結婚式場でそのまま二次会を行うメリット・デメリットをピックアップ【ゲストハウス・専門式場編】*

結婚式場でそのまま二次会を行うメリット・デメリットをピックアップ【ゲストハウス・専門式場編】*

結婚式の二次会は近くのレストランやカフェで行うスタイルだけではないんです* そのまま披露宴会場で行うこともできるのです*各種式場様の種類ごとにメリットやデメリットは異なります*今回はゲストハウス・専門式場編のご案内です*


ゲストハウス・専門式場

ゲストハウスと専門式場は【結婚式】に特化した会場を指します。
全館貸し切りなどを行えるようにしていることでご案内する結婚式を1日に1組や2組に限定した会場が多く、ホテルウェディングのように別の結婚式の花嫁さんとすれ違うなどは起こらないように準備されていることが多いです*

また会場が海外の大きな邸宅のようなイメージで作りこまれていることや、式場を丸ごと貸し切れるため、プライベート空間でオリジナリティあふれる結婚式を挙げられるのが人気のポイント◎

成人式後のパーティーなど婚礼以外にも貸し切りのご案内を行う会場様は多くあり、そのためビュッフェプランのお食事プランやパーティープランを事前に組まれていることもあり、結婚式二次会を行うお客様向けの【専用プラン】なども事前に準備されていることが多いです♪

ゲストハウス・専門式場で二次会のメリット

会場が完全貸し切り

会場貸し切りのまま行うことができ【ホームパーティー】のような空間を作ることができます*
またウェルカムグッズなど結婚式に向けて沢山準備されているものもそのまま使うことができこだわりのアイテムを二次会から参加したみなさんにも披露できますね◎

衣装の手配

式場系列の衣装屋さんでこだわりのドレスを手配している場合そのまま数時間の延長料金のみで同じ衣装を借りることができ、また式場内での続けての二次会で、同じ衣装となれば着付けなどもお願いできることが多いですね◎

会場の演出が多い

結婚式を行う二次会となればオプションなどでしっかりと演出を加えて準備することができるのが最大のメリット♡♡近くのレストランやカフェでは行えない、式場だからこその演出で二次会を盛り上げてくれます◎

ゲストハウス・専門式場で二次会のデメリット

費用

基本的に結婚式の会場を使うのでもちろん予算は上がります。
披露宴から続けての開催の場合限定の【特別プラン】などが設けられていることもありますが、会場貸し切り料金や、会場設備の費用、ウェディングケーキなどの追加オーダーなどで加算式が多く、基本的なものを加えただけでも金額がぐっと上がってしまうこともあります*

ゲストの移動

二次会に続けて参加のみなさんは移動がなく便利かもしれませんが、二次会から参加の場合は移動がネックになることもあります*披露宴会場が駅から近い場合は心配ありませんが、駅から離れた郊外にある場合は招待メンバーの選定時に二次会だけ参加者さんを出さないなどの工夫をしましょう*

待ち時間

披露宴会場が2バンケットなどあり、空き状況がハマればスムーズに案内頂けますが、同一会場で実施の場合は一旦披露宴のお片付け待ちになることもあります*その場合会場周辺に飲食店などがないのであればロビーなどで待機可能か、ドリンクなどの提供は可能なのかなどをしっかり確認しておきましょう!

このように二次会をゲストハウスや専門式場でそのまま行う場合にも、メリットとデメリットがあります♪しっかり検討して準備を進めてみましょう◎

またホテルと同じく、ゲストハウスや専門式場での二次会にはプランナーさんがつかない事がほとんどです*2次会ティアラのように幹事代行業者を手配して準備をスムーズに進めることなどもオススメです♪様々なポイントをチェックしてステキな二次会を行いましょう♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場と二次会を決めるのは全く別物!見学のこだわりポイントを切り替えて賢く準備しましょう◎

結婚式場の見学と同じ感覚で二次会会場を探すと 「思ったより悩む」「決められない…」なんてことが起こります* スムーズに理想の二次会を準備するコツをご紹介します♪


ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

ハロウィン気分で大盛り上がり♡二次会に取り入れたい仮装&演出アイディア集

10月に二次会を予定しているなら「ハロウィン」をテーマにするのがおすすめ♡♡ 会場の装飾やドレスコード、ゲームやプチギフトまで工夫すれば、秋らしいハロウィン雰囲気の中でゲストと一緒に楽しめる特別な二次会になること間違いなし* そんなハロウィン二次会のアイディアをご紹介します!


結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の招待連絡は何を、どのタイミングで送るのがいい!?失敗しないスケジュールとコツをまとめます*

結婚式二次会の参加者を集めるうえで大切なの招待連絡*遅すぎても早すぎてもNG! 招待連絡のベストなタイミングなどポイントをまとめます*


二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会もこだわりたい♡♡幹事さん任せにせずに新郎新婦さんで準備をするポイントです◎

二次会も結婚式と同じく自分たちらしくこだわりたい♡♡ そんな想いから新郎新婦が主体となって準備を進めるお二人が増えています♪



最新の投稿


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

見積書の内訳ちゃんと確認した?結婚式費用で花嫁さんたちが見落としがちな落とし穴*

結婚式の準備を進める中で、多くのカップルが頭を悩ませるのが「結婚式費用」ですよね。最初に見積もりをもらったときは「これくらいの金額なら大丈夫そう!」と思っていたのに、打ち合わせを重ねるうちにどんどん費用が膨らんでいく…なんてことも*「最初の見積もりより100万円以上オーバーしちゃった…」「後から追加料金がかかるなんて聞いてなかった!」こうした“費用の落とし穴”にハマらないためには、見落としがちなポイントをしっかりチェックすることが大切◎今回の記事では、結婚式費用の見積もりで見落としがちなポイントや、予算オーバーを防ぐ方法を詳しく解説していきます♡*。


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

結婚式で贈るプチギフトはどう選ぶ?「もらって嬉しいギフト」と「NGギフト」

披露宴のお見送りの時に感謝の気持ちを込めて渡す「プチギフト」♡新郎新婦さんにとっては、ささやかながらも「ありがとう」を伝える大切な演出のひとつでもあります**ですが、このプチギフトの選び方を間違えると残念な結婚式に!せっかく用意したのに感謝の気持ちが伝わらなかったり、場合によってはゲストが「正直いらないかも…」と思ったりしてしまうことも…。今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ“もらって嬉しいプチギフト”と、避けた方が良い“NGギフト”を紹介していきます♪*。プチギフト選びの参考にしてくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング