オリジナリティがあって素敵♡真似したくなる結婚証明書アイディア!思い出に残るアイテムを取り入れよう*

オリジナリティがあって素敵♡真似したくなる結婚証明書アイディア!思い出に残るアイテムを取り入れよう*

結婚証明証のアイディアは様々あり、トレンドも変化していますが、その中でも「ゲスト参加型」「オリジナリティ」のあるものが人気を集めています。 ゲスト参加型はゲストも一緒に楽しむことができ、思い出に残りやすい結婚証明書です。 オリジナリティある結婚証明証は、新郎新婦のこだわりを感じられ、自宅にも飾りやすいアイテムが多いのが魅力です♡


人前式で取り入れられることの多い結婚証明書*

ゲストの前で見せる演出がほとんどのため、こだわりを持つ新郎新婦が多いです◎
結婚証明証のアイディアは様々あり、トレンドも変化していますが、その中でも「ゲスト参加型」「オリジナリティ」のあるものが人気を集めています。
ゲスト参加型はゲストも一緒に楽しむことができ、思い出に残りやすい結婚証明書です。
オリジナリティある結婚証明証は、新郎新婦のこだわりを感じられ、自宅にも飾りやすいアイテムが多いのが魅力♡
どちらもトレンド感のあるデザインばかりなのでぜひチェックしてくださいね。


新郎新婦のこだわりを感じられる♡オリジナリティ溢れる結婚証明証*

存在感のある木製の結婚証明書*

木製でできた結婚証明書です*
ナチュラルな雰囲気になり、木の味わいを楽しむことができる素敵なアイテム◎
存在感があるので挙式時に見映えしてくれるのも魅力的♡
結婚式後も自宅で飾りやすいシンプルなデザインになっています。

押し花で可愛らしく*

ナチュラルな雰囲気が好きな人におすすめの結婚証明書です*
アクリル板に押し花を飾ったデザインで、DIYで作ることも可能です◎
押し花のカラーを変えたり、増やしたりとアレンジが自由なので自分好みのカスタマイズを楽しむことができますよ♫

ゲストみんなで楽しめる♡思い出深くなる結婚証明書*

世界にひとつだけのキャンバスアート*

カラー絵の具と筆とキャンバスだけ用意するだけ!
ゲストに一筆ずつ描いてもらうキャンバスアートは2022年のトレンドになりつつある結婚証明書です◎
受付スペースで描いてもらうため、ゲストが待ち時間に楽しめるアートでもあります。
結婚式後も飾りやすく、ゲストと一緒に楽しむことができる世界にひとつだけの結婚証明書です。

ポップ感が可愛いスタンプアート*


キャンバスアートのスタンプ版であるスタンプアート*
ゲストの方にスタンプをポンポン押してもらうアート作品で、カラーを楽しむことができます◎
こちらの新郎新婦は上からビールが描かれたフレームを取り付けており、オリジナリティをプラスしています。
ポップな印象になり、明るい雰囲気が伝わってくる素敵な結婚証明書ですね。

ブロックを使ったはめ込み型の結婚証明書*

ゲストにブロックをはめ込んでいってもらうオリジナリティ溢れる結婚証明書です◎
新郎新婦の好きなものをブロックにすることで2人らしさを出演することができます。
デザインを決めることがる+ゲスト参加型なので、2人らしさとオリジナリティどちらも大切にしたい人におすすめですね♡

ゲストと作るドライフラワーBOX*

BOXとドライフラワーを用意して、ゲストに入れてもらう結婚証明証*
ゲストが参加しやすい演出で、可愛いデザインになるので新郎新婦から好評なアイテムです◎
自宅に飾りやすいデザインなので、ずっと結婚式の余韻に浸ることができます◎
華やかさやお花が好きな方にぴったりな結婚証明書ですね。

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
たくさんのアイディアがありましたね♡
結婚証明書は2人らしさとオリジナリティの要素を入れると、思い出深い素敵なアイテムになります◎
ゲストと一緒に楽しむ演出もたくさんあり、みんなで完成させる工程が楽しいですよ♫
お洒落な結婚証明書の最大のメリットは、結婚式後も自宅で楽しめることです♡
飾りやすいデザインや大きさにすると玄関やリビングに置きやすいです。
ゲストを新居に招待する時も思い出話に花を咲かせることができますね◎
トレンド感を大切にしたい人や2人だけの特別な結婚証明書をお探しの方は、ぜひ参考にしてみてくださいね♫



この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ゲスト参加型のウェディングドロップス**気になる予算やおすすめポイントを解説♡

ゲスト参加型のウェディングドロップス**気になる予算やおすすめポイントを解説♡

結婚式の演出でもある「ウェディングドロップス」を知っていますか??ゲスト全員で一緒に作り上げるおしゃれで特別なアイテムですよね♡♡結婚式の思い出としてカタチに残るのが魅力的♪*。今回の記事ではウェディングドロップスとはどんなものなのか、気になる予算やおすすめのポイントについて詳しく解説していきます**


カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

カラードレスって何色が人気?選ぶときの3つのポイントと最新トレンドを紹介!

「ウェディングドレスは白って決めているけど、カラードレスはどうしよう…」「他の花嫁さん達はどんな色を選んでいるのかな?」など、結婚式準備の中で意外と悩むのが“カラードレス選び”。たった一度の特別な日だからこそ、美しく輝ける一着を選びたいですよね。今回の記事では、人気のカラードレスの色や先輩花嫁のリアルな声、後悔しない選び方のコツを詳しくご紹介していきます♡ぜひドレス選びの参考にしてくださいね**


ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

ブライズメイドって結局何をしてもらうのか*役割・衣装・日本での取り入れ方をご紹介◎

花嫁の傍でおそろいのドレスを着て立つ「ブライズメイド」♡♡。 日本のウェディングシーンでも浸透していますが、実際に頼むとなると「何をしてもらうの?」「お揃いの衣装ってどうする?」と疑問もいっぱい* でも誰に聞けばいいかわからないことも多いので、ブライズメイドの役割、衣装、準備、アイディアなど、まとめます♪


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

伝統的で自分たちらしさも表現できる◎披露宴で盛り上がる和装演出♡*

結婚式で自分たちらしさを表現できる演出は、大切な人へ感謝を伝えたり、ゲストと一緒に盛り上がったり、演出次第で思い出に残る結婚式になります*和装なら和にこだわった演出を披露宴で取り入れてみましょう♡



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング