結婚の挨拶回りって必要?親族やご近所へはどこまで挨拶するの?気になる挨拶のマナー*

結婚の挨拶回りって必要?親族やご近所へはどこまで挨拶するの?気になる挨拶のマナー*

結婚したら親戚やご近所に挨拶回りをしますよね。 今後のお付き合いを円滑に進めるためにも、普段からお世話になっている人に結婚の挨拶をするのはマナーです* 地域によっては、親戚のみ挨拶をするとこも多いですが仲の良いご近所さんにも挨拶する家庭は多いです◎ この記事では挨拶回りをするタイミングや手土産・マナーなどをご紹介します*


挨拶回りは必要??親がする場合も◎

今どき挨拶回りって必要なの??と思う人もいるかもしれません。
しかし普段からお世話になっている人に「結婚しました」と報告するのはとても自然なこと*

また親が築いてきた大切な繋がりでもあります。
親戚やお世話になったご近所さんにはできるだけ報告として挨拶をする方が良いでしょう。
挨拶回りの方法は家庭によって違います。
2人揃って一軒ずつ回って挨拶回りをするところもあれば、各々で親戚に挨拶をしていくところもあります。
親戚やご近所さんには親が挨拶をするというところもあるので、一度親に確認してみましょう。

どこまで挨拶をする??

挨拶回りをする際にどこまで挨拶をするべきか判断に迷いますよね。
基本的には付き合いの深さで判断することが多いですが、親に確認する方が良いでしょう◎
あまり自身が付き合いのない親戚に関しては、親から連絡を取ってもらうと良いでしょう。
遠方であったり相手によっては「電話の報告だけで良い」という人もいるので、手土産などは用意せず相手の意向に沿うようにしましょう◎

挨拶するタイミングはいつがベスト??

挨拶回りをいつするのか、この時期も家庭によって考え方が違います。
タイミングとして一般的に多い時期は2つ。

■両家に結婚の挨拶が終わり、正式に結婚が決まったタイミング(結納後など)

■結婚式、新婚旅行が終わってからのタイミング 

結婚式の前か後にすることが多いですね。
相手側の都合もあるため、分けて挨拶のスケジュールを組むと良いでしょう。
家が近い親戚やご近所さんは結婚式前に挨拶している人が多く、遠方の方には結婚式後と分けている人もいますよ◎
親に確認しておくと安心ですね*

挨拶に行く時間帯*

挨拶に行く時間は相手にお伺いを立てるようにしましょう。
こちらが日時を決めることになった場合は、休日のお昼過ぎがベストです。
お昼ご飯の時間帯に重なってしまうと、相手が食事を出すべきか迷ってしまいます。
また遅過ぎるのも夕飯準備の時間帯と重なってしまうのでNGです◎
玄関先で挨拶だけしたい場合は、日時を決める際に一緒に伝えておきましょう。

挨拶回りをする時は手土産を用意しよう*

手土産は挨拶回りに行く際に必ず準備しておきましょう。
お菓子や日用品(タオル)がおすすめです。

お菓子は日持ちのするもの+個包装のものがベター◎
日用品は普段から使えるものを選ぶと良いでしょう。
新婚旅行後に挨拶をする場合は、お土産を持って行くと喜ばれますよ♡

手土産の相場は1000〜3000円までにしておきましょう。
高価なものは気を遣わせてしまうのでNGです。
熨斗はなくても良いですが、親と相談して必要であれば付けてもらうようにしましょう。
お祝い事なので「慶事用」にすると良いですよ*

挨拶回りをする際にベストな服装とは*

挨拶回りをする際のマナーとして適した服装を選ぶようにしましょう。
女性はワンピースがベスト◎
上品な印象になるように膝丈のもの・淡いカラーにしましょう。
スカートが苦手な人はブラウスやスラックスでもOKです。
オフィスカジュアルの服装が好まれるので、カーディガンもぴったりですよ。
男性はスーツでも良いですが、固すぎる印象になってしまうのでキレイめカジュアルでOKです。
襟付きシャツにジャケット+スラックスのような服装だと上品で好印象◎
ネクタイもなしで大丈夫です*

仲の良い親戚やご近所さんだと「服装は気にしなくても良いよ」と親から言われる可能性もありますが、カジュアル過ぎない服装にしておくのがベターです。

おわりに*



いかがでしたでしょうか*
挨拶回りは地域や家庭によって大きく変わります。
正式に結婚が決まった段階で挨拶回りをどうするのか親に確認しておきましょう。
挨拶をする相手をリストアップし、お土産を準備しておくことも大切です。
結婚式後に挨拶をする場合は、結婚式後1ヶ月以内には挨拶ができるようにスケジュールを組んでおくと良いでしょう。
お土産も忘れずに◎
親が挨拶をする場合は、帰省時や年賀状などで改めて報告をすると良いでしょう。
親戚やご近所さんは結婚後もお世話になる大切な存在です。
マナー違反にならないように丁寧な対応を心がけましょう◎
参考になれば幸いです♫

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

今や結婚式の思い出をSNSでシェアすることは当たり前の時代!!素敵なドレスや感動的のシーン、美しい装飾をInstagramやTikTokに載せれば、遠方の友人やフォロワーからもたくさんの祝福が届きます** 一方で、SNSが当たり前だからこそプライバシーやマナーへの意識も欠かせません。 今回の記事では、新郎新婦ができるSNS時代の結婚式投稿マナーや、ゲストや家族への配慮のポイントを詳しく解説していきます♡思い出を記録に残しつつ、誰もが心地よく過ごせる結婚式を目指しましょう♪*。


 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

結婚式で感動的な演出の1つでもある「友人代表スピーチ」♡感動や笑いを届ける大切なシーンでもありますよね**そんな大役をお願いする立場になったとき、どのようにお願いすればいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、友人代表スピーチをお願いするときのマナーや、気持ちの伝わる依頼の仕方についてご紹介していきます♪*。これから結婚式準備を始める人や、友人にスピーチの依頼をする人はぜひチェックしてくださいね!


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング