<ゲスト向け>結婚式にぴったりの靴って??お呼ばれした際の靴選びのマナー*

<ゲスト向け>結婚式にぴったりの靴って??お呼ばれした際の靴選びのマナー*

結婚式に参加する際に気になるのが服装のマナーですよね。 服装のマナーやアクセサリーのマナーについては知っている人も多く、簡単に調べることもできますが、靴のマナーはどうでしょうか?意外と調べる人が少ないのですが、気にしていない人もいますが、靴のマナーもきちんとあります* TPOに合った靴選びをしましょう♫


結婚式に参加する際に気になるのが服装のマナーですよね。
準備した服装で合っているのか、どんな服装が適しているのか調べる人も多いのではないでしょうか。
服装のマナーやアクセサリーのマナーについては知っている人も多く、簡単に調べることもできますが、靴のマナーはどうでしょうか?
意外と調べる人が少なかったり、気にしていない人もいますが、靴のマナーもきちんとあります*
定番はパンプスですが、ペタ靴はアリなのか、柄が入っているデザインはアリなのかなど、気になる靴のマナーをご紹介*
TPOに合った靴選びをしましょう♫

結婚式のお呼ばれに適した靴って??

ノーマルパンプスが一番

シンプルなパンプスが一番使いやすく、結婚式に適しています◎
カラーが何色でもOKなので、使いやすい黒やネイビー、ベージュあたりがおすすめです。
結婚式では花嫁と被ってしまう白がNGとされていますが、靴は白でもマナー違反にならないため履いても大丈夫です*
全体のコーディネートを考えて花嫁より目立たないようにしましょうね。

ヒールの高さ

ヒールの高さは自分に合ったものでOKです。
足元がキレイに見えるのは5センチ〜7センチほどで、7センチ以上は足長効果があります。
ヒールがあまりに高いと、歩きづらかったり、疲れやすくなってしまうので注意が必要*
妊婦さんやヒールが苦手な人は3センチ以下のローヒールでも大丈夫です。
特にヒールに決まりはないので、ぺたんこでもOK!
自分に合ったものを選びましょう。

素材も気をつけよう

素材がとても大切です。
結婚式に適しているのは、シルクやエナメルなどの光沢感のある素材です*
パンプスやローヒールでも、光沢感のあるものを選ぶようにしましょう◎
革靴に関しては、グレーですが今はマナー違反と捉えている人はほとんどいません*
男性が革靴を履くので、女性が革の素材を使っていても特に失礼にはなりません*
NGの素材としては、ヘビ柄やワニ革を使ったものです。
明らかに動物柄の靴はカジュアルな印象になってしまい、殺生のイメージがついてしまうので避けましょう。

結婚式に相応しくないNGな靴お知っておこう*

オープントゥやかかとが出る靴

つま先が出ているオープントゥは妻が先立つと言われ、縁起が悪いとされているデザインです。
またかかとが出ているデザインも避けた方が無難です。
最近ではフォーマルなデザインが増え、ストラップが付いていればOKと考える人も増えてきていますが、マナーを重視する人からは理解されにくいです。

サンダルやミュール、ブーツはNG

上記で説明したように、つま先やかかとが出るデザインのものは基本的にマナー違反になるので避けましょう。
ブーツはカジュアルになり過ぎてしまいますよね。


結婚式のお呼ばれに適したおすすめの靴*

ドレッシーなレースのパンプス*
ヒールも低めで歩きやすく、服装にも合わせやすいのでおすすめです*

王道のパンプスは持っておくと安心!

使いやすい定番のパンプス*
特にベージュのパンプスは一足持っておくと、様々な場面で使えます◎
キラキラとラメが入った靴もお祝いの場に相応しく、存在感もあります。

妊婦さんも安心のローヒール*

ローヒールだから疲れにくく、歩きやすい!
カジュアルにならず、きちんと感と上品さのある靴ですね◎

抜け感のあるポインテッドトゥ*

つま先もかかとも隠しながら、抜け感を出せるデザイン*
ポインテッドトゥは人気のデザインで、普段使いもしやすいです◎
大人っぽくオシャレを楽しめる靴で人気が高いです♡

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
結婚式は様々な部分に気を使いますが、靴は見落としがちな人が多いです*
特に柄物はポイントで入っている靴が多いので要注意◎
結婚式は親族や年配者もいるので、足元まできちんとしておくのが吉です。
定番のパンプスからドレッシーなものまで様々あるので、服装に合った靴選びをしてください♡
参考になれば幸いです。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

今や結婚式の思い出をSNSでシェアすることは当たり前の時代!!素敵なドレスや感動的のシーン、美しい装飾をInstagramやTikTokに載せれば、遠方の友人やフォロワーからもたくさんの祝福が届きます** 一方で、SNSが当たり前だからこそプライバシーやマナーへの意識も欠かせません。 今回の記事では、新郎新婦ができるSNS時代の結婚式投稿マナーや、ゲストや家族への配慮のポイントを詳しく解説していきます♡思い出を記録に残しつつ、誰もが心地よく過ごせる結婚式を目指しましょう♪*。


 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

結婚式で感動的な演出の1つでもある「友人代表スピーチ」♡感動や笑いを届ける大切なシーンでもありますよね**そんな大役をお願いする立場になったとき、どのようにお願いすればいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、友人代表スピーチをお願いするときのマナーや、気持ちの伝わる依頼の仕方についてご紹介していきます♪*。これから結婚式準備を始める人や、友人にスピーチの依頼をする人はぜひチェックしてくださいね!


【新郎新婦向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

【新郎新婦向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

結婚式は、新郎新婦にとって人生の晴れ舞台♡大切な人たちに見守られながら、感謝の気持ちを伝える1日でもあります**ですが、そんな特別な日でもちょっとした気配りを欠いたことで、ゲストから「うわ…」と思われてしまうことが…。悪気があるわけではなくても、「呼ばれたのに居心地が悪かった」「なんだか雑に扱われた気がする」と思われてしまうと、せっかくの思い出が台無しになってしまいますよね…。そこで今回の記事では、「こんなはずじゃなかった…」と後悔しないために、新郎新婦が気をつけたい結婚式マナーを解説していきます♡ゲストに本当に喜ばれる結婚式をつくるためのヒントとして、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


【ゲスト向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

【ゲスト向け】結婚式で「うわ…」って思われないためのマナーBOOK

結婚式に招待されるのは、とっても光栄なこと♡大切な人の門出を祝う場に立ち会えるというのは、そう何度もあるものではありません**でも、そんな特別な場だからこそ、知らないうちにマナー違反をしてしまって「うわ…あの人ちょっと…」「非常識な人…」と思われるのは避けたいところ…。結婚式のゲストマナーは、誰かがしっかり教えてくれるものでもないので、うっかりやってしまいがちな落とし穴も多いんです*そこで今回の記事では、ゲストとして恥をかかないためのマナーを分かりやすく解説していきます♪*。結婚式に参加する予定の方は、ぜひcheckしてくださいね♡



最新の投稿


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング