幹事さん必見!失敗しないように確認したい二次会当日のスケジュール♩

幹事さん必見!失敗しないように確認したい二次会当日のスケジュール♩

新郎新婦さんから頼まれた結婚式二次会の幹事さんの仕事。幹事さん務めるのが初めての方も慣れている方も失敗したくないと思うのが本音ですよね!前日までの準備は完ペキでも当日何が起こるか分からないため不安になるはず…


新郎新婦さんから頼まれた結婚式二次会の幹事さんの仕事。幹事さん務めるのが初めての方も慣れている方も失敗したくないと思うのが本音ですよね!
前日までの準備は完ペキでも当日何が起こるか分からないため不安になるはず…
もちろん確認事項のチェックは必要ですが、たくさんのゲストが参加している二次会では受付や司会進行などが重要になってきます!

例えば結婚式二次会はカジュアルな分、ゲストが時間にルーズになってしまい、当日キャンセルがあったり、スタートが遅れたり…
また、二次会中にゲストがお酒を飲みすぎてなかなか次の進行を進めることが出来なかったりと予想外のことが起きてしまう事も多々あります。

司会進行が失敗しないよう、また大きなトラブルに繋がらないよう、一緒に幹事さんの当日のスケジュールについて確認しましょう♩

【受付前に会場入り】

実際の会場の確認や、会場内の装飾や受付の準備など、必要になるため、他のゲストよりも早く会場入りしましょう!
また、二次会会場へ向かう時は新郎新婦さんが披露宴で使ったウェルカムグッズや装花などを飾るために幹事さんで先に搬入するのを忘れずに◎
もちろん新郎新婦さんから預かった荷物があれば持ち込みましょう。


【会場スタッフさんと確認】

食事や飲み物の提供、喫煙場所などゲストへの案内に必要なことを会場のスタッフさんに確認しましょう!
飲み物についてはドリンク提供の時間が決められていることもあるので、ラストオーダーに気を付ける必要があります!合わせて、スタッフさんと進行内容なども共有をしておくのがベストです◎

【新郎新婦さんの到着時間】

ゲストと鉢合わせる可能性もあるため、新郎新婦さんには開宴時間ギリギリに到着してもらうよう伝えましょう!
また新郎新婦さんが披露宴会場を出た時に一度連絡してもらうのもおすすめです◎

【歓談中は幹事さんも写真撮影を】

次の進行まで時間がある場合は幹事さんも新郎新婦さんと写真を撮ったり、お食事を取ったりしましょう*
幹事さんがお食事、お飲物を取ったらいけないなんてことはありません!
せっかくなので進行が落ち着いている歓談時間は他のゲストと同じように楽しんでください♡

【余興やゲームの準備】

ゲームの開始前までにゲームの備品や景品など必要な物をまとめて用意しておきましょう!
直前になってあれがない!これがない!となると進行が止まってしまうので大変です。

【お見送り中にお支払いを】

新郎新婦さんが退場した後はゲストひとりひとりへプチギフトを渡しながらお見送りをします。その間に幹事さんが新郎新婦さんの代わりに会場とのお支払いをするのがおすすめです。
ゲストのお見送り後の精算になるとお着替えを済ませ、続けて三次会がある場合などは新郎新婦さんがバタバタしてしまうので、事前に一声掛けて代理として対応してあげましょう!

お支払い後は収書や残金など新郎新婦さんが分かるようにまとめて渡してあげると良いですね♩

【会場の片づけと確認】

特に新郎新婦さんから預けられたDVDや貴重品など忘れないように、改めて「渡した・渡していない」などのトラブルになるので直接手渡してあげるのがおすすめです。
また余裕があればウェルカムグッズなどを入っていた紙袋などにひとまとめにしてあげましょう。

二次会だからちょっとぐらいルーズなところがあっても、と考えていてもゲストの人数が多くなればなるほど収拾がつかなくなるので、進行にメリハリを付けて司会を務めましょう!
新郎新婦さんはもちろんのこと参加したゲストからも「楽しかった♩」なんて言葉があったら嬉しいですよね。

素敵な二次会にしてください♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

◇結婚式の気になるギモン◇受付係にはどんなことをお願いしたらいいの??

結婚式は、人生の中で特に特別な日でもあり、成功させるためには色々な役割を担うスタッフや親族の協力が必要になってきます**その中でも結婚式の受付係は、ゲストとの最初の接点となる重要な役割を果たします。新郎新婦にとって、受付係は式の進行を円滑に進めるための大きなサポート役でもあり、ゲストにとっても結婚式の印象を決定づける大切な人物でもあるんです。そこで、ここでは新郎新婦から受付係にお願いしたいことについて解説していきます♪*。



結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式も二次会も、ペットを参加させたいお二人に読んでおいてほしい【ポイント】をまとめます♡

結婚式には家族と同じくらい大事なペットも一緒に参加したい!今回はペットを連れての結婚式実施予定のお二人が【結婚式】のあと【二次会】を行うときに準備したいものや、意識したいことをまとめておきます◎


2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

2次会の開始時間は結婚式の後どれくらい時間を空けて実施するのか、時間別にチェックしておきましょう♪

結婚式のあとに開催する二次会♡♡ 開催時間を決定する前に確認しておきたいことをまとめてご紹介◎



最新の投稿


ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

ロマンティックな雰囲気がステキなナイトウェディング♡♡メリットやデメリットをしっかり確認しておきましょう♪

《結婚式=お昼》なんてルールはありません♡♡ 夕方から夜にかけて行う結婚式は「ナイトウェディング」と呼ばれ、夜だからこその演出やアイディアを取り入れてロマンティックで大人な結婚式が叶います♪そして、うれしいメリットあったりするものです◎


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング