マスキングテープで作れるロゼット*テーブルコーディネートに彩りを♡♡

マスキングテープで作れるロゼット*テーブルコーディネートに彩りを♡♡

ロゼットとは英語でリボンの勲章のことで、栄誉ある人に贈られるもの♡結婚式で新郎新婦が付けるのはもちろん、「結婚式に参加してくれるゲストにも勲章を♡」という意味で、最近はゲストの分もDIYして全員に付けてもらうのが流行っています**


ロゼットとは英語でリボンの勲章のことで、栄誉ある人に贈られるもの♡結婚式で新郎新婦が付けるのはもちろん、「結婚式に参加してくれるゲストにも勲章を♡」という意味で、最近はゲストの分もDIYして全員に付けてもらうのが流行っています**何気ない毎日を祝福するような…そして特別な1日をより華やかに彩るような…ステキに彩られるロゼット作ってみませんか!?

最近ではプレ花嫁さんが1つ1つ手作でゲストの席札として用意したり、受付で配布するエスコートカードとしても人気のアイテムです♪

ロゼットはリボンや布を使って作る方法がメジャーですが、実はマスキングテープでも作ることができるんです♡
リボンでひだを作って縫う作業…となるとなかなか大変ですが、マスキングテープは簡単に手に入るアイテムなのでDIYもしやすいですよね!!


【用意する物】

■マスキングテープ2種類
※柄が入った物と無地の物を用意するのがおすすめです

■画用紙

■コンパス
※代わりにスプレーボトルのふたを使うのも◎

【*STEP1】

画用紙をお好みの大きさで2種類のサイズにカットします。今回は直径4cmと5cmの大きさにカットしました。5cmの円の中に小さな円を書いておくと後に作りやすいですよ♡♡お好みの大きさにしても良いですね♪

【*STEP2】

マスキングテープをだいたい円の長さの3倍ほどでカットします。

【*STEP3】

マスキングテープの1つを裏返しにして粘着面を貼り合わせますが、この時に2mmほどずらして貼ります。そのまま片側だけ折っていきます。

【*STEP4】

貼りあわせたマスキングテープをたいだい1cm~1.5cmの幅で等間隔に折り目を付けていきます。

【*STEP5】

最初にカットした直径5cmサイズの円にマスキングテープを貼っていきます。この時に中に描いた円に沿ってマスキングテープを貼っていくとキレイに仕上がりますよ♡♡

【*STEP6】

最後に直径4cmの画用紙を中心に貼れば…完成**

中心に貼る画用紙には≪Groom≫や≪Bride≫の文字はもちろんのこと新郎新婦さんのイニシャルや披露宴のテーマに合わせたモチーフ、似顔絵などを描くと良いですね♡

先輩花嫁さんがロゼットを使ったアイデア

ウェルカムボードにだって使えちゃいます♡♡似顔絵や文字だけなど平面のウェルカムボードが多いですが、ロゼットを付けることによって立体的になってオシャレさも増します!

定番のアイテム、フォトフロップルもロゼット風に仕上げるととっても可愛いです!
写真映えするオススメアイテムです!花嫁さんのこだわりが見られるロゼットですね♪

テーブルコーディネートに合わせた色目でまとめたロゼット♡♡
ベージュ×焦げ茶色のゴージャス感を出してくれます!チョイスするリボンも光沢があるものがベスト◎ひとつひとつ丁寧に作って席札にするのはいかがでしょうか?

和装にロゼットを合わせるのも可愛いですよ♡
前撮りなどでも大活躍!是非試してみて下さい♪

リボンとチュールで作ったロゼット♡
当日はゲストだけじゃなく新郎新婦さんも身に付けたそう!淡いパステルカラーがかわいいロゼットですね♪



今回はマスキングテープで簡単に作ることができるロゼットを紹介しましたが、リボンで作ればより本格的な物に仕上がります!リボンじゃなく、チュール素材で作るとふわふわ感が増してかわいいアイテムに◎

ぜひ花嫁さんこだわりのポイントを加えてロゼットを作ってみてください*

この記事のeditor

手作りをがんばる花嫁さんへ結婚式で使えるDIYの方法をご紹介♡

関連する投稿


ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

ペーパーアイテムはどこで注文する?「式場」「業者」「DIY」の選び方ガイド

結婚式の準備を進めていく中で、意外と悩むのが「ペーパーアイテムをどこで用意するか」ということ*招待状や席次表、席札、メニュー表など、ペーパーアイテムの種類も多く、ゲストの手に渡る機会も多いアイテムだからこそ、こだわりたくなるポイントですよね♪*。大きく分けると、ペーパーアイテムの手配方法には「式場に依頼する」「外部業者に注文する」「自分たちでDIYする」という3つの選択肢があります**それぞれの特徴やメリット・デメリットを知っておくと、ふたりに合ったスタイルが選びやすくなりますよ◎今回の記事では、それぞれの方法の違いを比較しながら「どこでペーパーアイテムを手配するのがベストなのか」をわかりやすく解説していきます♡


*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

*結婚式の引き出物*ゲストが本当に喜ぶアイテムはコレ!オススメアイテムをご紹介♡

結婚式の引き出物は、新郎新婦さんからゲストへの感謝の気持ちを込めた贈り物♡♡ですが、どんな引き出物を選んだら本当に喜ばれるのか、悩んでいる人も多いのではないでしょうか*「せっかく選んだのに使ってもらえなかったらどうしよう…」「重すぎると持ち帰るのが大変かな?」など、考え出すとキリがありませんよね。そこで今回の記事では、ゲストが本当に喜ぶ引き出物の選び方や、人気のアイテムをご紹介していきます♪*。ぜひ参考にして、ステキな引き出物を選んでくださいね♡


結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式のテーマやおもてなしを伝える♡結婚式の招待状・席札・プロフィールブックの選び方

結婚式準備が本格的にスタートすると、「あれもこれも決めることだらけ…!」と感じるプレ花嫁さんも多いはず。その中でも、ゲストの手元に届く最初のアイテムであり、当日も使われる「ペーパーアイテム」は、実はとても大切な存在!そこで今回の記事では「招待状」「席札」「プロフィールブック」の基本知識から選び方、最近トレンドまでを分かりやすくご紹介していきます♡


授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚♡結婚式で注意したいポイントやスムーズに進めるコツをCheck!

授かり婚で結婚式を挙げることを考えているカップルも多いのではないでしょうか**新しい命を授かった喜びとともに、人生の節目となる結婚式を迎えるのはとても特別なこと♡♡ですが、妊娠中の結婚式には体調管理やスケジュール調整、衣装選びなど、注意すべきポイントがたくさんあります!!無理のない形でステキな結婚式を迎えるために、念入りに準備を進めましょう♪*。今回の記事では、授かり婚の結婚式で気をつけたいポイントや、スムーズに進めるコツを詳しくご紹介していきます。ぜひ参考にしてくださいね♡ 


結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式料理で差をつけたい♡予算をアップして間違いなしのメニュー**

結婚式のおもてなしで、特に重要視されるのが「料理」♡♡結婚式に参列したゲストの多くが、後から思い出に残るのは「美味しかった料理」や「特別感のあるメニュー」だったりします**だからこそ、「料理で差をつけたい」「せっかくならゲストに最高のおもてなしをしたい」と考えるカップルも増えてきています。特に最近では、「予算を少しアップしてでも料理のグレードを上げたい!」と考える花嫁さんたちが増加中♪そこで今回の記事では、結婚式で「絶対にゲストから喜ばれる料理」や「予算をかけるだけの価値がある特別メニュー」など、間違いなしの結婚式料理をたっぷりご紹介していきます♡料理でしっかりとゲストをおもてなしして、思い出に残る最高の結婚式を作り上げましょう♪



最新の投稿


後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

後回しにして後悔した卒花嫁さん多発!なるべく早く取り組んでおきたいこと

結婚式の準備はやることが本当にたくさん!衣装選びや打ち合わせ、招待状、装花、ムービー、引き出物…と、どれも大切で「時間をかけたい!」と思うものばかりですよね。でも実際に準備を進めてみると、「こんなに時間がかかると思わなかった!」「もっと早く取り組んでおけばよかった…」と後悔する花嫁さんも少なくありません。そこで今回の記事では、「早めに準備しておいて正解だったもの」「後回しにして後悔したもの」をまとめました*これから結婚式準備を始めるプレ花嫁さんの参考になったら嬉しいです♪*。


見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

見て楽しい!写真映え良し!食べておいしい!フルーツたくさんのウェディングケーキを採用してみませんか?

とってもかわいいフルーツ。栄養満点で、食べると心も体も元気にしてくれます。その力を借りて、ウェディングをもっとかわいいものにしていきませんか? 今回は主なフルーツの豆知識と、キュートでおいしいケーキをご紹介します。


*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

*文例あり*結婚式招待状をDIYする人注目!そのまま使える挨拶文をご紹介♡

結婚式といえば、ふたりの人生の門出を祝う晴れの日でもあります♡そんな特別な一日に向けて、まず取り掛からなければいけないのが「招待状」です!結婚式招待状はただ日時や場所をお知らせするものではなく、新郎新婦の想いを届けるものでもあります。最近ではこの招待状をDIYするカップルも増えているんですよ♪*。プレ花嫁さんの中には、実際に「手作りしたい!」と考えている人もいるのではないでしょうか*そこで今回の記事では、“招待状にそのまま使える挨拶文”や注意点について解説していきます♡ぜひチェックしてくださいね!


定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

定番の演出には意味があること知ってた?それぞれの由来をご紹介していきます♡

結婚式といえばバージンロードを歩いたり、誓いのキスをしたり、色々な演出を思い浮かべますよね♪*。でも、よく考えてみると「どうしてこの演出をするのかな?」と疑問に感じたことってありませんか?例えば、ケーキカットやブーケトス、ベールダウン…よく見る定番の演出たち!実はこうした演出それぞれには、素敵な意味が込められているんです♡今回の記事は、そんな「結婚式の定番演出の由来」に注目して、定番だけど奥深い演出の意味を解説♪*。定番演出の由来を知ればもっと結婚式が特別に感じられるはず◎ぜひcheckしてみてくださいね♡


1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

1年を通して注意したい混雑シーズンに二次会会場予約で失敗しないための予約と準備スケジュール♡♡

「年末の二次会、予約が全然取れない!」そんな声をよく聞きますが、実は注意すべき時期は「年末だけ」ではありません! 人気会場の空き状況は季節によって大きく変わるため、早めのスケジュール管理がとっても大切。 年末だけでなく、春・夏・秋と、1年を通して「二次会会場が混みやすい時期」とその対策を花嫁目線でご紹介します♡


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング