早めの準備が大切!~準備が結婚式ギリギリになりがちな6つの項目~

早めの準備が大切!~準備が結婚式ギリギリになりがちな6つの項目~

結婚式場を予約してから結婚式当日を迎える期間は半年~1年ほど余裕がある方が多いですよね*実際に結婚式の準備が本格的に始まるのは3か月前です。最初の2か月はプランナーさんの言われた通りに準備を進めていたら順調にいくんですが・・・なんと1ヶ月前になるとあたふたする花嫁がほとんど!


結婚式場を予約してから結婚式当日を迎える期間は半年~1年ほど余裕がある方が多いですよね*
実際に結婚式の準備が本格的に始まるのは3か月前です。

最初の2か月はプランナーさんの言われた通りに準備を進めていたら順調にいくんですが…なんと1ヶ月前になるとあたふたする花嫁がほとんど!結婚式の1週間前を余裕を持って過ごせる花嫁は少ないんです。。。

今から準備を始めるプレ花嫁さんにとったら「何がそんなに忙しくなるの・・・?」と疑問を持ちますよね。花嫁が後回しにしがちな6つのアイテムは意外と侮れません!当日を余裕を持って過ごすために、≪6つのアイテム≫教えます♪

早めに準備しておきたいアイテム1*席札メッセージ

席札メッセージはゲストの楽しみの一つでもあって、花嫁が感謝の気持ちを込めてメッセージを手書きで書く人が多いですよね♡♡席札メッセージは招待人数が多ければ多いほど時間がかかります。。。
また、これは早めに準備したくても招待人数が確定してから印刷に入るため、自宅に送られてくるのは2週間前~1週間前がほとんど…。席札に直接書き込むのはギリギリになってしまいますが、前もって≪デザイン≫≪書く内容≫を決めておくとスムーズに終わります!写真を貼る場合も早めに印刷しておきましょう!

早めに準備しておきたいアイテム2*プロフィールムービー

プロフィールムービーは手作りする人も多いですよね*

ソフト探しに手間取ってしまったり、編集の仕方が分からなくて時間がかかる先輩花嫁はたくさんいます!全くPCに詳しくない人や、ムービーを作ったことがない人は2か月前くらいには始めた方が良いですよ♡♡大体プロフィールムービーは式の1週間前に納品することがほとんどですが、一度納品しても再生されないなどの不備がある場合もあるため、余裕を持っておきましょう*

早めに準備しておきたいアイテム3*お礼やお車代

ポチ袋に入れるだけなので、単純作業かのように思いますが、大変なのが新札を用意することです◎
銀行が開いている時間に行かなければなりませんし、1回に新札を引き出すのに制限がある銀行もあります。いくつかまわった…という花嫁もいるので、早めに用意しておきましょう**またお礼代、お車代を渡す人のリストを作っておいて、最終的に何度も確認できるようにしておくとトラブルも少ないですよ◎

早めに準備しておきたいアイテム4*両親への手紙

ついつい後回しにしてしまった、書くのが前日になってしまったという花嫁は多数!
さらっと書けると思いきや、時間がかかって徹夜した、思わず泣いてしまったという先輩花嫁もいるんです。。。手紙は意外と時間がかかるもの*一度書いても、書き直すことも多いです。余裕を持って、1ヶ月前には書き始めておきましょう◎また本番ですらすら読めるように読む練習をしておくとより結婚式前が楽になりますよ♪

早めに準備しておきたいアイテム5*新郎謝辞

披露宴最後の締め、新郎謝辞*
式場が用意してくれる、と思っている花嫁もいますが基本的に自分で作成します!新郎は花嫁より準備がゆっくりになってしまうこともあるので、早めに取り掛かれるように声をかけてあげましょう**
また作っても暗記は前日で当日は緊張で言う言葉を忘れてしまった・・・という新郎もいるので、ビシ!っと最後を締めくくれるように花嫁さんが練習に付き合ってあげて下さいね♡

早めに準備しておきたいアイテム6*DIYアイテム

ウエルカムボードやプチギフトの包装などに時間がかかる花嫁は多いです。。。
式の2週間前から始めた、という先輩花嫁も…ウェルカムボードもプチギフトも1ヶ月前後に打ち合わせが入るため、そこからゆっくり準備をしているとギリギリになるパターンが多いんです*ここの記事で書いているように1ヶ月前はプロフィールムービーも手紙もあります!この時期は意外とドタバタして時間が取れなくなってしまいます…時間に余裕がある2か月前にはイメージを決めて準備を進めていきましょう*プチギフトの内容も早めに2人で相談しておいて下さいね!

結婚式前は余裕が持てるように◎

プランナーさんから指示される前に、考えておけることは2人で考えておき、イメージを固めておくことが大切です*BGMや招待人数、ペーパーアイテムなど考えておけることは盛りだくさん!時間がある今だからこそ、話し合っておくと後が楽に…♡
結婚式1ヶ月前から急にゲストのキャンセルが出たり、席次が変更になったりとアイテム以外でもバタバタすることは増えてきます。。。臨機応変に対応できるように、早めに取りかかれる準備はコツコツと進めていって下さいね♡結婚式当日に最高のコンディションでいるために、気持ちと時間に余裕を持っていきましょう♡♡


他の花嫁さんはこの記事も参考にされています♡
↓ ↓ ↓

あと数日眠るとウエディング!結婚式当日までの1週間にやるべきこと10

https://strawberry-wedding.jp/articles/804

泣き笑いを繰り返しながら数か月間に渡ってプランニングしてきた、あなたの人生最大の日も目前!がんばってきたのだから、結婚式の週末を最高の状態で迎えたいですよね。今回はそんな、あと数日眠るとウエディングを迎える、その結婚式当日までの1週間にやるべきことリストをまとめてみました。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

オールシーズン対応可能◎花嫁さんにぴったり♡トレンドの多幸感カラーで作るブーケについて◎

花嫁の手元を彩るブーケは花嫁をさらに輝かせてくれる大事なアイテムですが、 そのなかでもハッピー感溢れる「多幸感カラー」でまとめたブーケがトレンドです♡♡ 今回は多幸感を感じる色合わせの魅力や、おすすめのお花、さらには前撮りから当日まで長く使えるアーティフィシャルフラワー活用法までまとめてご紹介します♡


DIYする花嫁さんも多いアイテム◇【ゲスト別】席札メッセージでそのまま使える例文まとめました♡

DIYする花嫁さんも多いアイテム◇【ゲスト別】席札メッセージでそのまま使える例文まとめました♡

結婚式でゲストの席に置かれる「席札」。その席札の裏側に感謝の気持ちを込めたメッセージを書けば、より特別な結婚式に♡♡ただ、ゲストごとに書く内容を考えるのは意外と大変ですよね…。そこで今回の記事では、新郎新婦の負担を少しでも減らすために「ゲスト別」に使える席札メッセージの例文をまとめました!ぜひ参考にしてくださいね**


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


結婚式当日、花嫁さんの手元に準備したいブライダルハンカチについて要チェックです♡♡

結婚式当日、花嫁さんの手元に準備したいブライダルハンカチについて要チェックです♡♡

結婚式当日、想いが込み上げてくるシーンって、いくつもあります* そんな瞬間の花嫁の姿もゲストに見られていることや、カメラマンによってお写真が残ることも。 新郎新婦さんは、その手元にあるハンカチまでこだわりを持つのが大切なポイント♡♡ 「ブライダルハンカチ」の選び方をご紹介します♡


結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式二次会にも映像上映時間を用意しましょう♡持込みたい映像や注意ポイントなど要チェックです◎

結婚式のあと続けて行う二次会は、レストランやカフェなどを貸し切りにして実施するアフターパーティー♡♡今回は二次会でも流したい映像演出についてご紹介させていただきます♡♡



最新の投稿


笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

笑いあり!涙あり!結婚式二次会を盛り上げるおすすめ演出をご紹介♡♡

結婚式二次会は、新郎新婦さんとゲストがリラックスして楽しめるアットホームな時間♡披露宴とは違ってカジュアルな雰囲気になるので思い切り笑ったり、感動したりできるのが魅力ですよね♪*。でも、「二次会の演出ってどうすればいいの?」「どんなことをしたらいいの?」と悩んでしまう人も多いのではないでしょうか?今回の記事では、笑いと涙があふれる、最高に盛り上がる結婚式二次会の演出アイデアをたっぷりご紹介していきます!ぜひ参考にしてくださいね♡


ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

ひとりで結婚式に参加してくれるゲストへ♡新郎新婦さんがしたい気配りと心配り**

結婚式はふたりの門出を祝う特別な1日♡♡家族や友人、職場の人々など、たくさんの方が集まる場ですが、中にはひとりで参加してくれるゲストもいるかと思います*カップルやグループでの参加が多い結婚式では、ひとりでの出席が不安に感じられることも…。そんなゲストが「参加してよかった!!」と思えるような、温かい気配り・心配りを意識したいですよね♡そこで今回の記事では、新郎新婦ができる「ひとり参加のゲストへの配慮」についてご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてくださいね!


新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

新郎新婦も幹事も安心◎スムーズに結婚式二次会を行うための準備チェックリスト

結婚式の二次会は、結婚式のあとにお友達を中心に楽しい時間を過ごせる特別な時間♡♡ ただ、何を準備すればいいのか、幹事さんには何を頼んでいいのか、など不安に思う方も多いのではないでしょうか。 やるべきことを確認しておくと、二次会当日までスムーズに◎ しっかりチェックして挑みましょう♪


華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

華やかさが一気にアップ♡ ウエディングケーキを生花で彩るおしゃれデコレーションアイディア

結婚式の中でも大切なシーンのひとつ「ケーキ入刀」♡♡ そんなウエディングケーキを華やかに彩る方法として人気なのが、生花を使ったデコレーションです◎ ケーキとお花の相性は抜群♡ お花を取り入れたケーキの魅力や注意点、依頼の仕方までまとめてご紹介します♪


ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

ママになっても結婚式がしたい!子どもと一緒につくる“今の私たち”の結婚式♡

「結婚式って、もう挙げなくてもいいかな」「今さら恥ずかしいし、子どももいるし…」そんな風に感じて、結婚式を後回しにしてきたママって多いのではないでしょうか。でも実は最近、「ママ婚」と呼ばれるスタイルが注目されているんです♡ママ婚とは、子どもが生まれてから行う結婚式のこと!「今さら」じゃなくて「今だからこそ」叶えられる、温かくて心に残る結婚式をつくることができるんです**今回の記事では、ママ婚を選んだ先輩ママたちの実際のアイディア、気をつけたいポイントなどをご紹介していきます♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング