長く身につけるために**結婚指輪の購入後のアフターサービスではどんなことをしてもらえるの?◇

長く身につけるために**結婚指輪の購入後のアフターサービスではどんなことをしてもらえるの?◇

結婚指輪は、毎日身につけていると劣化していきます。結婚指輪を長持ちさせるためには定期的なメンテナンスが大切です◎お店によっては結婚指輪のアフターサービスを行っていることを知っていましたか?そこで今回は、結婚指輪のアフターサービスではどのようなことをしてもらえるのかご紹介します。


結婚指輪のアフターサービスって?

結婚指輪のアフターサービスでは主に6つのサービスが受けられます。

洗浄

結婚指輪は、ずっとつけ続けていると汚れが溜まっていきます。また、指から皮脂も出るので、指輪に油分が付着しやすくなります。油分が付着すると貴金属や宝石がくすみやすくなってしまいます。そこでアフターサービスでは、結婚指輪の見た目を美しく保てるように洗浄もしくはクリーニングをしてくれます◎基本的には超音波洗浄機を使って指輪を洗浄します。頑固な皮脂などの汚れも落とせるので、内側も外側もきれいになります。ただし、全ての指輪に対応しているわけではありません!宝石の種類によっては割れや欠けを防ぐために超音波洗浄機が使わない場合もあります。その場合は、違う方法で洗浄してもらえるので安心してくださいね。

磨き

指輪の表面についた細かい傷を取るために磨きが行われます。専用の工具を使って指輪を優しく研磨していきますが、つや消し加工が施されている指輪を磨くと光沢が出るので、再度つや消し加工をしなければなりません。また、コーティングが施されている場合も剥がして研磨するので、磨いた後は再度コーティングしなければいけないのです!お店によっては料金がかかることもあるので、事前に確認しておきましょう。

サイズ直し

妊娠や出産をすると指のサイズが変わることがあります。指輪のサイズが合わなくなった場合もお店でサイズ直しをしてくれます◎ただし、デザインや素材によっては対応できない場合もあるので、事前に確認しておきましょう。指輪のサイズ直しは、宝石やデザインに影響がない部分をカットし、長さを調節して溶接し、磨いて完成します*とは言えサイズ直しを何度も行うと指輪自体に負担がかかって強度が落ちてしまいます。できればサイズ直しは多くても3回までにとどめるようにしましょう!

変形直し

何かの拍子で指輪が変形してしまうことがあります。アフターサービスでは、変形した指輪の修理も受けられます。ただし、変形がひどくなるとお直しできない場合があるので、早めに修理に出すようにしましょう!

修理

指輪をぶつけたり、歪んだりすることで宝石が取れたり緩んだりすることがあります。せっかくの宝石が取れてしまえば悲しいですよね。。。アフターサービスでは石周りの修理も行っていますが、宝石を失くしてしまった場合は別途料金がかかるので注意してください!宝石が土台から緩んでいるのに気がついたらすぐに修理に出すようにしましょう*

刻印

購入したお店によっては、刻印サービスを受けられるところもあります。内側に入れた刻印を消したり、再度入れ直したりすることもできます◎何度も刻印をし直すと指輪自体が薄くなって強度が下がってしまうので、注意してくださいね!

アフターサービスを受ける時のポイント

アフターサービスを受ける時は、事前に料金と内容を確認しておきましょう。お店によって料金も内容も異なります。また、アフターサービスを受ける回数制限や期日が設けられている場合もあるので、細かくチェックしておくことが大切です◎結婚指輪を長く身に付けるためにもアフターサービスが充実しているところを選ぶのもおすすめです。とは言え何度も修理をすると逆に指輪の強度が下がってしまうことがあるので注意してくださいね!

まとめ

結婚指輪は二人にとっての愛の証だからこそずっと身に付けたいものです。けれども、結婚指輪も消耗品なので、時間の経過とともに劣化してきます。少しでも劣化を遅らせるためにも定期的な指輪のクリーニングが大切です◎お店によっては回数無制限で指輪の洗浄に対応しているところもあるので、ぜひ利用してみてください音符定期的に汚れを落とすことで、宝石や金属のくすみも気にならなくなるでしょう。

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは順調??花嫁さんから選ばれてる結婚指輪ブランドをご紹介♡

結婚指輪選びは、人生で一度の大切な時間。二人の愛の証として、これからずっと身につけるものだからこそ、デザインやつけ心地、ブランドのこだわりなど、しっかりと選びたいですよね**ですが、「たくさんブランドがあって迷ってしまう…」「どんなデザインが人気なの?」と悩んでしまうカップルも多いはず!!そこで今回の記事では、多くの花嫁さんから選ばれている人気の結婚指輪ブランドをピックアップ♡それぞれのブランドの特徴や魅力をご紹介していきますので、指輪選びの参考にしてくださいね♪


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

結婚指輪の素材を徹底比較◎!素材別の特徴と選び方をcheck♡

一生に一度の大切な買い物でもある「結婚指輪」♡結婚指輪は毎日肌に身に着けるものだからこそデザインだけでなく、「素材」にも注目して選ぶことが大切になってきます**でも、いざジュエリーショップに行ってみると「プラチナ」や「ゴールド」「パラジウム」など、聞き慣れない金属名が並んでいて困ってしまうことも…。どれがどう違って、何を基準に選べばいいのか悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?そこで今回の記事では、結婚指輪に使われる主な金属の特徴や素材を選ぶときのポイントをご紹介♪*。金属の種類を知って自分たちにぴったりの結婚指輪を見つけましょう♡


予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

予算オーバーはしたくない!婚約指輪や結婚指輪の費用を抑える方法は?*

婚約指輪や結婚指輪を購入する時に価格やデザイン、ブランドなど何を重視するかとっても悩ましいですよね。中にはこだわって素敵な指輪を選びたいと思っていても金銭的なことからなかなか決断できない人もいるかもしれません。


海外ウェディングは国内ウェディングとどう違うの?費用の目安をcheck♪

海外ウェディングは国内ウェディングとどう違うの?費用の目安をcheck♪

「せっかくの結婚式だから、非日常の場所で特別な思い出をつくりたい!」そんな思いを叶えてくれるのが、海外ウエディング♡*。美しいビーチや歴史ある教会、憧れのリゾート地での挙式は、一生に一度の特別な体験として人気が高まっています** とはいえ、気になるのがやはり「費用」ですよね!「海外での結婚式ってどのくらいお金がかかるの?」「国内挙式と比べて高いの?安いの?」など、今回の記事では海外ウエディングにかかる主な費用の内訳と、目安の金額について詳しく解説していきます♪*。



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング