結婚式費用は安くできる?*ゲストにバレることなく節約する方法◎

結婚式費用は安くできる?*ゲストにバレることなく節約する方法◎

結婚式にかかる費用は高いので、結婚式を挙げるのが難しいと考えている人もいるでしょう。けれども、少しポイントを抑えることで結婚式の費用を節約することができます。とは言え節約するところを間違えてしまうと、ゲストにケチったと思われてしまう可能性も…。そこで今回は、ゲストにバレることなく結婚式の費用を抑えるポイントをご紹介します。少しでも費用の負担を減らしたいと考えているなら、ぜひ参考にしてみてください。


結婚式の費用で削るのはNGなもの

結婚式費用は、闇雲に予算を削れば良いわけではありません!結婚式費用の中には、会場費用や装花代、美容代など様々な項目があります。その中で1番高いは料理代です。一番高いものだからこそ節約しようと考えている人も多いかもしれません。けれども、料理代を節約するのはあまりおすすめできません!なぜならゲストは、結婚式の料理を楽しみに来ているからです。もちろん新郎新婦さんの晴れ姿を見ることを楽しみにしていますが、その次に楽しみにしているのが料理なんです♡結婚式の料理は特別な食材を使った豪華な料理なので、ゲストのテンションが上がるのも当たり前です◎料理代を節約すると食材の質が落ちて、見た目にも質素に感じてしまうので、節約したことがゲストに分かってしまいます。。。ゲストからご祝儀をもらっているので、おもてなしするためにも料理代を削るのはやめておきましょう!

料理と同様に引き出物を節約するのも好ましくありません。引き出物は、来てくれたゲストへ感謝の気持ちを表す重要なアイテムです。品数を減らしたり、質を落としたりするとすぐにゲストに気づかれてしまい、あまり良い印象を持ってもらえなくなります。。。最後までゲストに楽しんでもらうためにも料理代と引き出物代は下げないようにしましょう!

結婚式の費用を節約する方法

結婚式の費用を節約する方法はたくさんあります。結婚式の日取りを人気のシーズンから外したり、平日やナイトウェディングを選んだりすることも費用を抑える方法の1つです。けれども、ゲストや親族の都合などでなかなか平日や夜の結婚式は難しい場合もあると思います。その他にも結婚式の費用を抑える方法があるので、ご紹介します。

フリマアプリを活用する

普段の生活でも使う人が多いフリマアプリは、結婚式で使えるアクセサリーや小物などが多く販売されています。お店で購入するよりも安く手に入るので、費用を抑えることができます◎ただし、フリマアプリは過去に使用したアイテムを出品していることが多いので、傷や汚れなどがないか、写真と実物に差がないかなどを確認した上で購入することが大切です*

自分たちに関わるアイテムの予算を調整する

料理代や引き出物代などゲストに関する費用は削らない方が良いです◎その分自分たちに関わる予算は調整するのも1つです。とは言え全てのアイテムの予算を大幅に削る必要はありません!ドレスやペーパーアイテム、美容など、複数の項目の予算を少しずつ減らすだけでも大きな節約になります。自分たちにとって後悔が残らないように予算を考えていきましょう*

知人に協力してもらう

結婚式費用の中でも意外と高いのは写真と映像代です。業者に頼むと高くなってしまいますが、もしカメラが好きな知人がいるのであれば、結婚式の撮影を依頼してみると良いでしょう◎もちろんお礼は必要になりますが、その分を合わせるにしても大幅にコストカットできます。とは言え、撮影をお願いした人にもおもてなしできるように、配慮することが大切です*

また、イラストが好きな知人がいるならウェルカムボードの作成を依頼してみるのもいいでしょう♪ウェルカムボードやペーパーアイテムを作ってもらったら結婚式当日に司会者から一言案内してもらうことがポイントです。他のゲストにも知ってもらうことができるので、きっと喜んでくれるでしょう♪

まとめ

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式の日取りが決まって、準備も順調に進んでいると思いきや、直前の天気予報を見たらまさかの「雨予報」…!!せっかくの晴れ舞台なのに、雨予報だとガッカリするカップルも多いかと思います。でも大丈夫♡♡雨の日の結婚式でも、しっかり対策をすれば素敵な1日にすることができます**今回の記事では、結婚式当日が雨予報のときや梅雨シーズンのときに事前にしておきたい準備&当日の対応策を詳しくご紹介していきます♪雨の日ならではの魅力を活かしながら、最高の結婚式にしていきましょう**


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

【ゲスト向け】結婚式招待状の返信ハガキ完全ガイド♡基本マナーをおさえて新郎新婦をお祝いしよう!

結婚式に招待されるのって、嬉しいことですよね♡でも「招待状おくるね!」と言われても、「返信ハガキってどうやって書いたらいいんだろ…」「マナーとかあるのかな…」など、迷ってしまっている人も多いはず!そこで今回の記事では、ゲストとして知っておきたい招待状返信ハガキの基本マナーから文例までを解説していきます♡ぜひ参考にしてくださいね♪*。



最新の投稿


朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

朝から始まる特別な1日♡朝早い結婚式を実施する魅力とゲストへの配慮ポイントを要チェック◎

結婚式の開始時間はゲストにとっても大事なポイントです* 早い時間の開始ならではの準備やゲストへの配慮がなにより大事です◎


新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

新郎さんも二次会だってこだわって準備して◎おしゃれにきめる「二次会新郎コーデ」の準備を忘れずに◎

結婚式のあとご友人と過ごす2次会♡♡ 2次会の衣装は新郎さんもしっかりこだわりをもってみませんか◎


結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式当日が雨予報!?事前にしておきたい雨対策を確認しておこう*。

結婚式の日取りが決まって、準備も順調に進んでいると思いきや、直前の天気予報を見たらまさかの「雨予報」…!!せっかくの晴れ舞台なのに、雨予報だとガッカリするカップルも多いかと思います。でも大丈夫♡♡雨の日の結婚式でも、しっかり対策をすれば素敵な1日にすることができます**今回の記事では、結婚式当日が雨予報のときや梅雨シーズンのときに事前にしておきたい準備&当日の対応策を詳しくご紹介していきます♪雨の日ならではの魅力を活かしながら、最高の結婚式にしていきましょう**


結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式ではどの演出を選ぶ?♡定番からゲストも楽しめられる演出をご紹介♡

結婚式は、新郎新婦さんにとって人生最大の晴れ舞台!!せっかくならゲストの印象に残る素敵な演出を取り入れて、忘れられない1日を作りたいですよね**最近では、定番の演出から少し変わった個性的な演出まで、幅広いアイデアが注目を集めています。そこで今回の記事では結婚式で取り入れたいおすすめの演出を「定番編」「ちょっと変わった演出編」に分けてご紹介していきます♪ふたりらしさを存分に詰め込んだ演出を取り入れて、特別な1日をさらに素敵な思い出にしてくださいね♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング