二次会の顔になる受付*お願いされたら気を付けたいポイントまとめました!!

二次会の顔になる受付*お願いされたら気を付けたいポイントまとめました!!

幹事さんの役割は事前の準備と司会だけではありません!受付は披露宴と同様に二次会の顔になります。新郎新婦さんの代わりにゲストから会費を受け取ったり出欠の確認をしたりなど重要な役割です◎受付をお願いされたら事前に準備するものなどおさえておきたいポイントをご紹介します♡


幹事さんの役割は事前の準備と司会だけではありません!受付は披露宴と同様に二次会の顔になります。新郎新婦さんの代わりにゲストから会費を受け取ったり出欠の確認をしたりなど重要な役割です◎受付をお願いされたら事前に準備するものなどおさえておきたいポイントをご紹介します♡

*事前に用意するものって?*

新郎新婦さんが作った受付リストを前日にまで受け取っておきましょう!1番最初に二次会会場へ到着するのは受付の方、幹事さんです。受付が始まる前に新郎新婦さんが到着するのは難しいので、受付に必要になる出席リストは幹事さんで持っていきましょう。合わせてお釣りが必要になるので新郎新婦さんで用意するのか、幹事さんで用意するのか確認をして準備しておく必要がありますね♪

*当日を迎えたら・・・*

会費を受け取って金庫へ

受付スタートとなったらゲストへ挨拶をして会費を受け取りましょう!結婚式二次会でも新札を用意してくれているゲストもいるので間違いがないように数えるのとお釣りを渡すのを忘れずに・・・◎

二次会から参加するゲストから新郎新婦さんへのお祝儀を受け取ることもあります。その時は会費同様に受け取って、パーティー終わりに新郎新婦さんへ報告するために出席リストにメモをして残しておきましょう◎

名前の確認とテーブルの案内

同じ名字の人がいる可能性もあるのでフルネームで確認しましょう!受付リストにチェックを入れたらテーブルの案内を◎受付スペースにも会場レイアウトがあればテーブルの位置も確認できるので用意しておくのがおススメです♡♡

もし配布する物があれば…

新郎新婦さんからゲストに配ってほしい!と依頼された物があれば受付で配布しましょう♪おふたりのことをまとめたブライダル新聞は新郎新婦さんのことを待っている時間にゲストが楽しんでいただけるアイテムなので用意する新郎新婦さんも◎

またゲスト1人、1人へエスコートカードを配布するようにロゼットなどの小さいアイテムを用意するのも…二次会のみに参加するゲストもいると思うので二次会でもこだわるのも良いですよね♡♡

芳名帳の代わりに♡

披露宴ではゲストに芳名帳を記入してもらうのが主流です。
二次会となると披露宴から続けて参加されるゲストもいるので被ってしまいます…もちろん二次会用でメッセージカードを配布するのも良いですが、代わりにこんなアイテムを用意するのはいかがですか?♡

≪ハートドロップス≫

一般的にはハート型が多いですが、テーマに合わせて用意するのも◎ゲストに直筆で名前を描いてもらって完成させましょう♪♪

≪ウェディングツリー≫

ゲストの指印やサインで完成するウェディングツリー♡ゲスト参加型の演出なるのでおすすめですよ♪当日は司会の方に参加してもらえるよう積極的にアナウンスをしてもらいましょう!

≪チェキ撮影≫

定番になりつつあるチェキ撮影♡パーティーでのゲームに使うこともあります。せっかくなので新郎新婦さんへメッセージを書いてもらいましょう!

ちなみに受付を担当する人とは別でチェキ撮影係として人員を用意するのがベスト♪同じ人が対応してしまうと一気にたくさんのゲストが来た時に混雑してしまいます…

開宴時間が近付いたら…

まだ到着していないゲストの名前を確認しましょう◎もしかすると新郎新婦さんに遅刻や欠席の連絡が来ているかもしれないので、名前の確認と合わせて伝えます。同じグループで着席しているゲストに直接連絡してもらうのも良いですね♪

ゲストが揃ったらしておきましょう♡

出席リストをもとに受付をした人数(参加人数)をカウントして集まったお金を集計しましょう。また、男女で異なる会費の場合は男性○人、女性○人など内訳も出すと後々見返した時に確認がしやすいですよね*【受付した人数】と【集めた金額】は受付リストに記入しておきましょう!

お支払いはスムーズに会場担当者と♡

二次会終わりにお支払いするのが多いケースです。その場合、新郎新婦さんはお見送りやお着替えなどで忙しいので代わりに会場へお支払いをするのがおすすめです*別の幹事さんに引き継ぐとなると複雑になってトラブルにもなりかねないです…もし、新郎新婦さんが迷っているようであれば一言声をかけてあげるのも◎

また事前に新郎新婦さんからお支払いの金額を聞いておきましょう!最低保証や最終人数など新郎新婦さんが契約していることなので確認しておく必要がありますね!お支払い後は新郎新婦さんへ受付リストや領収書、残ったお金などを渡すのと合わせて報告しましょう♡♡


披露宴の受付はしたこともあるという方もいるはずですが、二次会はまた異なります。特にお金を管理するとなれば重要な役割を担うことになりますので気を付けましょう♡人数やお金のカウントは一人で行なうのではなく、一緒に受付をする人とクロスチェックするのがおススメです**

当日の開宴前は忙しくなりますが、ゲストの人数が揃えば受付は閉めることができるので他のゲストと同様にお食事、ご歓談を楽しむことができます♪ぜひ気を付けたいポイントをおさえて受付の役割をスムーズに行ないましょう♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

結婚式で用意しておきたい!受付係の救世主アイテム“受付指示書”って知ってる?

「あれもしなきゃ…」「これもしなきゃ…」と、結婚式準備でバタバタしているカップルも多いですよね*そんな中、意外と忘れがちなのが「受付の準備」! 「受付ってゲストからご祝儀を預けるだけでしょ?」と思いがちですが、実は受付係にとっては大変な役割でもあるんです。ご祝儀をいただいて、芳名帳やゲストカードを受け取り、笑顔でお迎えしながら不明点にも対応する…。ゲストに失礼なくスマートにこなすには、新郎新婦からの些細なサポートが大事◎そんな重要な役割を引き受けてくれた受付係のために、プレ花嫁さん達が用意しているのが「受付指示書」なんです♡今回の記事では、受付指示書の役割や作り方、実際の文例などをご紹介していきます**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の参加者を集めるうえで大切なの招待連絡*遅すぎても早すぎてもNG! 招待連絡のベストなタイミングなどポイントをまとめます*


二次会BGMの選び方ガイド◎二次会だからと気を抜かずに選曲しておきましょう♪

二次会BGMの選び方ガイド◎二次会だからと気を抜かずに選曲しておきましょう♪

ご友人を中心に実施する二次会は、盛り上がるのは大前提ですが、さらに空気をグッと盛り上げてくれるのは、やっぱりBGMのパワー♡♡ 入場や乾杯、ゲームや歓談…それぞれの瞬間にぴったりな曲を流すだけで、場の一体感は何倍にもUPします。二次会をもっと楽しく演出できるBGM選びのコツをシーン別にご紹介します♪



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング