早めの準備が大切!~準備が結婚式ギリギリになりがちな6つの項目~

早めの準備が大切!~準備が結婚式ギリギリになりがちな6つの項目~

結婚式場を予約してから結婚式当日を迎える期間は半年~1年ほど余裕がある方が多いですよね*実際に結婚式の準備が本格的に始まるのは3か月前です。最初の2か月はプランナーさんの言われた通りに準備を進めていたら順調にいくんですが・・・なんと1ヶ月前になるとあたふたする花嫁がほとんど!


結婚式場を予約してから結婚式当日を迎える期間は半年~1年ほど余裕がある方が多いですよね*
実際に結婚式の準備が本格的に始まるのは3か月前です。

最初の2か月はプランナーさんの言われた通りに準備を進めていたら順調にいくんですが…なんと1ヶ月前になるとあたふたする花嫁がほとんど!結婚式の1週間前を余裕を持って過ごせる花嫁は少ないんです。。。

今から準備を始めるプレ花嫁さんにとったら「何がそんなに忙しくなるの・・・?」と疑問を持ちますよね。花嫁が後回しにしがちな6つのアイテムは意外と侮れません!当日を余裕を持って過ごすために、≪6つのアイテム≫教えます♪

早めに準備しておきたいアイテム1*席札メッセージ

席札メッセージはゲストの楽しみの一つでもあって、花嫁が感謝の気持ちを込めてメッセージを手書きで書く人が多いですよね♡♡席札メッセージは招待人数が多ければ多いほど時間がかかります。。。
また、これは早めに準備したくても招待人数が確定してから印刷に入るため、自宅に送られてくるのは2週間前~1週間前がほとんど…。席札に直接書き込むのはギリギリになってしまいますが、前もって≪デザイン≫≪書く内容≫を決めておくとスムーズに終わります!写真を貼る場合も早めに印刷しておきましょう!

早めに準備しておきたいアイテム2*プロフィールムービー

プロフィールムービーは手作りする人も多いですよね*

ソフト探しに手間取ってしまったり、編集の仕方が分からなくて時間がかかる先輩花嫁はたくさんいます!全くPCに詳しくない人や、ムービーを作ったことがない人は2か月前くらいには始めた方が良いですよ♡♡大体プロフィールムービーは式の1週間前に納品することがほとんどですが、一度納品しても再生されないなどの不備がある場合もあるため、余裕を持っておきましょう*

早めに準備しておきたいアイテム3*お礼やお車代

ポチ袋に入れるだけなので、単純作業かのように思いますが、大変なのが新札を用意することです◎
銀行が開いている時間に行かなければなりませんし、1回に新札を引き出すのに制限がある銀行もあります。いくつかまわった…という花嫁もいるので、早めに用意しておきましょう**またお礼代、お車代を渡す人のリストを作っておいて、最終的に何度も確認できるようにしておくとトラブルも少ないですよ◎

早めに準備しておきたいアイテム4*両親への手紙

ついつい後回しにしてしまった、書くのが前日になってしまったという花嫁は多数!
さらっと書けると思いきや、時間がかかって徹夜した、思わず泣いてしまったという先輩花嫁もいるんです。。。手紙は意外と時間がかかるもの*一度書いても、書き直すことも多いです。余裕を持って、1ヶ月前には書き始めておきましょう◎また本番ですらすら読めるように読む練習をしておくとより結婚式前が楽になりますよ♪

早めに準備しておきたいアイテム5*新郎謝辞

披露宴最後の締め、新郎謝辞*
式場が用意してくれる、と思っている花嫁もいますが基本的に自分で作成します!新郎は花嫁より準備がゆっくりになってしまうこともあるので、早めに取り掛かれるように声をかけてあげましょう**
また作っても暗記は前日で当日は緊張で言う言葉を忘れてしまった・・・という新郎もいるので、ビシ!っと最後を締めくくれるように花嫁さんが練習に付き合ってあげて下さいね♡

早めに準備しておきたいアイテム6*DIYアイテム

ウエルカムボードやプチギフトの包装などに時間がかかる花嫁は多いです。。。
式の2週間前から始めた、という先輩花嫁も…ウェルカムボードもプチギフトも1ヶ月前後に打ち合わせが入るため、そこからゆっくり準備をしているとギリギリになるパターンが多いんです*ここの記事で書いているように1ヶ月前はプロフィールムービーも手紙もあります!この時期は意外とドタバタして時間が取れなくなってしまいます…時間に余裕がある2か月前にはイメージを決めて準備を進めていきましょう*プチギフトの内容も早めに2人で相談しておいて下さいね!

結婚式前は余裕が持てるように◎

プランナーさんから指示される前に、考えておけることは2人で考えておき、イメージを固めておくことが大切です*BGMや招待人数、ペーパーアイテムなど考えておけることは盛りだくさん!時間がある今だからこそ、話し合っておくと後が楽に…♡
結婚式1ヶ月前から急にゲストのキャンセルが出たり、席次が変更になったりとアイテム以外でもバタバタすることは増えてきます。。。臨機応変に対応できるように、早めに取りかかれる準備はコツコツと進めていって下さいね♡結婚式当日に最高のコンディションでいるために、気持ちと時間に余裕を持っていきましょう♡♡


他の花嫁さんはこの記事も参考にされています♡
↓ ↓ ↓

あと数日眠るとウエディング!結婚式当日までの1週間にやるべきこと10

https://strawberry-wedding.jp/articles/804

泣き笑いを繰り返しながら数か月間に渡ってプランニングしてきた、あなたの人生最大の日も目前!がんばってきたのだから、結婚式の週末を最高の状態で迎えたいですよね。今回はそんな、あと数日眠るとウエディングを迎える、その結婚式当日までの1週間にやるべきことリストをまとめてみました。

この記事のeditor

卒花さんだからこその記事が好評。入籍前~挙式後の事まで
全てのプレ花嫁さんに読んで頂きたいお役立ち情報を発信!

関連する投稿


ゲストに感謝を伝える素敵な演出♡挙式前に行うスイッチングレターとは?*

ゲストに感謝を伝える素敵な演出♡挙式前に行うスイッチングレターとは?*

今結婚式で注目を集めているスイッチングレターを知っていますか?スイッチングレターは、挙式が始まる前に時間を設けてゲストに新郎新婦さんからのお手紙を一斉に読んでもらう演出のことです*結婚式において手紙を書くという演出はよくあるかもしれませんが、手紙の開封のタイミングにこだわっているのがスイッチングレターなんです。今回は、海外の挙式でも話題を集めているスイッチングレターについて詳しくご紹介していきます。


「花嫁の手紙」の準備はOK?感謝の気持ちがきちんと届く書き方のポイント♡

「花嫁の手紙」の準備はOK?感謝の気持ちがきちんと届く書き方のポイント♡

ファーストバイトや余興など、メインともいえる演出がたくさんある結婚式ですが、結婚披露宴のクライマックスを飾る「花嫁の手紙」もまたゲストが楽しみにしている演出の1つ♡♡花嫁さんの家族への愛や絆を感じることが出来る瞬間で、親族は勿論ですがゲストも思わず涙してしまうもの。花嫁さんの中には「結婚式前日まで手紙が完成しなかった」という人もたくさんいます。今回の記事では感謝の気持ちがしっかりと届く手紙の書き方のポイントをご紹介していきます♪*。是非参考にしてくださいね!!


先輩花嫁が経験して感じた「結婚式準備で大変だったこと」4選*

先輩花嫁が経験して感じた「結婚式準備で大変だったこと」4選*

結婚式の準備は大変だった、と聞いたことのある人も多いのではないでしょうか。 打ち合わせやデザイン決めなど決めることが多い結婚式ですが、具体的にどんなものが大変なのか想像がつきませんよね。先輩花嫁が体験した「この準備が大変だった!」という結婚式準備 4選をご紹介します*早めに準備しておくことでスムーズに進めることができるので、これから結婚式の打ち合わせが始まる人は要チェックです*


卒花嫁さんのアイデアを参考に♡♡結婚式受付やウェルカムスペースで使ったアイテムをチェック♪*。

卒花嫁さんのアイデアを参考に♡♡結婚式受付やウェルカムスペースで使ったアイテムをチェック♪*。

結婚式場に着いたゲストが最初に足を運ぶ「受付」や「ウェルカムスペース」。そんなスペースにはゲストが楽しめたり、びっくりするような空間づくりをしたいと考えている人も多いと思います♡♡たとえばフォトスペースを用意したり、ふたりの思い出やゲストとの思い出の写真を飾ったり…、アイデアはさまざま♪*。今回の記事では卒花嫁さんのアイデアを参考に、受付やウェルカムスペースの装飾アイデアをご紹介していきます**ぜひ受付・ウェルカムスペースの空間づくりの参考にしてみてくださいね!!


例文もアリ◎ゲストへのおもてなし席札メッセージで気をつけたいこと**

例文もアリ◎ゲストへのおもてなし席札メッセージで気をつけたいこと**

席札にゲストへのメッセージを書くカップルが多いですよね!1人ずつ手書きでメッセージを書くので、ゲストに喜んでもらえる演出の1つなんです*そんな席札のメッセージにも注意しなければならないポイントがあります。そこで今回は席札メッセージの書き方と例文をご紹介していきますね♪



最新の投稿


愛するペットと結婚式を挙げる魅力って?メリットだけじゃなくデメリットと事前の準備の確認が大切◎

愛するペットと結婚式を挙げる魅力って?メリットだけじゃなくデメリットと事前の準備の確認が大切◎

近年ではペットと一緒に過ごしている方が多いですよね。ペットも大切な家族の一員なので、結婚式にも一緒にいてほしいと思っているカップルも多いでしょう*そこで今回は、ペットと一緒に結婚式を挙げるメリットやデメリット、注意点などを解説していきます。


ゲストの人数が少なくても挙げられる結婚式のスタイルって?◇

ゲストの人数が少なくても挙げられる結婚式のスタイルって?◇

結婚式を挙げたいと思っても友人が少ない、呼びたいゲストがいない、などの理由で迷っている人もいると思います。結婚式は、友人の人数にかかわらず、工夫次第で素敵な結婚式を挙げることができるんです*


意外と知らないことがいっぱい!?結婚式のはじまりって?*

意外と知らないことがいっぱい!?結婚式のはじまりって?*

なぜ日本でも結婚式を挙げるようになったのか、疑問に思ったことはありませんか?結婚式について意外と知らないことが多いですよね!そこで今回は、結婚式にはじまりについてご紹介します!


ゲストの人数によっても変わる◇選ぶ人が増えている少人数婚ってどんなことをするの?

ゲストの人数によっても変わる◇選ぶ人が増えている少人数婚ってどんなことをするの?

家族や親族、親しい友人だけを招待して行う30名以下での少人数結婚式*少人数だからこそできる、そんな結婚式のスタイルが選ばれることが増えてきました。


素敵なロケーションのハワイで結婚式がしたい!ゲストを招待する時に注意すべきポイントって?

素敵なロケーションのハワイで結婚式がしたい!ゲストを招待する時に注意すべきポイントって?

海外ウェディングでやはり人気が高いのがハワイです。そこで今回は、ハワイウェディングでゲストを招待する時に注意したいポイントを紹介していきます。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング