結納と顔合わせ食事会の違いって知ってる?メリット&デメリットを解説

結納と顔合わせ食事会の違いって知ってる?メリット&デメリットを解説

たくさんのカップルさんたちがプロポーズ後に行う「結納」や「顔合わせ食事会」。似ているようで少し違うこのふたつですが、カップルさんたちの中には「なにが違うの?」とよく分かっていない人もいると思います*ほかにも「ほかの人たちはどっちを選んでいるの?」と気になっている人もいるかもしれません。そこで今回の記事では結納と顔合わせの違いなどをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にしてみてくださいね♡


「結納」と「顔合わせ食事会」ってなに??

結納

結納とは日本特有の婚礼の儀式のようなもののこと*その漢字のとおり「結び、納める」と書き、ふたつの家族が結び合い1つに納まるということを意味しています。プロポーズは彼氏と彼女の口約束のようなものですが、結納をすることによってお互いの家族がその結婚を確認し、正式なものにするということになります。

結納の起源は仁徳天皇の時代に皇太子が結婚するときに、花嫁さんへ贈り物をしたこととされているようです。つまり、結納自体は約1400年前には行われていたということになります。結納では「結納品」や「結納金」といったものを取り交わしますが、内容は地域によって違ってくるようですよ。

顔合わせ食事会

顔合わせ食事会とは、両家の親睦をより深めるために行われる食事会のこと*
顔合わせ食事会ではお互いの家族の紹介などと取り入れて和やかな雰囲気の中で行われることがほとんど。決まった形式はないので、自由にアレンジする人もいるみたいですよ♡結納とは違って決まった形式などはないので、結納品などを用意する必要はありませんが、地元で有名なお菓子や名産品などをお土産として用意するケースが多いみたい♪

「結納」と「顔合わせ食事会」の違いって何?

結納は「ふたりの婚約を正式なものにするための儀式」で、顔合わせ食事会は「両家の親睦をより深めるために行われる食事会」と、そもそもの目的が違います。また、結納とは違って顔合わせ食事会では結納品の取り交わしがないというところも、大きな違いでもあります。
費用面でも大きな差が…。一般的に結納をするとなると20万前後(結納品は別で)かかってきますが、顔合わせ食事会10万前後と言われています。費用も大きく違ってくるので、カップルさんたちの中には顔合わせ食事会のみにするケースもあれば、顔合わせ食事会をしてから改めて結納をするというケースも*両家の考えや予算によって、結納のみにするのか、顔合わせ食事会のみにするのか、もしくは両方するのかを決めるといいと思いすよ◎

「結納」のメリットとデメリット

メリット①両親に喜んでもらえる

結納を行ったカップルさんたちの中には「両親がすごく喜んでくれたから、してよかった!」との声が多いみたい*わたしたちの親世代だと顔合わせ食事会よりも結納が主流の時代。「わたしたちも結納をしたから、子どもたちにもしてほしかった」と考えるご両親も多いようですよ*お互いのご両親が結納をしたいと考えているなら、その気持ちを汲み取ってあげるといいかもしれませんね♪

メリット②日本の独自の伝統を感じることができる

少し堅苦しい文化ではありますが、日本特有の婚礼の儀式を体験できる貴重な時間でもあります。「お金かかるし…」、「面倒だし…」と考えてしまうかもしれませんが、終わってみると「やってよかった!」と思えるかもしれませんよ♡逆に結納をしなかったカップルさんたちの中には「やっておけばよかった…」と後悔する人もいるんだとか…。結婚をする前にしかできない貴重な儀式でもあるので、もし少しでも迷いがあるなら取り入れてみてもいいかも♪

メリット③結婚するという実感がわく

プロポーズをして結婚の約束をしたとしても、なかなか実感ができない人もいるものです。ですが、結納をすることによって「本当に結婚するんだ」と実感がわいてくる人も多いみたい*

デメリット①費用がかかる

結納の費用相場は20万前後。これはあくまでも結納の儀式のみにかかる費用です。これとは別に結納金や結納品などが発生してくるので、総額でみると莫大な金額に…。結婚をするとなると結婚式や結婚指輪もあるし、なにかとお金がかかるにもかかわらず、さらにお金がかかるとなると結構痛い出費になってしまいます。

デメリット②準備に時間がかかる

結婚式準備は当たり前に時間がかかりますが、結納もまた時間がかかってしまうもの。というのも結納品や結納金について話し合って決めていくので、意外と時間がかかってしまうのです。

デメリット③緊張する

昔からの儀式ということもあり、堅苦しい雰囲気が苦手なカップルさんも珍しくはありません。リラックスした時間を過ごしたいと考えている場合は、結納をするとかえって緊張で疲れてしまうことも。

「顔合わせ食事会」のメリットとデメリット

メリット①費用をおさえることができる

1番のメリットといえば、やっぱり「費用を抑えることができる」ということ。先ほどもお伝えしましたが、結納をするとなれば莫大な金額がかかるもの。少しでもお金を浮かせて、挙式費用に回したり新生活費用にあてたりするケースが多いみたいですよ◎

メリット②リラックスした時間を過ごすことができる

顔合わせ食事会とは違って、結納は堅い儀式なので緊張しすぎてしてしまう人も…。顔合わせ食事会は、名前のとおり食事会なのでそこまで緊張する必要はなく、和やかな雰囲気で行うことが出来ます*

メリット③準備が少ない

なにかと準備が必要な結納ですが、一方で顔合わせ食事会ではお食事会会場を決めたり、お土産はどうするかなど決めたりする必要はありますが、結納と比べると準備が少ないです。新居を決めたり、結婚式はどうするのかなど決めたりもあると思うので、そこまで負担がかからずに済みますよ◎

デメリット

メリットの多い顔合わせ食事会ですが、デメリットも…。きっちりとした結納とは違って、顔合わせ食事会は和やかな雰囲気で行われるので、どうしてもただの食事会になってしまう可能性もあります。そうなると「結婚をするんだ!」という実感が沸かないなんてことも。どうしてもメリハリがつきにくいので、両家の紹介や婚約記念品の交換をするなどアレンジするといいかも◎

結納・顔合わせ食事会で両家の親睦を深めよう♡

以上、今回の記事では結納と顔合わせ食事会についてお伝えしてきました*それぞれメリットとデメリットがありますが、どちらをするにしてもきちんと両家で相談し合って親睦を深めてくださいね♡

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

プチギフトはもう用意した?結婚式でゲスト喜ばれるプチギフトのアイデア集♡♡

ギフトは、ゲストへの感謝を伝える大切なアイテムです。せっかくなら、珍しくて印象に残るものを選びたいですよね。最近では、定番のお菓子やタオル以外にも、ユニークでおしゃれなプチギフトがたくさん登場しています。この記事では、結婚式で渡すと喜ばれる珍しいプチギフトをテーマ別にご紹介します。ゲストに「こんなギフト初めて!」と思ってもらえるようなアイデアを厳選したので、ぜひ参考にしてください。


両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

両家顔合わせの場所ってどう決める?*失敗しない会場選びのポイントを確認しよう◎

結婚が決まって、次のステップとして控えているのが「両家の顔合わせ」です。これから家族になるふたりにとって、そして両家にとっても大切な節目の一日ですよね。でも、いざ準備を始めてみると「場所はどこがいい?」「料亭?レストラン?」「誰が決めるの?」と、疑問が次々と出てきて戸惑ってしまう方も多いはず。そこで今回は、顔合わせの場所を決めるときのポイントや、おすすめの会場タイプ、実際の選び方のコツをわかりやすくご紹介します。


結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪にゴールドを選ぶのってアリ?メリットとデメリットを知って指輪選びの参考に**

結婚指輪はプラチナが主流なので、ゴールドを選ぶのはあまり良くないの?と考える新郎新婦さんもいると思います。けれども最近では、ゴールドの結婚指輪を選ぶ新郎新婦さんも続々と増えてきているんです!


婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪の役割って?◇指輪選びで参考にしたいポイントを確認しておこう♡!

婚約指輪と結婚指輪それぞれの役割は知っていますか?指輪選びはとっても悩んでしまいますが、国内ブランドのおすすめポイントもご紹介します*


顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

顔合わせの注意点まとめ|失敗しないために新郎新婦が知っておきたい大切なこと◎

結婚が決まって最初に訪れる大切なイベントが両家の顔合わせです。これから家族になる二人にとっても両親にとっても特別なひとときですよね*でも、いざ準備を始めてみると「何から始めればいいの?」「失礼にならないようにするには?」と不安がいっぱいになる人も多いはず!そこで今回は、顔合わせをスムーズにそして気持ちよく進めるために、新郎新婦さんが事前に知っておきたい注意点をまとめました。



最新の投稿


結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

結婚式にカメラマンを頼まないという選択ってどうなの?後悔しないために知っておきたいこと◇*

「結婚式にカメラマン頼まなくてもいいかな?」そんな風に考える新郎新婦さんもいます。その理由はさまざまで、予算を抑えたいから、アットホームな式だから友人に撮ってもらえば十分かも、などが挙げられます。プロのカメラマンを頼むと、費用は数万円から場合によっては十万円以上になります。できるだけ結婚式費用を抑えたいと考える中で、「写真は自分たちで工夫して何とかしよう」と思うのは、自然な流れかもしれません。けれども、実際にカメラマンなしで結婚式をした場合、後悔したという声も意外と多いのが現実です。


トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの細リボンを主役に♡細リボンを使った様々なウエディングアイディアをご紹介♡

トレンド感たっぷりの【細リボン】を取り入れたウエディングアイディアをご紹介♡ テーブルや小物、ヘアアレンジにも大活躍♪用意しやすくて、真似しやすいからDIY派にもおすすめです◎


「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

「ケチった…?」と思われないために!結婚式の料理でゲストにガッカリされないためのポイント♡

結婚式の料理は、ゲストにとって楽しみの1つ♡♡せっかくのおもてなしが「なんだか物足りない…」「ケチったのかな?」と思われてしまったら悲しいですよね…。ですが、結婚式は予算とのバランスも大切*すべてを豪華にすると費用が膨らんでしまうので、どこにこだわるべきか見極めることが重要になってきます。そこで今回の記事では、「ケチった…?」と思われないために、披露宴の料理でガッカリされないためのポイントを紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡


万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

万が一に備えておくと安心◎知っておきたいブライダル保険のこと**

結婚式の準備を進める中で、もし結婚式当日に何かトラブルが起きたらどうしようと不安になる新郎新婦さんもいると思います。そんな万が一に備えるために知っておきたいのがブライダル保険です*保険と聞くと少し堅苦しく感じるかもしれませんが、ブライダル保険は花嫁さんにとって結婚式を守るためのお守りのような存在なんです♡


忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

忙しい幹事を選んでしまった…そんな時どうする?二次会の進め方ガイドをまとめました♡♡

二次会幹事をお願いしたけれど、幹事さんが忙しくてなかなか動いてもらえない…。 返信が遅かったり、お店とのやりとりが進まなかったり…。 「お願いしたのはこっちだけど、このままで大丈夫かな?」と不安になっている花嫁さんへ。 トラブルになる前に、今からできる対処法をまとめました!


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング