<ゲスト向け>結婚式に黒のワンピースはアリ??気になる結婚式の服装マナー*

<ゲスト向け>結婚式に黒のワンピースはアリ??気になる結婚式の服装マナー*

結婚式にお呼ばれした際に悩む服装のマナー* ちゃんと守れていますか?? 花嫁のカラードレスと被らないように黒を選ぶゲストが多く、「結婚式に黒色の服は暗すぎないか」と気にする人もいます。 黒色の服は結婚式では良しとされているのか?黒色を着る時のコーディネートの注意点などをまとめました*


結婚式にお呼ばれした際に悩む服装のマナー*
ちゃんと守れていますか??
結婚式の服装は、白以外のワンピースやセットアップのパンツスタイルが一般的ですよね。
白以外は何色でもOKなので、結婚式の雰囲気を明るくするためにピンクや緑、ブルーなど様々なカラーを取り入れることが好ましいとされています*
しかし、実際には花嫁のカラードレスと被らないように黒を選ぶゲストが多く、「結婚式に黒色の服は暗すぎないか」と気にする人もいます。
黒色の服は結婚式では良しとされているのか?黒色を着る時のコーディネートの注意点などをまとめました*
結婚式に黒色の服を着て行ってもいいの??と気になっている人はぜひ参考にしてください◎

結婚式で黒色の服を着て行くのはアリ?ナシ?

結論から言うと、コーデ次第でアリになったり、ナシになったりします。
黒のカラーを取り入れることはアリですが、お葬式のような雰囲気になってしまうコーディネートはNGです!
結婚式では男性が黒やネイビーのスーツを着てくるため、女性には華やかさが求め
れています。
カラーの服を着る方がベターですが、黒の方が他のアイテムと合わせやすかったりしますよね。
黒自体はOKですが、全身黒コーデはお祝い事に相応しくないので気をつけましょう*

黒色のドレスを着るなら注意しておくべきポイント*

黒アイテムは服だけにする*

黒のワンピースやセットアップを着る場合、黒のパンプスや黒タイツは避けるのが無難です。
全て黒にしてしまうと慶事に合わない服装になってしまい、見た目の印象も重たくなってしまいます。
服だけ黒にすることが大事なポイント*


黒のタイツはNGだから気をつけよう

黒のタイツはお葬式に着用するため、結婚式には向いていません。
黒のワンピースを着る際は、より重たい雰囲気になってしまうのでNG。
マナー違反になってしまうので、タイツはベージュにしましょう。

素材に気をつける*

黒のワンピースやセットアップを着る際には、結婚式に相応しい光沢感のある素材を選びましょう。
ビジューやレースなど華やかさをプラスされているデザインでもOKです。

差し色を意識する*

どうしても黒のパンプスしかない場合、雰囲気が重たくなってしまいますよね。
そんな時はショールやカバンを明るいカラーにして、雰囲気を華やかにしましょう◎
特にショールは一気に雰囲気を明るくしてくれるのでおすすめです。
白やグレーの煌びやかなものを選べば結婚式にぴったりの印象になりますよ。

アクセサリーで華やかに*

アクセサリーで華やかさをプラスすることがとても大切です*
結婚式ではあまり派手になってはいけないので、控えめに上品さをプラスする程度につけましょう。
定番はパールですよね。
パールのネックレスやイヤリングが定番人気ですが、少しビジューの入ったものでもOKです。
派手になり過ぎたり、カジュアルになり過ぎないように気をつけましょう。

二次会では全身黒コーデもアリ?ナシ??

結婚式には参加せず、二次会から参加する人も多いですよね。
二次会では全身黒コーデはアリなんでしょうか。

二次会は友人同士で楽しむパーティなので、服装にそこまでのマナーは必要ありませんが、ここでも全身黒は避けておくのがベターです。
特にタイツはベージュにしておきましょう。
黒のワンピースや黒パンプス程度ならOK*
華やかなデザインのものであれば、タイツ以外が黒でもパーティ感があるのでマナー違反にはなりません。

結婚式におすすめの黒コーディネート集♡

クラッチバックを差し色に*

クラッチバックを差し色にした大人っぽいコーディネートです。
また黒のワンピースもレースになっていて上品さがありますね*
結婚式にはこのようなレースや光沢感のある生地のものを選びましょう!

ゴールドで華やかに

ゴールドは黒との相性も良く、見た目が華やかになるのでおすすめの組み合わせです*
差し色に使う程度なので、派手になり過ぎることもありません◎
二次会にも使いやすいカラーで、黒のワンピースだからこそ映えるので黒のワンピースを着たい人にぴったりです♡

おわりに*

いかがでしたでしょうか*
結婚式には数多くのマナーが存在するので気をつけることがたくさんあります。
黒のワンピースやセットアップはOKですが、着こなしには注意が必要です。
特にタイツには気をつけましょう!
差し色にカラーを持ってくることや、ショールを羽織るなど他アイテムを取り入れることが大切になってくるので、全体のコーディネートを考えると良いでしょう。
結婚式に相応しい華やかで上品なコーディネートを意識してください*
参考になれば幸いです♡






この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。


【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

【ゲスト向け】今更聞けない!結婚式のテーブルマナーを知りたい♡

結婚式に招待されたとき、素敵なドレスやスーツを着て会場へ向かう時間ってワクワクと同時に「ちゃんとマナーを守れるかな…」と不安になる人も多いのではないでしょうか?特に披露宴でのテーブルマナーは、普段の食事とは違ってちょっと緊張してしまうものですよね*そこで今回の記事では、「テーブルマナーなんて今さら聞けない!」という方のために、結婚式で知っておきたいナプキンやカラトリーなどのマナーについて分かりやすく解説していきます♡結婚式に参加予定の人は、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

SNS時代こそ知っておきたい!新郎新婦ができる結婚式投稿マナーとプライバシー配慮◎

今や結婚式の思い出をSNSでシェアすることは当たり前の時代!!素敵なドレスや感動的のシーン、美しい装飾をInstagramやTikTokに載せれば、遠方の友人やフォロワーからもたくさんの祝福が届きます** 一方で、SNSが当たり前だからこそプライバシーやマナーへの意識も欠かせません。 今回の記事では、新郎新婦ができるSNS時代の結婚式投稿マナーや、ゲストや家族への配慮のポイントを詳しく解説していきます♡思い出を記録に残しつつ、誰もが心地よく過ごせる結婚式を目指しましょう♪*。


 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

 *結婚式スピーチ*友人代表スピーチをお願いするときのマナーと伝え方♡

結婚式で感動的な演出の1つでもある「友人代表スピーチ」♡感動や笑いを届ける大切なシーンでもありますよね**そんな大役をお願いする立場になったとき、どのようにお願いすればいいのか迷う方も多いのではないでしょうか?今回の記事では、友人代表スピーチをお願いするときのマナーや、気持ちの伝わる依頼の仕方についてご紹介していきます♪*。これから結婚式準備を始める人や、友人にスピーチの依頼をする人はぜひチェックしてくださいね!



最新の投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング