結婚式二次会ってした方がいいの?気になるメリットとデメリットをチェック

結婚式二次会ってした方がいいの?気になるメリットとデメリットをチェック

結婚式の二次会では、「したい!」と思う人もいれば「したくない…」「しなきゃいけないの?」と思っている人もいると思います*結婚二次会は必ずしなければいけないものではないですが、開催するケースの方が多い傾向にあります。今回の二次会では結婚二次会のメリットとデメリットをご紹介していきます!!ぜひチェックしてみてくださいね♪


結婚二次会をするメリット

結婚式が終わった後に行われる結婚二次会。二次会にはいろんなメリットがあるので、まずは先に結婚二次会のメリットをチェックしていきましょう♡

結婚二次会をするメリット1*結婚式に招待できなかった人を招待できる

結婚式や披露宴では人数制限があるので、親しい人や招待したい人全員を招待できるわけではありません。また、新郎側と新婦側の人数調整もあるので、呼びたいけれど呼べない人がどうしても出てきてしまうもの…。そこで結婚二次会を開催して、呼びたいけれど呼べなかったゲストも招待して結婚の報告をするケースが多いようです*

結婚二次会では親族は招待せず、ふたりの友人のみを招待するケースがほとんど。新郎新婦さんは「結婚式に招待できたなかった友達に、結婚の報告をしたい」という思いを、ゲストは「ふたりの結婚を祝福したい」という思いを届けてくれるのが結婚二次会の最大のメリットだと思います♡

結婚二次会をするメリット2*ゲストとの時間を作ることができる

挙式や披露宴では意外とタイトスケジュールで、ゲストとゆっくりと話す時間がないもの。「みんなと話す時間がなかった…」という人もあるので、結婚二次会を開催してゲストとゆっくり会話を楽しむ人も多いようですよ♪*。

結婚二次会をするメリット3*たくさんの演出で楽しい時間を過ごすことができる

結婚二次会では親しい友人ばかりなので、結婚式とは違ってリラックスした時間を過ごすことが出来ます*カジュアルで少しくだけた雰囲気で行われることが多いので、パーティのようなワイワイ盛り上がることが出来るのが◎カラオケ大会やビンゴゲームなどの演出をたくさん盛り込んで、賑やかな結婚二次会にする人が多いみたいですよ♡

結婚二次会をするデメリット

メリットと合わせて二次会をするときのデメリットも把握しておきましょう*

結婚二次会をするデメリット1*結婚二次会の準備が大変

結婚二次会を開催するとなると、結婚式の準備にプラスして二次会会場の手配や、招待するゲストへの案内などの手配も必要になってきます。「結婚式準備でバタバタしがちなのに、結婚二次会まで…」といっぱいいっぱいになってしまう人も珍しくはありません。

すこし前までは親しい友人にお願いする人も多かったようですが、友人も仕事やプライベートで忙しいことも多く、すべてをお願いするのは気が引ける…と考える新郎新婦さんも多いみたい。そこで最近では「結婚式二次会代行業者」に会場の手配からゲストへの案内、当日の司会進行など、すべてをお願いする人が増えてきているようですよ**

結婚二次会をするデメリット2*開催する時間帯を考える必要がある

結婚式が終わって二次会も…となると、夕方頃からの開催になってしまうことがほとんど。仮に結婚式が17時に終わり、二次会が19時から始まったとしても終わるのは21時前後になってしまいます。ゲストの中には家庭があったり、翌日仕事の人がいたりするかもしれません。そういう人は参加できなくなってしまうこともあるので、招待したいゲストが参加しやすい時間帯にしたり、すこしアレンジしたりする必要があります。

たとえば、次の日が月曜であれば仕事の人が大半だと思うので土曜日に開催したり、結婚式から二次会までの待ち時間を短くしたり、駅から近い会場にしたり♪すこしでもゲストがスムーズに移動し、帰宅できるように考えて開催するようにしましょう**

結婚二次会をするデメリット3*ゲストによっては費用負担がかかる

一般的に二次会の会費費用は7,000~8,000円前後。結婚式にも出席してくれたゲストの場合、ご祝儀にプラスして結婚二次会の費用まで発生してしまい、かなりの費用を負担していただくことになってしまいます。そのため、結婚式にも出席してくれたゲストには会費を少し安くしたり、お心づけとしてお金をお渡ししたりする人もいるようですよ*

結婚二次会をしない人は1.5次会を開催するケースも♡

「結婚二次会はしないけれどやっぱり結婚の報告をしたい」「お披露目したい!」と考える人もいると思います。そんな人におすすめなのが「1.5次会」。1.5次会とはかしこまった挙式や披露宴とは違って、結婚二次会とは少し違うカジュアルウェディングのようなもの。挙式などとは違って自由度の高い1.5次会を開催する人が増えてきているみたい♡「ご祝儀制」か「会費制」か、を選ぶことも出来るので、ゲストの費用負担をおさえることもできますよ◎

結婚二次会を開催するなら準備は計画的に♡

今回の記事では結婚二次会のメリットとデメリットについてお伝えしてきました**
二次会を「する」か「しない」かは、人それぞれですが折角なので親しい友人には結婚のお披露目をしたいところですよね♡1.5次会をするという選択肢もあるので、ぜひ検討してみてください♪*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪


結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式を挙げてもまだ終わりじゃない!!結婚式が終わったらすることリスト♡*。

結婚式が無事に終わり、ほっと一息…。と思いますが、実はそれで終わりではありません!!むしろ、ここからが本当のスタート。新婚生活をスムーズに始めるためには、結婚式後にもやるべきことがたくさんあります**そこで今回の記事では、結婚式が終わったらやるべきことをリストアップしました♡ 忘れがちな項目もあるので、ぜひチェックしてみてくださいね!


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡



最新の投稿


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング