結婚式後は意外と忙しい!最後までゲストへの気遣いを忘れずに*結婚式後のTODO教えます♡

結婚式後は意外と忙しい!最後までゲストへの気遣いを忘れずに*結婚式後のTODO教えます♡

結婚式も無事終わってほっと一息・・・ではありません!実はまだまだやることがあるのが、結婚式。当日にお祝いをしてくれたゲストの方々のお礼など、挨拶回りは忘れてはいけませんよね。お礼状や内祝いはもちろん、結婚式後は意外とドタバタします…


結婚式も無事終わってほっと一息・・・ではありません!
実はまだまだやることがあるのが、結婚式。当日にお祝いをしてくれたゲストの方々のお礼など、挨拶回りは忘れてはいけませんよね。お礼状や内祝いはもちろん、結婚式後は意外とドタバタします。

礼儀としてやっておくべきこと、結婚式後にしておいた方がいいことなどをまとめました*結婚式を控えている方や、結婚式が終わって何をしたらいい!?と思っている方はリスト化しておくことをおすすめします♪

結婚式後TODO*お礼の連絡

結婚式当日はゲストの方々にお礼を言う暇はほとんどありません。
結婚式が終わったらできるだけ早く、ゲストにお礼の連絡をしましょう。普通に参列して頂いたゲストにはSNSでお礼の連絡をする人も多くなってきています。それでもOKですが、できるだけ直接のお礼が好ましいですよ。

~その他、特にお礼が必要な方々~
・祝電をくれた方
・受付を担当してくれた方
・スピーチしてくれた方
・余興をしてくれた方
・主賓をして頂いた方
・乾杯して頂いた方

以上の方々は結婚式でお世話になった方、もしくはお祝いをしていただいたけど、結婚式に出席していない方です。特にきちんとしたお礼をしましょう*当日のお礼金やお車代をお渡しした上で、直接会える方には直接お礼を言って、直接言えない方にはお礼状を用意しましょう!

結婚式後TODO*お礼状の用意

お礼状を書くタイミングとしては「できるだけ早く」です。
感謝の気持ちは時間を置かずに早めに伝えましょう♪長くても数週間後には相手に渡るようにしておくと◎

結婚式後すぐに新婚旅行に行く際はその後でも大丈夫です*

~お礼状の内容~
1、 季節の挨拶
2、 お礼
3、 お祝いをいただいた感想や結婚式の感想など
4、 締めのあいさつ

この4点でまとめるときれいです。
内容を書く部分については、受付を担当してくれた方や、スピーチをしてくれた方など、お祝いをしてくれた人によって変えましょう。

結婚式場によっては、お礼状までプランに入ってることがあります。
その際はプランナーと相談して決めましょう。結婚式の写真を入れておくと喜ばれますよ*特にかしこまらなくても、お礼状は大丈夫ですので、感謝の気持ちをしっかり伝えることが大切です!

結婚式後TODO*内祝いの準備

結婚式後1ヶ月以内に内祝いを発送しましょう*内祝いは頂いた金額や品の半返しが一般的です。

~内祝いを発送する相手~
・お祝いを頂いたが結婚式に参列していない方
・高額な祝い金をいただいた方

お祝いを結婚式前に頂く場合が多いですが、その場合でも結婚式後で大丈夫です◎夫婦そろって直接渡しに行くのが一番マナーとしては良いとされていますが、遠方など会えない場合は発送でも失礼はありません。できるだけ、相手が受け取りやすい時間帯に発送し、本人にも電話で伝えておきましょう。

~内祝いに人気のギフト~
・カタログギフト
・タオル
・茶葉やコーヒー豆
・お菓子の詰め合わせ

相手の好みが分かる場合は合わせて選んでも良いですが、出来るだけ日持ちするものや日用品が好ましいです*

結婚式後TODO*写真・アルバムを両家に配布

新婚旅行が終わったら、お土産を持って両家に挨拶に行きましょう*
両家への挨拶も早い方が良いですが、写真やアルバムが出来上がるのは1ヶ月ほどかかります。

遠方の場合は、写真が出来上がってからでも大丈夫です。よく相談して決めましょう*親戚への連絡は早めにしておくと◎

結婚式後TODO*スタッフさんたちへのお礼

必須!という訳ではありませんが、結婚式当日を素敵な日にできたのもスタッフさんたちのおかげです。ずっと担当してくれたプランナーやウエディングドレスのコーディネーターなどにお礼の手紙や小さなお菓子を渡すと良いですよ*もし新婚旅行後に直接渡せる機会があるのであれば、旅行のお土産も喜んでいただけますよ◎


結婚式後TODO*レンタル品の返却


結婚式が終わるとほっと落ち着いてしまい、忘れがちになるレンタル品!
そのまま新婚旅行に行く人は特に要注意です*2次会で借りたドレスやアクセサリーなど忘れないように、管理しておきましょう。

結婚式後Better*友達に写真を送信

当日たくさんの写真を友人が撮ってくれますよね。
みんな後日自分のもとへ送ってくれますが、みんなそれぞれ撮っている写真は違うもの。友人全員が見れるように特別フォルダやアルバムを作ってあげましょう*みんな喜んでくれますよ♡


結婚式後Better*お祝いをいただいた方をリスト化

ご祝儀をいただいた方、祝電を送ってくれた方やお祝いをいただいた方すべての方の名前や何をいただいたかなどを書いておきましょう。お礼状や内祝いの際に必要にもなってきますが、2人の門出にお祝いをしてくれた方々がどのようにお祝いをしてくれたかをしっかり把握しておくのは大事なことです。結婚生活は様々な方にお世話になっていきますから、今後の人間関係をより良いものにするためにもまとめておきましょう。

まとめ*

結婚式後は意外とバタバタします。
頭に入れておくだけでも準備は進めやすいでしょう*内祝いの品やお礼状の下準備など、できることは前もってやっておくと余裕が持てますよ*当日にお祝いをしてくれたゲストに最後まで感謝の気持ちを伝えましょう♡

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

これってオトナの常識!?結婚式のお礼やお車代の渡し方とタイミング

結婚式準備の中で意外と見落としがちなゲストへの「お礼」や「お車代」。特に、主賓や友人代表のスピーチ、余興をしてくれたゲストへのお礼や、遠方から来てくれるゲストへのお車代など、当日までにしっかり準備しておくことが大人のマナーです*ですが、「そもそもお礼ってどの範囲まで渡すべき?」「お車代はどれくらい用意すればいい?」「渡すタイミングやマナーは?」など、意外と悩むポイントが多いのも事実!!そこで今回の記事では、結婚式でのお礼やお車代の基本マナー、金額相場、渡し方やタイミングまで徹底解説します!これを読めばゲストに対して失礼のない対応ができるはずですよ♪*。


結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

結婚式の翌日以降も忙しい!新郎新婦さんが結婚式後に行うこと*

たくさんの時間をかけて準備してきた結婚式が終わると一息つきたいと思いますが、結婚式後もまだまだやらなくてはならないことがたくさんあるんです!


二次会をサポートしてくれた幹事さんへのお礼のプレゼントを渡すタイミングも大事にしましょう◎

二次会をサポートしてくれた幹事さんへのお礼のプレゼントを渡すタイミングも大事にしましょう◎

結婚式の二次会を支えてくれるのは「二次会の幹事さん」ですね♪ 二次会のサポートをしてもらったお礼のプレゼントは決まっていますか? また、そのプレゼントをどのタイミングお渡しになられますか? 二次会幹事さんへのオススメのお礼のタイミングを紹介します◎


結婚式受付をしてくれる友人に贈りたい♡感謝の気持ちが伝わるお礼ギフトをご紹介!

結婚式受付をしてくれる友人に贈りたい♡感謝の気持ちが伝わるお礼ギフトをご紹介!

二人の結婚式をより楽しい時間にしてくれるのは来てくれるゲストでもあります。そんなゲストの中には結婚式の受付やスピーチ、余興を引き受けてくれる人もいるかと思います。そんな何かしらの役割を引き受けてくれてくれたゲストにはお礼をする必要があります。そこで今回の記事では結婚式で受付をしてくれたゲストへのお礼ギフトをご紹介していきます♡*。ここでご紹介するものを参考にしていただき、「ありがとう」の気持ちが伝わる素敵なお礼ギフトを贈ってくださいね♪


結婚式が終わっても油断禁物!結婚式が終わったらすること☆*

結婚式が終わっても油断禁物!結婚式が終わったらすること☆*

結婚式が終わってホッと一息つきがちですが、実はまだまだすることがたくさん!『結婚式準備と当日でもうクタクタ…』と思っている人もいるかと思いますが、結婚式後にすることも今後の関係性を築くための大事なもの**特に出席してくださったゲストへのお礼はすぐにしておきたいものです。今回の記事では、新郎新婦さんが結婚式後にしなければいけないことをお伝えしていきます♪*。



最新の投稿


卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

卒花嫁さん達おしえて!結婚式準備で特に大変だったことって何??

結婚が決まった瞬間から幸せいっぱいの気持ちで「どんな結婚式にしよう?」とワクワクする一方で、準備が進むにつれて「思っていたより大変」「やることが多すぎて間に合わない」と感じる花嫁さんも少なくありません。


トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

トレンドを取り入れる♡ウェディングケーキのおすすめデザインをご紹介**

結婚式でのウェディングケーキは、披露宴の中でも注目されるアイテム♡♡ゲストも楽しみにしているポイントでもあり、そのデザインによって結婚式の雰囲気が大きく変わってきます*ウェディングケーキのデザインは、二人の個性や結婚式のテーマを反映させる重要なアイテム♡*。でも、どんなデザインを選べばいいのか迷っている人も多いかと思います。人気のデザインをご紹介するので、ぜひ参考にしてみてくださいね♡


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

結婚式直前に体調崩しちゃう花嫁さんって結構多いんです*そんな時に備えて準備段階からしっかり確認を行っていきましょう*

子どもの頃から、楽しみなイベントの前になると、体調を崩してしまう人、っていますよね*結婚式は事前の準備から忙しい日々を過ごし迎える1日。結婚式直前の体調が優れない…なんてことになっても心配ないように準備段階を見直しましょう♪


メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

メリットも豊富!結婚式でトレンド感のあるシーティングチャートを用意しよう**

紙タイプが定番ですが、最近ではシーティングチャートでゲストに自分が座る席を案内する人も増えてきました*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング