アットホームで人気の家族式のあとに行う、ご友人だけで過ごす結婚式二次会♡実施のポイントなどご紹介*

アットホームで人気の家族式のあとに行う、ご友人だけで過ごす結婚式二次会♡実施のポイントなどご紹介*

家族だけで執り行う家族式のあとに、お友達だけでの結婚式二次会を実施する場合のポイントなどまとめました♡♡


結婚式のご招待を【ご家族だけ】【近しいご友人数人と家族】などの少人数パーティーを実施するカップルは、ここ数年でかなり多くなっております*

家族式は、進行内容などに余裕のあるのが魅力で、
大切な家族と大切なお相手のご家族が一緒に過ごせる時間、そして今までの感謝を伝えることができるとして人気です♪

またそこにお二人にとって近しいご友人数名をご招待して、少人数制の結婚式とされるカップルも多く見受けられます*

家族式も、少人数制の結婚式もアットホームで素敵な時間を過ごせることは間違いなしですが、
お二人の大切なご友人の皆さんに向けて、結婚の報告や皆さんからの祝福を受けたいと思う気持ちもありますよね*

1日で大切な家族に囲まれた【アットホームな家族式】のあとに、大切なご友人に囲まれた【カジュアルな二次会】を行うカップルも多く増えているので、ポイントと注意事項をしっかり確認しておきましょう◎

当日の流れ

まずはご家族での挙式披露宴です*
家族式の場合、進行内容などが多くないのでお時間が押すことなどもなく、打合せ通りのお時間でお開きすることがほとんどです。

お開き後ご親族のみなさんとは、披露宴のお見送りで解散となり、ご家族のみなさんは式場を出発するまでご一緒の場合が多いです*

二次会へ持ち込む必要のないものや、お祝儀などは式場出発時にご家族へ預けるなどして、お二人は身軽で移動することをオススメします♪

二次会会場の会場に入れるお時間なども制限がある場合が多く、二次会の時間まであまり余裕を持ちすぎると
【移動できない】なんてことも起こりうるので、
式の担当者さんにしっかりお開き時間、出発時間などを確認しておきましょう◎

二次会会場

二次会を行う会場の決定も大事なポイントです*
結婚式から続けての参加者が多いパーティーの場合は、あまり式場から離れず、主要駅へのアクセスなども意識する必要がありますが、
二次会だけの参加者で行う場合の会場選びは
【主要駅とのアクセス】と
【好みの会場の雰囲気】で決定できます♪

会場の候補を決める際には参加して下さる皆さんにとって、アクセス面のいいところを数か所ピックアップするのがオススメです◎

二次会のプラン

結婚式二次会の会場を決める際に同じく意識しておきたいのは【二次会のプラン】です*
二次会ができる会場には多くの場合、お食事内容や演出内容などに合わせて「プラン設定」があります♪

披露宴から続け参加される方がいない二次会の場合《演出》などはもちろん、
お食事内容なども気に掛けることが大事◎


通常の二次会プランだと、披露宴に参加したうえでの来られる方多いパーティーに合わせているので、
どうしてもお食事のボリューム感が物足りない…なんてことも起こりかねません*
その点も踏まえてお食事プランなどを検討しておきましょう◎


例えばビュッフェスタイルの場合は追加で「お食事の量を増やしていただく」ことが叶うのか、
また、テーブルビュッフェなどで大皿を各テーブルに提供して頂けるのかなど、
会場で対応できる内容を把握しておくことも大事です◎

幹事さん


通常の二次会と同じく、幹事さんをお願いするのかも大事◎
例えば家族式のあと幹事さんを立てていれば、お二人はご用意さえできていれば二次会会場の入り時間は直前でもOK♪
幹事さんに事前の会場入りをお願いしておき、受付などを進めてもらいましょう*
また二次会幹事さんに事前に式場に立ち寄っていただき、披露宴会場から「お花」や「ウェルカムグッズ」などの移動をお願いする新郎新婦さんもいらっしゃいます*

二次会も披露宴同様、「お友達全員に楽しんでいただきたい」「負担をかけたくない」などのお気持ちもあるかと思います◎
その場合は【幹事代行】や【幹事さんが不在でもOKな会場(プランナーさんが居るなど)】を最初から選んでおくことで、大切なご友人に幹事さんという大役での負担を回避できますね♡♡

二次会の演出

二次会とはいえど、ゲストにとってはお二人の結婚式代わりの場になります*
ウェディングらしい演出を進行内容に加えておくことで、しっかりとウェディングパーティーとしての役割を果たしてもらえますね♡♡


二次会会場でも加えやすい演出としは、
【キャンドルサービス】
【ウェディングケーキ入刀・ファーストバイト】
【ビールサーブ】などです♪


演出などは会場によって持込(自身で手配)をしないといけない場合や、
すべて手配を行っていただける場合など様々です*
まずは会場の担当者さんに確認しておきましょう!

準備をしっかり行って
家族とゆっくり過ごすアットホームな家族式と
大切なご友人とワイワイ過ごす二次会で
最高で素敵な1日になること間違いなしですね♡♡

まずは会場探しから…♪


素敵なパーティーになりますように♡♡

この記事のeditor

現役プランナーやドレスショップ店員・カメラマンなど
ウエディングのプロが可愛い花嫁さんのための情報を発信します!

関連する投稿


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

ふたりからの【ありがとう】をカタチに♡二次会でできるサプライズ演出アイデア集♪

結婚式よりもカジュアルに楽しめる二次会♡♡色々なアイデアで「ありがとう」の気持ちが伝わる準備をしてみませんか◎


結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

結婚式のあとの二次会も《おもてなし》を意識して準備♡♡ゲストに喜ばれるアイデアをご紹介!

披露宴のあとに開催する二次会♡♡ 「カジュアルな雰囲気でゲストと過ごしたい」と、多くの新郎新婦さんが実施されますが、「せっかく来てくれるゲストには、しっかりおもてなししたい!」とは思いますよね*


結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式二次会の準備、早すぎてもNGなんです*タイミングの見極め方と注意点!

結婚式の準備を進めていくなかで、気になり始めるのが「2次会の準備」*「結婚式の準備も始まったから、早めに準備を始めよう!」と思う新郎新婦さんも多いのではないでしょうか*もちろん、スムーズに進めるために早めから考えておくことは大切ですが、【早すぎる準備】には注意が必要なんです◎2次会準備の理想的なタイミングや、よくある《フライング準備のNGポイント》を紹介します!



最新の投稿


海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外挙式後が終わったあとに帰国パーティーをした♡進め方ガイド**

海外での挙式に憧れて、ハワイやヨーロッパ、アジアなどでロマンチックな結婚式を挙げるカップルも増えていますよね**非日常な空間での結婚式は、二人の思い出に深く刻まれる特別な時間…♡でも、海外挙式だとどうしても会社の同僚や友人など全員を招待するのが難しいですよね…。そんな時におすすめなのが「帰国後パーティー(アフターパーティー)」♪*。今回の記事では、海外挙式後の帰国パーティーの進め方や準備ポイントを解説していきます!ぜひ参考にしてくださいね♪*。


新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

新郎新婦とゲストで意外とずれがち!?《結婚式と二次会までの時間》を決めるとき、ゲストへの配慮が一番大事なんです◎

結婚式のあと、二次会を実施する場合大事なのは【開始時間】です** ただお二人の都合で時間を空ければいいわけではなく、新郎新婦側とゲスト側で全く動きが違う時間*そんな空き時間の決め方など少しの配慮でゲストの満足度が変わってきます◎思いやりのある時間設定と配慮で二次会を行いましょう♪


心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

心に残る結婚式を叶える小人数で行うウエディングパーティーで大切にしたい5つのこと♡

家族や親族、近しい友人だけの小人数で実施するウエディングパーティー♡アットホームで心温まる時間を過ごせるのが魅力で人気なプランですが、人数が少ないからこそ気をつけたいポイントもあるんです**今回は、少人数だからこそ大切にしたい5つのことをご紹介します♪


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

【徹底比較!】引き出物選びに迷ったら!人気のカタログギフトガイド♡

結婚式の引き出物選びって、正直とっても悩みますよね…。「ゲストの好みがわからない…」「重いものは避けたい」「失礼のないように選びたい」そんなカップルに今、圧倒的に支持されているのが“カタログギフト”♡ゲスト自身が好きなものを自由に選べるスタイルだから、世代や性別を問わず喜ばれること間違いなし◎!とはいえ、カタログギフトにもさまざまな種類があるので、「どれを選べばいいの?」とまた迷ってしまう方も多いはず!そこで今回の記事では、人気のカタログギフトを比較しながら、それぞれの魅力をわかりやすく解説していきます♪引き出物選びに悩んでいるカップルは、ぜひ参考にしてみてくださいね**


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング