結婚式場でそのまま二次会を行うメリット・デメリットをピックアップ【ゲストハウス・専門式場編】*

結婚式場でそのまま二次会を行うメリット・デメリットをピックアップ【ゲストハウス・専門式場編】*

結婚式の二次会は近くのレストランやカフェで行うスタイルだけではないんです* そのまま披露宴会場で行うこともできるのです*各種式場様の種類ごとにメリットやデメリットは異なります*今回はゲストハウス・専門式場編のご案内です*


ゲストハウス・専門式場

ゲストハウスと専門式場は【結婚式】に特化した会場を指します。
全館貸し切りなどを行えるようにしていることでご案内する結婚式を1日に1組や2組に限定した会場が多く、ホテルウェディングのように別の結婚式の花嫁さんとすれ違うなどは起こらないように準備されていることが多いです*

また会場が海外の大きな邸宅のようなイメージで作りこまれていることや、式場を丸ごと貸し切れるため、プライベート空間でオリジナリティあふれる結婚式を挙げられるのが人気のポイント◎

成人式後のパーティーなど婚礼以外にも貸し切りのご案内を行う会場様は多くあり、そのためビュッフェプランのお食事プランやパーティープランを事前に組まれていることもあり、結婚式二次会を行うお客様向けの【専用プラン】なども事前に準備されていることが多いです♪

ゲストハウス・専門式場で二次会のメリット

会場が完全貸し切り

会場貸し切りのまま行うことができ【ホームパーティー】のような空間を作ることができます*
またウェルカムグッズなど結婚式に向けて沢山準備されているものもそのまま使うことができこだわりのアイテムを二次会から参加したみなさんにも披露できますね◎

衣装の手配

式場系列の衣装屋さんでこだわりのドレスを手配している場合そのまま数時間の延長料金のみで同じ衣装を借りることができ、また式場内での続けての二次会で、同じ衣装となれば着付けなどもお願いできることが多いですね◎

会場の演出が多い

結婚式を行う二次会となればオプションなどでしっかりと演出を加えて準備することができるのが最大のメリット♡♡近くのレストランやカフェでは行えない、式場だからこその演出で二次会を盛り上げてくれます◎

ゲストハウス・専門式場で二次会のデメリット

費用

基本的に結婚式の会場を使うのでもちろん予算は上がります。
披露宴から続けての開催の場合限定の【特別プラン】などが設けられていることもありますが、会場貸し切り料金や、会場設備の費用、ウェディングケーキなどの追加オーダーなどで加算式が多く、基本的なものを加えただけでも金額がぐっと上がってしまうこともあります*

ゲストの移動

二次会に続けて参加のみなさんは移動がなく便利かもしれませんが、二次会から参加の場合は移動がネックになることもあります*披露宴会場が駅から近い場合は心配ありませんが、駅から離れた郊外にある場合は招待メンバーの選定時に二次会だけ参加者さんを出さないなどの工夫をしましょう*

待ち時間

披露宴会場が2バンケットなどあり、空き状況がハマればスムーズに案内頂けますが、同一会場で実施の場合は一旦披露宴のお片付け待ちになることもあります*その場合会場周辺に飲食店などがないのであればロビーなどで待機可能か、ドリンクなどの提供は可能なのかなどをしっかり確認しておきましょう!

このように二次会をゲストハウスや専門式場でそのまま行う場合にも、メリットとデメリットがあります♪しっかり検討して準備を進めてみましょう◎

またホテルと同じく、ゲストハウスや専門式場での二次会にはプランナーさんがつかない事がほとんどです*2次会ティアラのように幹事代行業者を手配して準備をスムーズに進めることなどもオススメです♪様々なポイントをチェックしてステキな二次会を行いましょう♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎



最新の投稿


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング