ベビーリング”が新トレンド!赤ちゃんに指輪をプレゼントしよう♩

授かり婚カップル必見!“ベビーリング”が新トレンド!赤ちゃんに指輪をプレゼントしよう♩

授かり婚の場合や、出産祝いなどで、親から子へ始めて贈るプレゼントとして“ベビーリング”が注目を集めています。そんなベビーリングについて使い方や作り方、意味合いについて知りましょう!!


授かり婚の場合や、出産祝いなどで、親から子へ始めて贈るプレゼントとして“ベビーリング”が注目を集めています。そんなベビーリングについて使い方や作り方、意味合いについて知りましょう!!

1.結婚の前におめでた♡結婚指輪と一緒に、ベビーリングも作ってみませんか?

ベビーリングは、もともとあったヨーロッパの風習が変化したものです。生まれた赤ちゃんが一生食べ物に困らないように、と「銀のスプーン」を贈っていたものが、現在までに「リング」に変わっていったとされています。最近は、我が子の誕生を祝い、ベビーリングを贈る親が増加中!SNSでも話題を集めているんです♩

2.お子さんの誕生月に合わせて宝石を選びましょう!

主な誕生石は次のとおりです。
1月 ガーネット
2月 アメジスト
3月 アクアマリン
4月 ダイヤモンド
5月 エメラルド
6月 パール、ムーンストーン
7月 ルビー
8月 ペリドット
9月 サファイア
10月 オパール、トルマリン
11月 シトリン、トパーズ
12月 ターコイズ、タンザナイト


出産前からベビーリングの購入を考えている場合は、お子さんの生まれる時期と誕生石がズレてしまわないように注意が必要です。予定日で誕生石を選んでしまうと、もし出産が早まったり遅くなったりしたときに、誕生月が変わる可能性があります。できれば、ベビーリングは出産後落ち着いてから購入すると良いでしょう。

3.素材にもこだわりましょう!

メインとなる誕生石は、お子さんの誕生石で決まりましたね。さて、それを際立たせる指輪の土台の素材を考えましょう。ヨーロッパでの言い伝えでは、銀のスプーンを新生児にプレゼントしていたことから、「銀のスプーン=シルバー」となっていますが、シルバーはどうしても変色しやすい金属です。しばらく使わなかったりすると、黒く変色してしまいます。

変色しない独自の技法で加工してくれるブランドもあるようですが、何ヶ月後か何年後か何十年後かに変色が現れるかも…となれば、耐久性に優れた金属である「プラチナ」が最適です。結婚指輪でもプラチナが一番人気ですね。ただ、プラチナは高価ですし、取扱店が限られます。

そこでおすすめなのが、「ホワイトゴールド」です。メッキ加工でないホワイトゴールドは、変色が少なく、まれに変色したとしても元に戻せるのです。同じく「イエローゴールド」や「ピンクゴールド」もかわいいですし、プラチナほど高価ではないのでおすすめです。肌馴染みのいい色がお好きな方はイエローゴールドやピンクゴールド、凛とした雰囲気がお好きな方は、プラチナかホワイトゴールドがオススメですよ!

4.ベビーリングの使い方は?

ベビーリングは大人の指には入らない細いリングです。赤ちゃんはなんでも口に含んでしまうため、間違って飲み込んだりしないよう、指にはめる際は一時的につけるだけにしておきましょう。ペンダントも、首に巻き付いて予期せぬ事故につながってしまう恐れがあります。赤ちゃんが生まれた記念にリングを作り、お母さんがペンダントとして使用したり、また、お子さんがアクセサリーをつける年になるまで大切にしまっておかれる方もいます。小さなリングは成長すると指にはつけられませんが、チェーンを通してペンダントにしたり、ブレスレットにリフォームしてつけたりできます。

お子さんが二十歳の誕生日を迎える日にプレゼントする、なんていうイベントも素敵ですね!

★ベビーリングをブレスレットとして♩
小さなリングが揺れてとってもエレガント。
大人のサイズの指輪だとなかなかできない使い方ですね。

★ペンダントとしてベビーリングを身に着ける
華奢な見た目がデコルテ周りをすっきりと演出してくれます。宝石がついている場合は下に宝石がくるので、アクセントにもなりますね。

5.赤ちゃんにも指輪をつけてあげよう♩結婚式での演出

結婚式の時にお子さんも一緒に出席できる場合や、フォトウェディングの場合は、作ったベビーリングを赤ちゃんにもつけてあげる、という演出ができます。お子さんがいるカップルならではの演出ですね。指輪をつけたあとは、新郎新婦、そして赤ちゃんの指輪をみなさまにお披露目して、結婚と無事の出産を報告しましょう!

おふたりのもとに生まれてきた赤ちゃんに、お父さんお母さんとおそろいの指輪をプレゼント。この写真とともに、お子さんが大きくなったら生まれたときのことを話してみるのもいいですね。

★3人でおそろい!全員で手をつないで写真におさめよう♩
さずかり婚でなくても、出産祝いとして赤ちゃんにベビーリングを贈る夫婦もいます。出産祝いのご報告ではがきやSNSに写真をのせるときに使えそうです!



いかがでしょうか?可愛い「ベビーリング」おすすめですよ♡

BRILLIANCE+結婚指輪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

初マタさん必見◎マタニティウエディングでは『ココ』に気をつけよう!

マタニティウエディングは安定期〜後期に向けて行う人が多いですが、安定期だからといってトラブルなく過ごせるわけではありません。この記事では、授かり婚を予定している方に向けた注意点をまとめています◎


パパママ婚でも楽しい時間を過ごしたい♡パパママ婚の魅力とオススメ演出をご紹介*

パパママ婚でも楽しい時間を過ごしたい♡パパママ婚の魅力とオススメ演出をご紹介*

子どもと一緒に結婚式を挙げる「パパママ婚」。最近では妊娠中ではなく、あえて子どもが生まれてから結婚式を挙げるカップルも多いみたいです**今回の記事ではパパママ婚の魅力やオススメ演出をご紹介していきます。是非チェックしてみてくださいね♪


*授かり婚*マタニティウェディングドレスを選ぶときのポイント

*授かり婚*マタニティウェディングドレスを選ぶときのポイント

「お腹に赤ちゃんがいるけれど、着られるウェディングドレスってあるのかな?」「サイズはどうしたらいいの?」と不安になっている花嫁さんもいるかと思います。最近のマタニティドレスはデザインや種類も豊富で、どれにするか悩んでしまうほど♡でも、ただデザインが可愛いからといってすぐに決めてしまうのは×!しっかりと赤ちゃんを守るためにもポイントを押さえて自分に合ったウェディングドレスを選びましょう♪*。今回の記事では妊婦の花嫁さん必見、マタニティウェディングドレスを選ぶときのポイントを解説していきます*


つける位置は左手の薬指以外もOK?◎結婚指輪と婚約指輪のつけ方◇*

つける位置は左手の薬指以外もOK?◎結婚指輪と婚約指輪のつけ方◇*

婚約指輪や結婚指輪は、基本的に左手薬指につけますが、実は左手薬指以外につけても良いといわれているんです*指輪のつける位置で願いを叶えるおまじないにもなるので、今回は結婚指輪や婚約指輪の付ける位置についてご紹介します。


結婚式後も自宅で楽しめる♡飾っておきたくなるお洒落なリングピローに注目集まる*

結婚式後も自宅で楽しめる♡飾っておきたくなるお洒落なリングピローに注目集まる*

挙式時に必要になるリングピロー* 登場する瞬間は一瞬ですが、2人の大切な指輪に傷が付かないように置いておく大切なアイテム◎ リングピローはDIYなど自身で用意する新郎新婦も多く、結婚式後も自宅で楽しめるようなデザインにする人が増えてきています* 定番人気のクッションタイプはもちろん、デザインに凝った斬新なリングピローを用意する人も♡ 結婚式後も自宅に飾っておける素敵なリングピローをご紹介します*



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング