アットホームで人気の家族式のあとに行う、ご友人だけで過ごす結婚式二次会♡実施のポイントなどご紹介*

アットホームで人気の家族式のあとに行う、ご友人だけで過ごす結婚式二次会♡実施のポイントなどご紹介*

家族だけで執り行う家族式のあとに、お友達だけでの結婚式二次会を実施する場合のポイントなどまとめました♡♡


結婚式のご招待を【ご家族だけ】【近しいご友人数人と家族】などの少人数パーティーを実施するカップルは、ここ数年でかなり多くなっております*

家族式は、進行内容などに余裕のあるのが魅力で、
大切な家族と大切なお相手のご家族が一緒に過ごせる時間、そして今までの感謝を伝えることができるとして人気です♪

またそこにお二人にとって近しいご友人数名をご招待して、少人数制の結婚式とされるカップルも多く見受けられます*

家族式も、少人数制の結婚式もアットホームで素敵な時間を過ごせることは間違いなしですが、
お二人の大切なご友人の皆さんに向けて、結婚の報告や皆さんからの祝福を受けたいと思う気持ちもありますよね*

1日で大切な家族に囲まれた【アットホームな家族式】のあとに、大切なご友人に囲まれた【カジュアルな二次会】を行うカップルも多く増えているので、ポイントと注意事項をしっかり確認しておきましょう◎

当日の流れ

まずはご家族での挙式披露宴です*
家族式の場合、進行内容などが多くないのでお時間が押すことなどもなく、打合せ通りのお時間でお開きすることがほとんどです。

お開き後ご親族のみなさんとは、披露宴のお見送りで解散となり、ご家族のみなさんは式場を出発するまでご一緒の場合が多いです*

二次会へ持ち込む必要のないものや、お祝儀などは式場出発時にご家族へ預けるなどして、お二人は身軽で移動することをオススメします♪

二次会会場の会場に入れるお時間なども制限がある場合が多く、二次会の時間まであまり余裕を持ちすぎると
【移動できない】なんてことも起こりうるので、
式の担当者さんにしっかりお開き時間、出発時間などを確認しておきましょう◎

二次会会場

二次会を行う会場の決定も大事なポイントです*
結婚式から続けての参加者が多いパーティーの場合は、あまり式場から離れず、主要駅へのアクセスなども意識する必要がありますが、
二次会だけの参加者で行う場合の会場選びは
【主要駅とのアクセス】と
【好みの会場の雰囲気】で決定できます♪

会場の候補を決める際には参加して下さる皆さんにとって、アクセス面のいいところを数か所ピックアップするのがオススメです◎

二次会のプラン

結婚式二次会の会場を決める際に同じく意識しておきたいのは【二次会のプラン】です*
二次会ができる会場には多くの場合、お食事内容や演出内容などに合わせて「プラン設定」があります♪

披露宴から続け参加される方がいない二次会の場合《演出》などはもちろん、
お食事内容なども気に掛けることが大事◎


通常の二次会プランだと、披露宴に参加したうえでの来られる方多いパーティーに合わせているので、
どうしてもお食事のボリューム感が物足りない…なんてことも起こりかねません*
その点も踏まえてお食事プランなどを検討しておきましょう◎


例えばビュッフェスタイルの場合は追加で「お食事の量を増やしていただく」ことが叶うのか、
また、テーブルビュッフェなどで大皿を各テーブルに提供して頂けるのかなど、
会場で対応できる内容を把握しておくことも大事です◎

幹事さん


通常の二次会と同じく、幹事さんをお願いするのかも大事◎
例えば家族式のあと幹事さんを立てていれば、お二人はご用意さえできていれば二次会会場の入り時間は直前でもOK♪
幹事さんに事前の会場入りをお願いしておき、受付などを進めてもらいましょう*
また二次会幹事さんに事前に式場に立ち寄っていただき、披露宴会場から「お花」や「ウェルカムグッズ」などの移動をお願いする新郎新婦さんもいらっしゃいます*

二次会も披露宴同様、「お友達全員に楽しんでいただきたい」「負担をかけたくない」などのお気持ちもあるかと思います◎
その場合は【幹事代行】や【幹事さんが不在でもOKな会場(プランナーさんが居るなど)】を最初から選んでおくことで、大切なご友人に幹事さんという大役での負担を回避できますね♡♡

二次会の演出

二次会とはいえど、ゲストにとってはお二人の結婚式代わりの場になります*
ウェディングらしい演出を進行内容に加えておくことで、しっかりとウェディングパーティーとしての役割を果たしてもらえますね♡♡


二次会会場でも加えやすい演出としは、
【キャンドルサービス】
【ウェディングケーキ入刀・ファーストバイト】
【ビールサーブ】などです♪


演出などは会場によって持込(自身で手配)をしないといけない場合や、
すべて手配を行っていただける場合など様々です*
まずは会場の担当者さんに確認しておきましょう!

準備をしっかり行って
家族とゆっくり過ごすアットホームな家族式と
大切なご友人とワイワイ過ごす二次会で
最高で素敵な1日になること間違いなしですね♡♡

まずは会場探しから…♪


素敵なパーティーになりますように♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

二次会ギフトってどこまで準備するもの?プチギフトや景品にお礼まで実際に必要なものをまとめました*

結婚式同様に二次会も準備はたくさんありますが、一番のメインはプチギフトや景品などの用意* 必要なものは、 プチギフト・ゲーム景品・お礼ギフト…結婚式と同じくらいに頭を悩ませてくるものですが、 そもそも「本当に全部用意すべき?」「予算ってどれくらいのものを買う?」なんて悩みの参考になるアイディアの取り方をまとめました♪


装飾アイテムやテーブルクロスで自由自在にアレンジ◎流しテーブルのおしゃれなコーディネート♡*

装飾アイテムやテーブルクロスで自由自在にアレンジ◎流しテーブルのおしゃれなコーディネート♡*

披露宴で人気の流しテーブルスタイルは、統一感があるので会場写真も素敵に残すことができます。装飾アイテムやテーブルクロス、テーブルランナーなどで雰囲気は自由自在◎ゲスト同士が会話しやすいレイアウトで、席札やお花で自分たちらしく装飾することができます。


結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式の〔3次会〕ってどうするの!?二次会お開き後も楽しむためのポイントをまとめます♡♡

結婚式のあとご友人と過ごす二次会♡♡ 二次会のあと、まだまだ余韻に浸っていたい…!そんな想いからさらにカジュアルな雰囲気で行われる[三次会]♡でも「三次会ってどう準備するの?」なんて気持ちありますよね*準備や注意点をご紹介します◎


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪



最新の投稿


*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

*結婚式の気になる疑問*「正直相性が悪い…。」担当プランナーの変更できるの?

結婚式の準備が本格的に始まると、新郎新婦さんの心強い味方となるのが「担当プランナー」ですよね♪*。結婚式準備から当日まで、色々な手配や相談に乗ってくれる重要な存在でもあるプランナー。でも、「ちょっと相性が合わないかも…」「レスポンスが遅くて不安…」など、担当プランナーに関してモヤモヤした気持ちを抱くこともあるかもしれません…。そんなときに頭をよぎるのが、「担当プランナーって変更できるの?」という疑問*今回の記事では、たくさんの新郎新婦さんが密かに気になっている「担当プランナーの変更」について、タイミングや注意点、実際に変更するときの伝え方などを詳しくご紹介していきます。


秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋を感じられるお月見♡お月見がテーマの結婚式で使ってみたいアイデアをご紹介**

秋は澄んだ空気や月の高さから、もっとも月見に適した季節。今回は、お月見に関した豆知識・ウェルカムスペース・ブーケなどをご紹介していきます。


「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「大阪らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイディアをご紹介!

「せっかく大阪で結婚式をするなら、大阪らしさを感じる内容にしたい♡」と考える新郎新婦さんも多いのではないでしょうか**大阪といえば、活気があって、ユーモアに溢れ、人情味たっぷりの温かい街♪そんな大阪の雰囲気を結婚式にも取り入れることで、他にはない個性あふれる素敵な結婚式になりますよ♡今回の記事では、大阪らしさを取り入れたステキな演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます。


「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

「京都らしさ」を感じる結婚式にしたい♡おすすめの演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介!

せっかく京都で結婚式を挙げるなら、結婚式のテーマに「京都らしさ」を取り入れてみませんか??京都といえば、歴史ある神社仏閣や美しい日本庭園、和の趣を感じる町並みなど、日本文化を色濃く感じられる街♡♡そんな京都の魅力を結婚式にも取り入れることで、特別感や非日常感をゲストにも感じてもらうことができるはず。今回の記事では、「京都らしさ」を取り入れた結婚式の演出や料理、おもてなしアイデアをご紹介していきます!和のおもてなしを、ゲストに心ゆくまで楽しんでもらいましょう♪*。


カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

カタにはまらない結婚式にしたい♡ユニークで盛り上がる演出には何がある?**

「普通の結婚式じゃ物足りない!」「ゲストに全力で楽しんでもらいたい!」と思うカップルも多いのではないでしょうか♡♡最近では、形式にとらわれず、自分たちらしさを大切にしたユニークな結婚式が人気♪*。自由な発想で演出を考えれば、ゲストにとっても忘れられない1日になるはずです!!今回の記事では、盛り上がること間違いなしのユニークな演出アイデアをご紹介していきます♡どんな演出を取り入れるか悩んでいる人は、ぜひ参考にしてくださいね!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング