二次会の顔になる受付*お願いされたら気を付けたいポイントまとめました!!

二次会の顔になる受付*お願いされたら気を付けたいポイントまとめました!!

幹事さんの役割は事前の準備と司会だけではありません!受付は披露宴と同様に二次会の顔になります。新郎新婦さんの代わりにゲストから会費を受け取ったり出欠の確認をしたりなど重要な役割です◎受付をお願いされたら事前に準備するものなどおさえておきたいポイントをご紹介します♡


幹事さんの役割は事前の準備と司会だけではありません!受付は披露宴と同様に二次会の顔になります。新郎新婦さんの代わりにゲストから会費を受け取ったり出欠の確認をしたりなど重要な役割です◎受付をお願いされたら事前に準備するものなどおさえておきたいポイントをご紹介します♡

*事前に用意するものって?*

新郎新婦さんが作った受付リストを前日にまで受け取っておきましょう!1番最初に二次会会場へ到着するのは受付の方、幹事さんです。受付が始まる前に新郎新婦さんが到着するのは難しいので、受付に必要になる出席リストは幹事さんで持っていきましょう。合わせてお釣りが必要になるので新郎新婦さんで用意するのか、幹事さんで用意するのか確認をして準備しておく必要がありますね♪

*当日を迎えたら・・・*

会費を受け取って金庫へ

受付スタートとなったらゲストへ挨拶をして会費を受け取りましょう!結婚式二次会でも新札を用意してくれているゲストもいるので間違いがないように数えるのとお釣りを渡すのを忘れずに・・・◎

二次会から参加するゲストから新郎新婦さんへのお祝儀を受け取ることもあります。その時は会費同様に受け取って、パーティー終わりに新郎新婦さんへ報告するために出席リストにメモをして残しておきましょう◎

名前の確認とテーブルの案内

同じ名字の人がいる可能性もあるのでフルネームで確認しましょう!受付リストにチェックを入れたらテーブルの案内を◎受付スペースにも会場レイアウトがあればテーブルの位置も確認できるので用意しておくのがおススメです♡♡

もし配布する物があれば…

新郎新婦さんからゲストに配ってほしい!と依頼された物があれば受付で配布しましょう♪おふたりのことをまとめたブライダル新聞は新郎新婦さんのことを待っている時間にゲストが楽しんでいただけるアイテムなので用意する新郎新婦さんも◎

またゲスト1人、1人へエスコートカードを配布するようにロゼットなどの小さいアイテムを用意するのも…二次会のみに参加するゲストもいると思うので二次会でもこだわるのも良いですよね♡♡

芳名帳の代わりに♡

披露宴ではゲストに芳名帳を記入してもらうのが主流です。
二次会となると披露宴から続けて参加されるゲストもいるので被ってしまいます…もちろん二次会用でメッセージカードを配布するのも良いですが、代わりにこんなアイテムを用意するのはいかがですか?♡

≪ハートドロップス≫

一般的にはハート型が多いですが、テーマに合わせて用意するのも◎ゲストに直筆で名前を描いてもらって完成させましょう♪♪

≪ウェディングツリー≫

ゲストの指印やサインで完成するウェディングツリー♡ゲスト参加型の演出なるのでおすすめですよ♪当日は司会の方に参加してもらえるよう積極的にアナウンスをしてもらいましょう!

≪チェキ撮影≫

定番になりつつあるチェキ撮影♡パーティーでのゲームに使うこともあります。せっかくなので新郎新婦さんへメッセージを書いてもらいましょう!

ちなみに受付を担当する人とは別でチェキ撮影係として人員を用意するのがベスト♪同じ人が対応してしまうと一気にたくさんのゲストが来た時に混雑してしまいます…

開宴時間が近付いたら…

まだ到着していないゲストの名前を確認しましょう◎もしかすると新郎新婦さんに遅刻や欠席の連絡が来ているかもしれないので、名前の確認と合わせて伝えます。同じグループで着席しているゲストに直接連絡してもらうのも良いですね♪

ゲストが揃ったらしておきましょう♡

出席リストをもとに受付をした人数(参加人数)をカウントして集まったお金を集計しましょう。また、男女で異なる会費の場合は男性○人、女性○人など内訳も出すと後々見返した時に確認がしやすいですよね*【受付した人数】と【集めた金額】は受付リストに記入しておきましょう!

お支払いはスムーズに会場担当者と♡

二次会終わりにお支払いするのが多いケースです。その場合、新郎新婦さんはお見送りやお着替えなどで忙しいので代わりに会場へお支払いをするのがおすすめです*別の幹事さんに引き継ぐとなると複雑になってトラブルにもなりかねないです…もし、新郎新婦さんが迷っているようであれば一言声をかけてあげるのも◎

また事前に新郎新婦さんからお支払いの金額を聞いておきましょう!最低保証や最終人数など新郎新婦さんが契約していることなので確認しておく必要がありますね!お支払い後は新郎新婦さんへ受付リストや領収書、残ったお金などを渡すのと合わせて報告しましょう♡♡


披露宴の受付はしたこともあるという方もいるはずですが、二次会はまた異なります。特にお金を管理するとなれば重要な役割を担うことになりますので気を付けましょう♡人数やお金のカウントは一人で行なうのではなく、一緒に受付をする人とクロスチェックするのがおススメです**

当日の開宴前は忙しくなりますが、ゲストの人数が揃えば受付は閉めることができるので他のゲストと同様にお食事、ご歓談を楽しむことができます♪ぜひ気を付けたいポイントをおさえて受付の役割をスムーズに行ないましょう♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング