披露宴会場に用意する【席札】のデザインやアイデアなどを先輩花嫁さんたちから確認しましょう♪

披露宴会場に用意する【席札】のデザインやアイデアなどを先輩花嫁さんたちから確認しましょう♪

情報収集にインスタなどで先輩花嫁さんたちを見ていると、結局どうしたらいいのか迷うこと多いですよね*大まかに分類した席札アイデアから、どんなのにしたいか決めてからアイデア収集していきましょう♪


シンプルなデザインで

席札の役割は【ご自身のお席確認のお名前札】と考えて、シンプルなデザインを採用するお二人が実際多いものです♡シンプルなデザインだからこそ、テーブルコーディネートなどが際立つこともあるので、【こだわってDIYをしなくてはいけない】なんてことないんです♡

シンプルなデザインに少し手を加えて、お二人らしいデザインやお二人のウェディングテーマなどに合わせてデコレーションを加えてみるアイデア♡シーリングスタンプなどでテーブルやゲスト毎にアレンジをすることも…☆

招待状・席次表・メニュー表などのペーパーアイテムをまとめオーダーすると、【統一感】を出して簡単に準備することも叶います♡披露宴の準備は、ペーパーアイテムだけでなく様々なアイテムを準備しないといけません*既製品を採用するメリットもたくさん♪また販売サイトやオリジナル作成サイトなどもたくさんあるので、お二人が気に入るデザインを探してみましょう♪

こだわりのアイテムを席札に

【席札=紙製】なんて決まりはありません♡
トレンドのクリア感を採用して、レジンプレートやアクリルプレートなどにお名前を入れたアイデアも人気♡作成するためのアイテムとコツさえつかめばDIYで用意するのも簡単です。ミンネなどで製作依頼をすることもできるので、ご自身の器用さや他に準備したいアイテムを見極めて準備をしましょう◎

ウェディングパーティーのテーマなどに合わせてこだわりたい花嫁さんたちに人気なのは、テーマに合わせたモチーフなどでの席札です♡♡例えば【海】【夏】【アリエル】などをテーマにしている花嫁さんであれば、お写真のように貝殻への文字入れをおこなっていただくなんていかがでしょうか♪ウェディングパーティーのテーマ次第でアレンジをして準備すれば会場コーディネートに統一感も出ますね☆

お名前入りのロゼットは会場内でみなさんに着用してもらえれば、会場全体でのお揃いアイテムとしてもステキ♡カラフルな色で用意して華やかにも、色やトーンを合わせてお揃い感を強調してもGOOD♪みなさんに付けて頂くことを前提にする場合は、【ピン】だけでなくクリップ型になっているものなどを採用して、せっかくのゲストのドレスに傷をつけないように気を付けてくださいね♡

アイシングクッキーにお名前を入れて頂きお席にセッティングする【アイシングクッキー席札】も人気♡ウェディングテーマなどに合わせたデザインに、ゲストのお名前を入れていただくことも◎

レザーのキーホルダーに皆さんのお名前を刻印していただくアイデア♡ゲストのみなさんへのプチギフトとして持ち帰っていただける、男女問わないデザインがステキですよね♪

ギフトを兼ねた席札

お名前入りのアイテムで席札代わりにするなら、貰ってうれしいものにしたいですよね♡
例えばお名前入りで【男性には靴ベラ】【女性にはミラー】なんてアイデアはいかがでしょうか*席札をただのお名前が書いた札で済まさずにプレゼントにしてみましょう♪

テーブルにセッティングされたハンカチをよく見てみると【お名前の刺繍】が入っているんです♡♡おしゃれでスマートなプレゼントに、ゲストのみなさんの驚く表情が目に浮かびますよね♪

マグカップにお名前が書いてあり、そのまま引き出物として持ち帰って頂ける箱に入った席札マグカップなんて素敵♡引き出物にもなるので、お席に着いたみなさんはそのまま引き出物袋に入れて持ち帰ってもらいましょう♪マグカップだけでなく、木箱に入ったガラスグラスなどバリエーションも豊富なので、お二人のイメージに合わせて手配できますね◎



【席札】と一言でいっても様々なアイデアがあるので、お二人のイメージに合わせてお二人らしいアイディアで準備してみてくださいね♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

意外と知らない!?結婚式に欠かせない席次表のルールをご紹介♪*。

結婚式の準備のなかでも、意外と頭を悩ませるのが「席次表」ですよね*誰をどこに座らせるかなど、考えることが多くて大変!!でも、席次表にはきちんとしたマナーがあることを知っていますか?せっかくのハレの日、ゲストに気持ちよく過ごしてもらうためにも失礼のないように準備したいですよね♡今回は、「えっ、そうだったの!?」と意外に思うことが多い席次表のマナーについて、わかりやすくご紹介していきます**


神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

神センス♡♡花嫁さんのセンスが光る結婚式アイテムをご紹介していきます♪

結婚式は花嫁さんのセンスが試される大切なイベント♡おしゃれで特別感のあるアイテムを取り入れることで、ゲストの印象に残るステキな結婚式にすることができます♪今回の記事では、「センス良すぎる!」とゲストに思われる結婚式アイテムを厳選してご紹介♡♡デザインや演出にこだわりたい花嫁さんは、ぜひチェックしてみてくださいね**


結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

結婚式で誕生日ゲストをお祝い♡♡せっかくの大切な日をお祝いしましょう*結婚式に取り入れたい演出アイディア◎

自分たちの大切な結婚式と近い日に、ゲストの誕生日が重なることって意外と多いんです* そんな時「せっかくなら一緒にお祝いしたい!」と思う花嫁さんも多いはず♡♡ さりげなく取り入れるだけで、ゲストにとって忘れられないサプライズに◎ 今回は、誕生日ゲストを祝福できる結婚式の演出やアイディアをご紹介します♪



最新の投稿


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング