披露宴は行わない【挙式のみ】スタイルで開催する際に気を付けたいことリスト◎

披露宴は行わない【挙式のみ】スタイルで開催する際に気を付けたいことリスト◎

結婚式といえば「挙式」+「披露宴」とセットのイメージが強いですがここ数年で様々なスタイルが増えてきております*今回は「挙式のみ」で開催するお二人が気を付けたいことをまとめます♪


挙式のみとは

結婚式といえば「挙式」+「披露宴」とセットのイメージが強いですが、
チャペルや神社などでの「挙式」のみを執り行い「披露宴」などを行わないスタイル*

予算を抑えることができることや、
準備による負担が少ないことから
年々利用されているカップルが増えつつありますね*

ただ、お二人にとっては【メリット】や【イメージ】がしっかりできていたとしても、ご招待される側からすると、「結婚式なのに披露宴がない」と疑問がたくさん出てくるものです*

ゲストが悩む前にお二人から告知できることや、気を付けたいことを確認しておきましょう

招待するゲスト

挙式のみで実施する場合、広くお声がけするよりは限られた近い方をご招待する場合が多いですね*
実際に多くの先輩花嫁さん達も
・家族
・親族の一部
・近しいお友達

などの範囲で留めていることが多いイメージですね*

招待状

挙式のみの場合「招待状」を招待する皆さまに直接お伝えできるからとしっかりとご用意されない方もいらっしゃいます。

ただ、
・挙式へのアクセス
・時間
などの詳細は手元ですぐに確認できるに越したことはないので
招待状のご用意をしておくことはオススメです*

ただ、招待状の仕様は「簡単な情報をまとめたもの」「LINEなどのメディア」などご招待するゲストに合わせたスタイルでも問題ありません♪

ご祝儀などについて

結婚式に参列する場合お祝儀は関係性によって様々な相場額がありますね。
ただ、【結婚式=挙式と披露宴】での相場です。
挙式のみでの実施となればゲストに向けたおもてなしなども多くはできないので
【お祝儀を辞退】されることが通例でもあります。

ただ、記載をしていないと
「どうすればいいのか」とゲストを迷わせてしまうこともあります。

「ご祝儀などのお心遣いは慎んでご辞退申し上げます」などの一文を入れておくことがオススメです*

引き出物など

お祝儀などを辞退することも多く、引き出物などはご用意されないお二人が多いです*
ただ、足を運んでくれたことへの感謝の気持ちをお伝えするために、
お見送り時にプチギフトを渡す方が多いです*
お一人お一人へしっかりと御礼を伝えながら丁寧なお見送りが叶いますね♪

ただ、披露宴でお渡しする3~500円のプチギフトとは相場が異なり、1,000~2,000円程度のアイテムで手提げ袋に入れてお渡しすることがベター。
引き出物がないので、手提げ袋無しでご用意するとゲストの持ち帰りに不便をかけてしまうので気を付けましょう*

挙式後の予定

挙式のみで開催する場合、その後のスケジュールも大事*
例えば…
・ご家族だけでお食事会の予定
・ご友人などを集めてカジュアルパーティー
・お二人で特別なお食事
など過ごし方は様々です。

ここで気を付けたいのは告知をすることです。

「ご家族だけでのお食事会予定」の場合、ご家族へはしっかりと連絡できていても参列してくださっているご友人へとくにアナウンスがないと、式の後どうするの?などのご質問も出てしまいますね、

どのようなスケジュールなのかが記載なしだとゲストを困らせてしまうので該当しない方々へは
「なお 誠に勝手ながら披露宴等は行いません」と一文添えておくことや、ご友人へご招待時に式の後は家族で食事会予定などとお伝えしておきましょう*

まとめ

挙式のみスタイルは結婚準備をしている、してきた方にはなじみがあっても、
そうでない方からすると「どんな流れなのか」「お祝儀などはどうするの?」などハテナがたくさんある場合が多いです*
各方面を意識して準備を行いましょう♪


この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


アットホームで人気の家族式のあとに行う、ご友人だけで過ごす結婚式二次会♡実施のポイントなどご紹介*

アットホームで人気の家族式のあとに行う、ご友人だけで過ごす結婚式二次会♡実施のポイントなどご紹介*

家族だけで執り行う家族式のあとに、お友達だけでの結婚式二次会を実施する場合のポイントなどまとめました♡♡


少人数婚を成功させるなら◎寂しくならない6つのポイント◇

少人数婚を成功させるなら◎寂しくならない6つのポイント◇

結婚式は、盛大に行わなければならないということはないので、家族や親しい人たちだけを招いた少人数でも素敵な結婚式になります♡ただ、少人数婚ってどんな感じなんだろう?寂しい感じにならないかな?と疑問や不安に思う人も多いと思います。


「結婚式はしたくない!」そんな新郎新婦さんには*お食事会*がぴったり♡

「結婚式はしたくない!」そんな新郎新婦さんには*お食事会*がぴったり♡

「結婚式はしたくない」と思っている人や、何かしらの事情でできないという人もいるかもしれません。そんな「ナシ婚」を選択する新郎新婦さんの中には、形としてお食事会の機会を設ける人も。お食事会とは、挙式や披露宴のように華やかな演出などはせずに料理や会話を楽しむというもの♡今回の記事では結婚式の代わりに行う「お食事会」について解説していきます**


親族中心の食事会スタイルの結婚式*食事会の内容や流れをご紹介*

親族中心の食事会スタイルの結婚式*食事会の内容や流れをご紹介*

最近は親族のみの食事会スタイルにするカップルが増えてきているのをご存知ですか? 結婚式や披露宴にこだわらず、親族と和やかに過ごしたいと思う人が多く、値段も安く済むことから需要が増えてきているようです。 レストランや料亭で会食を行うことが多く、プランが用意されているところもあります。 この記事では、会食での結婚式の内容や流れをご紹介していきます。


結納と顔合わせ食事会の違いって知ってる?メリット&デメリットを解説

結納と顔合わせ食事会の違いって知ってる?メリット&デメリットを解説

たくさんのカップルさんたちがプロポーズ後に行う「結納」や「顔合わせ食事会」。似ているようで少し違うこのふたつですが、カップルさんたちの中には「なにが違うの?」とよく分かっていない人もいると思います*ほかにも「ほかの人たちはどっちを選んでいるの?」と気になっている人もいるかもしれません。そこで今回の記事では結納と顔合わせの違いなどをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね♡



最新の投稿


*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

*結婚式演出*それで大丈夫…?気づいたらゲスト置いてけぼりの演出になってない?

結婚式は新郎新婦さんにとって一生に一度の特別な日♡でも、こだわりすぎるあまり、ゲストが「これってどう反応すればいいのかな…?」と困ってしまうかも…。結婚式は新郎新婦さんが主役ですが、同時にゲストにとっても楽しい時間であることが大切◎どんなにおしゃれで凝った演出であっても、ゲストの気持ちが置き去りになってしまうと「なんだか微妙だったかも…」という印象になってしまうことも。そこで今回の記事では、「ゲストが戸惑ってしまう可能性のある演出」と「ゲストも楽しめる結婚式にするためのポイント」をご紹介していきます♪*。ふたりの結婚式演出の参考にしてくださいね♡


面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

面白すぎる!変装した新郎友人とのファーストミートが人気の理由♡

結婚式の演出のなかでも、ここ数年で急速に人気を集めているのが「ファーストミート」♡新郎新婦が結婚式当日に初めてお互いの晴れ姿を見せ合うロマンチックな演出ということから、取り入れるカップルが増えているんです!……が!最近ではその「ファーストミート」を、あえて笑いに振り切るケースが増加中!?その名も…「花嫁に変装した新郎友人とのファーストミートドッキリ」!真面目な感動シーンのはずが、なぜかそこには“ムキムキの花嫁”が立っている…!?今回の記事では、そんな爆笑必至の演出がどうして人気なのか、魅力ポイントと一緒にご紹介していきます♪*。


結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の芳名帳とゲストカード、どっちを選ぶ?失敗しないためのポイント解説

結婚式の準備が進む中で、「芳名帳とゲストカードってどちらを使うべき?」と悩むカップルは意外と多いんです!どちらもゲストの名前などを記録するための大切なアイテムですが、見た目や使い方、ゲストへの配慮などに違いがあり、ゲストが受け取る印象も変わってきます* そこで今回の記事では、芳名帳とゲストカードのそれぞれの特徴と魅力、選び方のポイントまでを解説♡ぜひ参考にしていただき、ふたりの結婚式にぴったり合うスタイルを見つけてくださいね♪*。


忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

忘れずに残したい♡♡ブライズルームで撮影する《お支度ショット》のアイディアなどを要チェック♡♡

今だけのとっておき時間♡結婚式前のお支度中の様子を残す「お支度ショット」を撮影する予定はありますか? ウエディング当日の始まりを彩る大切なシーンなので、こだわりをもって当日撮影を行いましょう♡♡


ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

ぶっちゃけ結婚式を挙げるのにいくらかかるの??結婚式費用の内訳を細かくチェック♡♡

結婚式を挙げるとなると、やっぱり気になるのが「費用」ですよね!「結婚式ってどれくらいお金がかかるの?」「リアルな費用感を知りたい!」「予算内でステキな式にするにはどうすればいい?」そんな疑問を持つプレ花嫁さん・プレ花婿さんのために、今回は結婚式のリアルな費用事情を大公開しちゃいます♡全国平均の費用や、項目ごとの内訳、コストを抑えるポイントまで詳しく解説していくので、ぜひ参考にしてくださいね♪*。


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング