結婚式って【地域性】があるものです*相手の地域の特性は知っておくべきです♡♡〈東日本編〉

結婚式って【地域性】があるものです*相手の地域の特性は知っておくべきです♡♡〈東日本編〉

結婚式と一括りにしていても【地域性】があり、馴染のない演出やポイントがあるものです*知らなかった…で済ませないためにも、お相手の出身地の結婚式の特性を把握しておくことが大事◎まずは≪東日本≫からご紹介させていただきます♡♡


結婚式って、地域によって色々な違いがあるんです◎
皆がやっている演出だと思っていたアイディアや演出、実は地域独特のものかも!逆に違う地方の方と結婚するときには、親御さんから「○○しないの?」なんて聞かれて、驚きの風習などがあるかもしれません*

今回の記事では、【東日本編】をご紹介します♪

結婚式はご家族との繋がりの場にもなります*
新郎さんは「そんなの気にしなくていいよー!」と言ってくれていても、ご両親やご親族のみなさんが「なんで○○しないの!?」などビックリしないように演出やアイディア、その他のポイントもしっかり確認しておきましょう◎

北海道

北海道の結婚式で大きなポイントは【会費制】が中心なことです**
【ご祝儀制】と【会費制】では、予算がガラッと変わってしまい会場候補を上げるときからしっかり確認が必要ですよね**

パーティー中の席配置も「両親が上座」と、ほかの都道府県とは異なるポイントがあるんです*
席配置を決める際にはそれぞれに驚かないためにも北海道出身と他府県のご出身のご家族の場合しっかり認識を合わせておくことが必須ですね○また北海道では引き出物として、甘納豆入りのお赤飯を贈る風習があるみたい◎

東北エリア

【結婚式は、豪華で時間が長いほど「家」の力を表すもの】このように言われてきた地域の東北エリア*昔から新郎新婦の自宅で盛大な挙式を行なう風習や、挙式前に仏様にお参りをする「仏参り」や、その時に新婦の自宅まで仲人が迎えに行く「花嫁迎え」という風習もあったとのことです*

現在では結婚式の前にお時間を取ることが難しいのが現実。
ただご家族が「しないのかな?」とならないように、東北地方で結婚式を挙げる際は、ご両親にこのような風習を聞いたことや、行うべきかなど聞いておきましょう◎

また、東北エリアの一部地域では北海道と同じく会費制が主流になっているところもあるとのことです*この点においてもお互いに確認しておきましょう◎

ちなみに…秋田や山形では、引き出物に布団などの寝具を用意することも…!
かなり大きな引き出物のため、ご自宅直接お届けしていたとの事◎

知識として知っていると、こんなアイディアギフトが用意できます♪
たとえばお見送り時のプチギフトに、アイシングクッキーでお布団のデザインのものを加えてみるなんていかがでしょうか♡

富山県では「鯛のかまぼこ」が風習として使われるんです*
『細工かまぼこ』とよばれ、お祝いに相応しい「宝船や鶴亀、富士山」など、さまざまな縁起の良いデザインが豊富に揃えられているようです♪引き出物として、ウェディングケーキ代りに入刀してみたり、演出に使われることも多いようです♪

関東エリア

茨城県ではお料理の結びに「うどん」が振舞われることが多いんです。
「縁が長く、太く切れないように」という思いが込められた縁起物*ご親族のみなさんなどは結婚式でうどんが出てこないと不思議に思われることもあるみたいなので、茨城での開催や出身のみなさんが多い場合はメニューに加えることができるか確認しておきたいですね♪

ポイント

結婚式はご両家の繋がりの場にもなるのでどちらの地域性も加えた開催をしたいものです*
お二人での意見やイメージのすり合わせはもちろん、ご家族の意見なども踏まえて「取り入れる」「取り入れない」などをしっかり話しておきましょう♪

また馴染のない演出やアイディアもあるので、ゲストのみなさんにも伝わるように司会者さんからアナウンスしてもらうなどの工夫も忘れずに♪

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連するキーワード


結婚式演出 地方 風習

関連する投稿


暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

暑い季節に実施の夏婚花嫁さん必見♡♡早めに準備をはじめておきたい夏婚のための【おもてなし】と【演出】アイデア◎

まもなく季節は夏♡♡夏の結婚式を予定しているお二人は、暑さや天候との付き合い方がとっても大事! しっかり準備して、ゲストに「来てよかった!」と思ってもらえるおもてなしや演出のアイディアをまとめました!


結婚式の演出に取り入れたい!縁起のいい演出《鏡開き》は意味も演出としての迫力もステキなんです♪

結婚式の演出に取り入れたい!縁起のいい演出《鏡開き》は意味も演出としての迫力もステキなんです♪

縁起のいい演出《鏡開き》は意味も演出としての迫力もとってもステキ♪ 様々なアイディアをしっかりチェックしてみてください◎


大切な家族が増えたからこそできることがたくさんあるんです◎[パパママ婚]で人気な演出や準備したいこと♡♡

大切な家族が増えたからこそできることがたくさんあるんです◎[パパママ婚]で人気な演出や準備したいこと♡♡

結婚式を実施する際に既にお子さんがいらっしゃるお二人は少なくありません♡♡ 大切な家族が増えたからこそできるステキな演出のアイデアなどをまとめてご紹介します♪


結婚式余興を新郎新婦さんが披露♪*。楽しんでもらえるオススメの余興アイデア♡

結婚式余興を新郎新婦さんが披露♪*。楽しんでもらえるオススメの余興アイデア♡

ここ数年はアットホームな雰囲気でおもてなしを意識した結婚式が人気を高めています。「ゲストに楽しんで欲しい」という気持ちから「自分たちで余興をして楽しんでもらおう」と考える人が増えているみたいです。「自分たちで余興をしたいけれど、何をしたらいいの?』と悩んでいる人も多いと思います。そこで今回は、新郎新婦さんで行う結婚式余興についてお伝えしていきます**ぜひ参考にしてみてくださいね♡


家族婚にもおすすめ!地方で結婚式を挙げるメリットとデメリット**

家族婚にもおすすめ!地方で結婚式を挙げるメリットとデメリット**

華やかな結婚式場があるのは、都心だけだと思っていませんか?地方にも素敵な結婚式場があります*今回は地方で結婚式を挙げるメリットとデメリットをご紹介していきます。ゲストとゆっくり楽しい時間を過ごしたいと思っている新郎新婦さんは、ぜひ参考にしてみてくださいね。



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング