オーダーメイドのドレスを作るなら*知っておくべきスケジュールの進め方◎

オーダーメイドのドレスを作るなら*知っておくべきスケジュールの進め方◎

ドレスにこだわりがある場合にはオーダーメイドという選択肢もあります* オーダーメイドをする際に気をつけておくべきことやスケジューリングなど、気になる疑問をまとめました◎セミオーダーや完全オーダーメイドを考えている方はぜひ参考にしてください*


ウエディングドレスのオーダーメイド

ウエディングドレスを探す際に、式場が提携しているドレスショップへと足を運ぶことがほとんどですが、ドレスにこだわりがある場合にはオーダーメイドという選択肢もあります*
オーダーメイドは、自分の好みにデザインすることができ、体型にもぴったりと合うように作ることができるので理想のドレスを作ることができます◎オーダーメイドと聞くと「大変そう」「すごく時間がかかりそう」というイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。

オーダーメイドをする際に気をつけておくべきことやスケジューリングなど、気になる疑問をまとめました◎セミオーダーや完全オーダーメイドを考えている方はぜひ参考にしてください*

セミオーダーと完全オーダーメイドの違い*

オーダードレスには、セミオーダーと完全オーダーメイドの2種類があります。
セミオーダーは、既成のドレスを自分のサイズに合わせることです*アレンジを加えることもできますが、縫い目や素材の関係でできないこともあるので要注意*
完全オーダーメイドのフルオーダーは、デザイナーにドレスを描いてもらうところからスタートします。デザインや素材など細かい部分まで自分好みに作ることができるので、こだわりがある人やドレスデザインが決まっている人におすすめ◎

オーダーメイドの魅力♡

世界に一つだけのドレスが作れる

既成のドレスも十分素敵ですが、「胸元が開きすぎている」「もう少し装飾が欲しい」「バックスタイルにこだわりたい」などもう少しこの部分を直せたら、、、と思うことも少なくありません。特にこだわりがあったり、好みのデザインが決まっている人にとっては、既成のドレスでは満足できないことも。フルオーダーにすると、自分の思うデザインで自分にぴったりなサイズのドレスができるので満足度が高まります◎

思い出に残る

オーダーメイドなので、手元にドレスが残ります*
一生に一度の思い出をずっと残しておけるのは素敵ですよね。アレンジをして赤ちゃんのベビードレスを作る人も多いです◎

オーダーメイドのスケジュール*

オーダーメイドは、既成のドレスをレンタルするよりも時間がかかります。
打ち合わせから仮縫い、試着など何度もドレスショップに足を運ぶ必要があるため、仕事の調整も必要になってきます。
短くても、結婚式の半年前にはドレスショップを決めて、デザイン選びを始めていきましょう。

〈フルオーダーのスケジュール〉

半年前〜

ドレスショップでデザイナーと一緒にドレスデザインを考えていきます。
前もってデザインや雰囲気を調べておくと話が進めやすく、希望のデザインなどを写真や切り抜きで持っていくと良いでしょう。式場の雰囲気も大切になってくるため、ドレスショップに会場の雰囲気が伝わるような資料も持っていくとベストです◎

5ヶ月〜

デザインがある程度決まれば、生地や素材を選んでいきます*
シルクやサテンなどウエディングドレスに使われる素材から選んでいきます。ここまで決まれば見積もりが出るため、見積もりを調整しながらデザインや素材を再考し、決定すれば注文に入ることになります*

4ヶ月〜

バストやウエストなどの採寸をしていきます。
ダイエットやエステを行なっている人は、当日と同じ体型にしておく必要があるのか心配になると思いますが、本縫いをするまで何度かフィッティングをするので安心してください◎

3ヶ月〜

仮縫いが始まります。
先ほどの採寸から仮縫いが終わるまでは1、2ヶ月かかります*この時期はショップに足を運ぶこともないので、式の準備をどんどんと進めていきましょう。

1、2ヶ月〜

仮縫いが終わってからの試着、そして本縫いが始まります。
試着では実際に歩いてみたり屈んでみたりと様々な動作でフィット感を確かめていきます。胸元の開き具合やウエストラインの調整、ドレス丈など細かく確かめ、修正が必要な場合は再度仮縫いを行なってもらい、また試着をします。仮縫いで仕上がりが納得できたら、最後に本縫いが行われます。約1ヶ月で仕上がります◎

1週間前〜

最終フィッティングです*
採寸したときよりサイズが変わってしまっていても、この最終フィッティングで調整されるので安心してくださいね。調整が終わり、ドレスが完成したら自宅に持ち帰るか、式場に直接送ってもらいましょう。

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
オーダーメイドは自分ぴったりのサイズの世界に一つだけのドレスを作ることができます♡手間や時間、コストはかかりますが、満足度も高いのでぜひ挑戦してみてくださいね。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

最高の1日を迎えるために*結婚式当日の過ごし方を解説していきます♡

結婚式は一生に一度の特別な日だからこそ、当日の準備がとっても重要!!ですが、どんなに準備万端であっても細かなことに気をつけて過ごさなければ予期しないトラブルが生じることも…。特に結婚式当日の朝は、緊張や興奮から気持ちが高ぶることが多いので、細部まできちんと計画を立て、完璧な状態で式場に向かうことが大切です◎ここでは、結婚式当日の朝に気をつけたい具体的なポイントを紹介していきます**花嫁として最高の1日を迎えるために、ぜひ参考にしてくださいね♪


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


好きなテイストはどれ?ドレスの素材別のイメージ**

好きなテイストはどれ?ドレスの素材別のイメージ**

ドレスのデザインやカラーだけじゃなく、生地の種類も豊富です。それぞれの特徴によって印象が異なるので、なりたいイメージ選びには生地の種類選びも大切です◎ウェディングドレスとカラードレスとで色だけじゃなく、生地感を変えてイメージチェンジをしたい人はぜひチェックしてみてください!


結婚式2次会のドレスに採用したい♡♡可愛すぎる花嫁姿になれる《ミニ丈ウェディングドレス 》をご紹介♡

結婚式2次会のドレスに採用したい♡♡可愛すぎる花嫁姿になれる《ミニ丈ウェディングドレス 》をご紹介♡

結婚式二次会のウェディングドレスは決まっておりますか♡ 今回は《ミニ丈ウェディングドレス》をご紹介させていただきます♪


迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

迷った時に見返すことができる◎ドレスの試着で撮りたい写真のポイント**

ドレス試着を何度もしていくと、過去に試着したドレスのことを忘れてしまいがちです。ドレス迷子にならないためにもドレス試着時に撮影したい写真のポイントについてご紹介します*



最新の投稿


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

ゲストのおもてなしと自分たちのこだわりを叶える♡結婚式でおすすめのオプション**

結婚式の費用は、節約する部分とお金をかける部分のメリハリをつけることが大切です◎一生の一度の結婚式だからこそ限られた予算で上手に選んでいきたいですよね!そんな中でもおすすめの意外とお金をかけてもOKなおすすめのオプションをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング