子供連れの打ち合わせで気をつけておくべきこと!ストレスのない進め方*

子供連れの打ち合わせで気をつけておくべきこと!ストレスのない進め方*

ファミリー婚での結婚式準備は、育児や仕事をしながらになるため思ったより大変・・・!という新郎新婦さんが多いです。 この記事では、子供連れの打ち合わせで気をつけておくべきポイントや心構えについてご紹介♫ 前もって知っているだけで気持ちが軽くなるので、これから打ち合わせが始まる新郎新婦はぜひチェックしておいてください♡


子ども連れの打ち合わせは工夫次第でスムーズに

ファミリー婚での結婚式準備は、育児や仕事をしながらになるため思ったより大変・・・!という新郎新婦さんが多いです。
ファミリー婚は子供がまだ小さい頃に行うため、スムーズに進まないことがほとんど。
結婚式の打ち合わせは約3、4回で数時間かけて行われますが、子供にとってはとても長い時間です。
お腹が空いてしまったり、グズってしまうことが当然あります。
スタッフに理解があっても、親としては申し訳なく感じてしまったり、思った通りに進められないことにストレスを感じてしまう人も。
子供にとって負担になってしまうことも避けたいですよね。
この記事では、子供連れの打ち合わせで気をつけておくべきポイントや心構えについてご紹介♫
前もって知っているだけで気持ちが軽くなるので、これから打ち合わせが始まる新郎新婦はぜひチェックしておいてください♡

子ども連れの打ち合わせはスムーズにいかない!

子供連れの打ち合わせは、スムーズにいかないと思っていた方が良いでしょう。
子供の性格によっても変わりますが、慣れていない場所で緊張してしまう子もいれば、楽しくなって走り出してしまう子もいます。
また式場にキッズスペースがあるかどうかでも変わってきますよね。
プランナーに子供を連れていくことを伝え、オムツ交換や授乳などどのように対応してもらえるのか確認しておきましょう。

子ども連れの打ち合わせで気をつけておくべきこと*

グズりやすい時間帯を把握しておく

慣れていない場所に連れていくため、ズレてしまうこともありますが、できるだけ子供のスケジュールを乱さない方がスムーズに進みます。
赤ちゃんの場合はグズりやすい時間帯があるので、その時間は避けておきましょう。

お昼寝の時間帯を狙う

お昼寝の時間帯に打ち合わせをするとスムーズに進みます*
スケジュールは子供によって違いますが、お昼ご飯を食べた後に寝る子が多いので、朝はしっかりと遊ばせておくのが良いでしょう◎
ただし寝る時間が短い子や寝起きにぐずりやすい子は、慣れていない場所で余計に興奮してしまうかもしれないので、お子さんに合わせた時間帯がベストです。

ミルクやオムツ替えを済ませておく

お腹が空いたり、オムツが気持ち悪いとぐずりやすいですよね。
そのため打ち合わせ前には両方終わらせておくのがベストです。

無理のないスケジュールに変更する

一番大切なのが、このスケジュールです。
1日に何時間もかけて打ち合わせをするのは、子にとっても親にとっても負担です。
何回か分けるのも負担がかかりますが、1日のスケジュールは組みやすいです。
プランナーと相談して、何回かに分けてもらいましょう。
またオンラインなどで進めることができる式場も増えてきているので、上手く活用すると良いでしょう。

夫婦で交代しながら進める

協力しながら進めることが1番効率が良いです。
夫婦で担当分けをしておくと、とてもスムーズに進められます。
ペーパーアイテムは夫、装飾は妻など決めておくと、交代しながら打ち合わせができます。
夫婦間の共有がとても大切になってくるので、お互いにノートを取ることを忘れず、話し合いを大切にしましょう。

子ども連れの打ち合わせに必須なアイテム*

打ち合わせ時に必ず必要になるアイテムです。忘れないように注意を!

ミルクやオムツ、着替え

これらはどこに行くにも必要ですよね。
ミルクはお湯やお水も必要になります。
オムツは必ずおむつ替えシートと臭わない袋が必須です。
着替えは汚れたとき用ですが、月齢によっては必要ないかもしれません。
ただ気温差で暑くなったり寒くなったりするので羽織を持っていくと良いでしょう。

おもちゃやお菓子

打ち合わせは結婚式場の配慮で他の人と被らない部屋(もしくは時間帯)にしてくれることもありますが、他の人も打ち合わせをしていることがありますので、音の鳴らないおもちゃを持っていきましょう。
絵本やぬいぐるみなどがおすすめです♡
お菓子はあまりこぼれないものを。
ボーロなど一口で食べられるものがおすすめ。

ベビーカー 、抱っこ紐

ベビーカーや抱っこ紐は子どもによって分かれますが、2つあると楽です。
寝かせるときは抱っこ紐にして、移動の際や近くで遊ばせる際はベビーカーにすると使い分けがしやすく便利です。

おわりに*


いかがでしたでしょうか*
子供連れでの打ち合わせは工夫次第でスムーズに進めることができます。
必ずパートナーの協力が必要になるので、お互いにしっかりと話し合うことが大切です。
プランナーとも話し合って、子どもにあまり負担がかからないよう調整をすると良いでしょう◎
参考になれば幸いです*

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

新規オープンの式場ってなんだか魅力的♡♡見学の時に気を付けたい項目をチェックしておきましょう◎

結婚式を探していると、「新しくできた式場が気になる!」そんな花嫁さんも多いはず♡♡でも、開業直後の会場には、他とは違う注意点もあります*今回は、オープン間もない結婚式場を見学するときに、後悔しないためにチェックしておきたい大切なポイントや、安心して決定するためのポイントをまとめます♪


大切な家族が増えたからこそできることがたくさんあるんです◎[パパママ婚]で人気な演出や準備したいこと♡♡

大切な家族が増えたからこそできることがたくさんあるんです◎[パパママ婚]で人気な演出や準備したいこと♡♡

結婚式を実施する際に既にお子さんがいらっしゃるお二人は少なくありません♡♡ 大切な家族が増えたからこそできるステキな演出のアイデアなどをまとめてご紹介します♪


分からないことは必ず確認を!式場契約で注意したいこと*

分からないことは必ず確認を!式場契約で注意したいこと*

結婚式は一生に一度だからこそ素敵な日にしたいですよね。準備を進めていて不安や不満が大きくならないように式場を決定する前に確認をしておきましょう*


忙しい花嫁さんは早めに確認を!平日にしかできない結婚式準備って?*

忙しい花嫁さんは早めに確認を!平日にしかできない結婚式準備って?*

結婚式当日に向けてお仕事をしながら準備をする新郎新婦さんも多いと思います。お仕事をしながら準備するのは想像以上に大変です!結婚式の準備は、平日にお休みを取らないとできない準備もあるので、事前に知って早めにスケジュールを組んでおきましょう**


結婚式の打ち合わせの頻度ってどのくらい?服装は?気になる疑問を解説♪*。

結婚式の打ち合わせの頻度ってどのくらい?服装は?気になる疑問を解説♪*。

結婚式準備の中には、担当プランナーさんとの打ち合わせも含まれます。プランナーさんとの打ち合わせは結婚式当日の4~5ヵ月前から行うことがほとんどですが、「打ち合わせってなにするの?」「どのくらいの頻度でするの?」「どんな服装で行けばいいの?」と初めての人は分からないことばかりですよね!そこで今回の記事では結婚式の打ち合わせの色んな疑問を解決していきます♡これから結婚式場を決める人や契約したばかりの人は、是非参考にしてみてくださいね!!



最新の投稿


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング