新郎新婦さんで二次会準備を進めるにあたって気を付けたいこと**

新郎新婦さんで二次会準備を進めるにあたって気を付けたいこと**

幹事の経験がある新郎新婦さんであれば二次会に来てくれたゲスト全員に楽しんでもらいたいと思うはず♡最近の二次会ではこんな風に思う新郎新婦さんが増えつつあります。事前の準備は新郎新婦さんでもできます♡そんな時に気を付けたいポイントをご紹介しますので、これから二次会準備を始める新郎新婦さんはご参考までに…**


幹事の経験がある新郎新婦さんであれば二次会に来てくれたゲスト全員に楽しんでもらいたいと思うはず♡最近の二次会ではこんな風に思う新郎新婦さんが増えつつあります。

よく耳にするのが幹事さんになると…

●食事が食べられない
●飲み物もあまり飲むことができない
●新郎新婦さんとお話ができない
●プライベートの時間が拘束されてしまう

など、マイナス面が多く見受けられます。。。
当日は新郎新婦さんで司会や次の進行の準備などはどうしても難しいので、当日のみ必ずご友人へお願いしましょう!

事前の準備は新郎新婦さんでもできます♡その時に気を付けたいポイントをご紹介しますので、これから二次会準備を始める新郎新婦さんはご参考までに…**

*①会場探し*

まずは大事な会場探し!
時間は披露宴のお開きからだいたい≪1時間半~2時間≫程あけて二次会をスタートするのがおすすめです。新郎新婦さんは入場時間に間に合えば問題ないので時間にバッチリ余裕がありますよ♡

また会場の雰囲気はおふたりのお好みに合わせて…*

●ナチュラルな雰囲気が良い♡
●ガーデンがある♡
●邪魔な柱などがなくしっかりとゲストが見える♡
●食事はビュッフェで♡

など譲れないところもたくさんあるはず!ですが、人気の日程や会場によっては予約が埋まっていることも…その時は消去法で無くても良いかな、と思う条件を外して会場決定を進めましょう♪

*②進行内容*

どんな二次会にしたいか、それが重要になってきます♡例えばゲームはビンゴで…ケーキ入刀はこの流れで…などおふたりの希望に沿って進行を決めていきましょう♪

その時に注意したいのが、進行を複雑にしないことが大切です◎たくさん余興を入れたり、ゲームの内容が複雑だと当日司会をお願いするご友人が大変です!進行も上手く進めることができなかったり…備品の用意が大変だったり…お開き時間が延長してしまった場合、別途延長料金が発生することもありますので、そうならないよう気を付けましょう♡

また事前に進行の確認として直接会う機会を設けて、口頭で説明をしてあげましょう♡
その時に紙の進行表や必要な資料、受付リストなど…事前に進行が分かっているとご友人も安心して当日を迎えられますね!当日は手元に紙の進行表を元に進めることができるのも◎

*③景品準備*

ギフトカードや最新家電、食べ物などゲームには豪華景品が必須ですよね♪会場によっては事前に荷物を預かってくれることがありますが、どの会場も行なっているわけではありません…

重い景品を当日ご友人や新郎新婦さんで当日をするとなれば、景品以外にもたくさん荷物はあるので大変です!そんな時は当日目録のみのお持込で、後日ご当選者へ景品を郵送してくれるサービスもあるので利用するのも良いですよ◎このサービスを利用すればお肉や海鮮などの生ものだって景品に加えることができます♪♪

景品でもかさ張らないもの、軽いものであれば当日持ち込むことができますね♡

*④プチギフトや必要な備品*

ゲームをしない場合でも二次会で必要な物を用意しなければなりません。お金を収める金庫やチェキのフィルム、スケッチブックやカラーペンなどなど…

細かい物が多いですが、たくさん用意するとなれば出費がかさんでしまいます。。。会場によっては無料で貸してもらえる物もありますので、一度確認をしてみるのもひとつ♡

またお見送りの時にゲストひとりひとりへ渡すプチギフトは事前に手配を済ませておきましょう♪二次会にはプチギフトは必須アイテムです♡オリジナルのタグを付けたり、ラッピングをしたりとおふたりのこだわりを込めてくださいね♪♪

*⑤お支払い*

スムーズに済ませるにはお支払いは当日受付をお願いするご友人へお願いしましょう!新郎新婦さんはお見送りの後お着替え…もしそれから三次会があれば時間がありません。。。

代わりにご友人でお支払いをしてもらう場合は≪お支払い金額(必ずかかる金額)≫を事前に伝えておきましょう。もし、ゲストから集めた会費だけでは足りないのが分かっていれば受付で必要になるお釣りと合わせて少し多めにお金を渡しておきましょう♡♡

ゲストの負担を少なくしようと思えばその分、新郎新婦さんでしなければいけない準備が増えます。当日のみお願いをするとなればその分細かいところまで用意が必要になります。
ゲームが始まってからの時にあれをしていない、これがない…となるとご友人は大変ですよ。。。

前もって細かい部分もしっかりと準備をしていればご友人も困ることなく、また情報を共有できていればスムーズに進めることができます★

当日はお願いするご友人とステキな二次会を過ごしてくださいね♡♡

この記事のeditor

大阪エリアを中心に結婚式二次会のサポート!
準備に関する豆知識や実施様子のレポートなどリアルな二次会情報をお届けします。

関連する投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!


ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

ゲストなしでも幸せな結婚式ができる♡二人だけの特別なウェディングの楽しみ方◇

結婚式といえばたくさんのゲストに祝福される華やかなイメージをする人が多いと思いますが、最近では「ゲストなし」の結婚式を選ぶ人も増えているみたい**「招待できるゲストがいない」「二人だけの特別な時間を大切にしたい」「結婚式準備の負担を減らしたい」など、いろんな理由で二人だけの結婚式を考えることは珍しくはありません。とはいえ、ゲストなしの結婚式はどのようにすれば満足度の高いものにできるのでしょうか。そこで今回の記事では、二人だけの結婚式を素敵な思い出にするためのポイントを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてみてくださいね♪*。



最新の投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんをより一層輝かせる大切なアイテム◇どんなヘアアクセサリーを選ぶ?**

花嫁さんの中でもヘアアクセサリーは何にしようか迷っている人も多いですよね!種類も豊富でヘアスタイルによっても仕上がりが変わります。選んでおけば間違いないヘアアクセサリーをご紹介します*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング