両家顔合わせのしおりをDIYしたい♡気になる内容や作り方を解説**

両家顔合わせのしおりをDIYしたい♡気になる内容や作り方を解説**

結婚が決まったら次に行うのが「両家の顔合わせ」。最近では結納ではなく、両家お食事会を行うことがほとんど。レストランを予約して行う両家お食事会では、基本的に新郎新婦さんが進行役を行います。「話が弾まなかったらどうしよう」「会話に困ったらどうしよう」など、緊張している人も多いと思います。そこで大活躍するのが「両家顔合わせのしおり」です**今回の記事では両家顔合わせのしおりをDIYするときの作り方などを解説していきます♪


両家顔合わせ食事会のしおりって必要なの?

二人のプロフィールや両親、兄弟の情報、結婚式の詳細などが書かれた「両家顔合わせのしおり」。結婚式で用意するプロフィールブックの両家顔合わせ食事会Verだと考えると分かりやすいかもしれません**

もともと顔合わせ食事会自体は、両家の親睦を図ることが目的。新郎新婦さんだけでなく、両親も内心はドキドキしているはず!!「何を話そう…」「どんな人なんだろう…」と緊張していると思います。そんなときのお助けアイテムがしおり♡必ず用意しなければいけないものではありませんが、しおりがあると話が弾むこと間違いなし♪*。また記念にも残るので、思い出作りとして用意しておいても良いかと思います**

「両家顔合わせのしおり」には何を書いたら良いの?

ここでは両家顔合わせのしおりでは書く内容を順番にお伝えしていきます♪

① 表紙
表紙には両家の名前や食事会の日時、レストラン名を記載しておきます。

② 挨拶
冒頭は新郎新婦さんからの挨拶文を記載します。食事会に来てくれた感謝の気持ちや、食事会の目的などを記載しておくと◎挨拶文では、句読点などを付けないように気を付けてくださいね。

【例文】
本日はお忙しい中 私たちためにお集まりいただき 誠にありがとうございます
結婚するにあたり お互いの家族を紹介し
親睦を深めるきっかけになればと思い
この場を設けさせていただきました
短い時間ではありますが
素敵な時間になれば幸いです
本日はどうぞ宜しくお願いいたします
(新郎の名前)(新婦の名前)

③ 当日の流れ
ここからは基本的にどんな内容にしてもOKですが、当日の流れやスケジュールを記載しておくと分かりやすいです**婚姻届の証人欄に記載してほしい場合や記念写真を撮りたい場合は、「当日の流れ」欄に記載しておくと◎

④ メニュー
必須項目ではありませんが、コース内容が分かっている場合は記載しても◎

⑤ 二人のプロフィール
両家のことを知ってもらえる機会ではありますが、相手の両親に自分のことを知っていただく機会でもあります。二人のプロフィールは必ず載せておきましょう♪*。答えられる範囲でOKですが、二人の馴れ初めなどを書いておくのも◎

⑥ 家族紹介
次に家族紹介のスペースも設けておきましょう。家族のプロフィールに関しては、名前や出身地だけでOK◎もし写真や年齢、職業などを書く場合は前もって了承を得るようにしましょう。写真に抵抗がある場合は、イラストにするのもオシャレですよ♪*。分かりやすく家系図にする人もいるみたいです。また、両親の連絡先を記載しておくケースも。連絡先を記載する場合は、両親に許可を取ってからにしてくださいね。

⑦ 今後の予定や結婚式について
これから引っ越しをすることや結婚式の詳細などを記載しておくのも◎ただ、両親に伝えてないことを記載するのは、「承諾していない!」「聞いてない!」とトラブルに発展してしまう可能性もあるので、既に伝えてあることだけを記載しておくようにしましょう。もし式場や複数の式場で迷っている場合は、その式場のパンフレットがあれば持参すると良いかも♪*。

⑧ 結びの挨拶
最後は結びの挨拶で締めます。無事に顔合わせ食事会を迎えることができたお礼と、今後の抱負、両親への感謝の気持ちなどを書きましょう。ここでも句読点などを使わないように気を付けてくださいね!

両家顔合わせのしおりを作るときのポイント

両家顔合わせのしおりはお互いの両親が見るものなので、できるだけクオリティの高いものを用意したいところ、最低限のマナーを守って作っていきましょう!!

文章のフォントやテイストを統一する

カジュアルなお食事会にする場合は、フォントや使う写真もカジュアルよりものにすると◎文章も堅苦しくしてしまうと、どうしても雰囲気も堅くなってしまうので、相手に失礼のない程度の文章にすると◎

句読点や忌み言葉などタブーな言葉は避ける

結婚式の招待状などと同じで、両家顔合わせのしおりにも句読点や忌み言葉などは使わないようにしましょう。
【句読点】「、」「。」
【忌み言葉】「消える」「なくなる」「忙」など。
【重ね言葉】「度々」「重ね重ね」など。

印刷は業者に依頼したほうが◎

最近では、プリンターを持ってない人の方が多いと思います。コンビニで簡単に印刷はできますが、どうしても画質が荒くなってしまいがち…。大事な両家顔合わせのしおりなので、印刷業者に印刷を依頼しましょう。

両家顔合わせのしおりで和やかな雰囲気に♡♡

二人のプロフィールなどが記載された「両家顔合わせのしおり」。しおりは、当日に各席に用意しておくか、事前に渡しておくと◎新郎新婦さんだけじゃなくて両親も緊張していると思うので、話の提供アイテムとして大活躍してくれる「両家顔合わせのしおり」を用意してみてはいかがでしょうか♡*。

この記事のeditor

卒花エディター*経験者だから分かるプレ花嫁さんのお悩み解決のお手伝い!
節約術やDIYなど結婚式準備に関する情報配信をします。

関連する投稿


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

縁起の良い日だけじゃない!入籍日の決め方アイデア**

夫婦にとって、入籍日は一生の記念となる大切な日です♡*できれば縁起の良い日に入籍したいと思う人は多いはず!入籍後も忘れないように二人が覚えやすい日を選ぶのもおすすめです。


みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

みんなは*婚約指輪のお返し*ってどうしたの?お返しにピッタリなおすすめアイテムをご紹介♡

婚約といえば男性から女性に婚約指輪を贈ることが多いですが、そのお返しとして女性から男性に何かを贈ることも多いみたいです。実際に「婚約指輪をもらったけれど、私は何をお返ししたらいいのかな?」と悩んでいる人も多いのではないでしょうか。そこで今回の記事では婚約指輪のお返しに贈りたいオススメアイテムや費用相場などを解説していきます♪*。婚約指輪のお返しで悩んでいる人は是非参考にしてみてくださいね!


国際結婚したら気になる国籍や戸籍のこと*その他の気になる疑問に答えます♡

国際結婚したら気になる国籍や戸籍のこと*その他の気になる疑問に答えます♡

国際結婚をする人が珍しくなくなってきた近年ですが、気になるのは国籍や戸籍、その他の手続きのこと。一見全てにおいて手続きが必要そうですが、実はそうでもありません。 手続きが必要な場合とそうでない場合があるのでご紹介します。


お二人らしさは婚姻届からこだわって♡♡オリジナルデザインで用意した先輩花嫁さんのアイディアをご紹介◎

お二人らしさは婚姻届からこだわって♡♡オリジナルデザインで用意した先輩花嫁さんのアイディアをご紹介◎

【おふたりがご夫婦として公的に認められるための《婚姻届》】までこだわって準備してみませんか♡♡



最新の投稿


おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

おしゃれに仕上がるポイント◇フォントにこだわりたいウェディングアイテム*

花嫁DIYでおしゃれなウェディングアイテムに仕上げたいなら、フォント選びが大切です◎


結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

結婚式準備はいつから??結婚式当日までのスケジュールをチェックしよう♡

プロポーズが成功すると次に取り掛かるのが結婚式の準備♡「いつから始めればいいの?」「なにから始めたらいいの?」と悩んでいる人も多いと思います。基本的には結婚式の約12ヶ月前からと言われています。12か月前から準備を始めることによって時間にも心にも余裕を持って進めていくことができます。今回の記事では、12ヶ月前から当日までのスケジュールと、各時期にやるべきことを詳しくご紹介していきます**ぜひ結婚式準備の参考にしてくださいね♪


結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚準備で大変なことを厳選!スムーズに進める方法とは?*

結婚は、二人にとって人生の大きなイベントですが、その一方で準備をたくさんしなければならず、大変なことも多くあります。


*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

*ファーストミート*が人気の理由は?取り入れるときのポイントをcheck♡

たくさんの新郎新婦さんから人気がある「ファーストミート」。結婚式で取り入れる人が増えています♡まだゲストが到着する前に二人で対面し、お互いの姿を初めて見る特別な瞬間**多くの卒花嫁さんからは結婚式の中で最も感動的で心に残る時間の1つとなっているようですよ。では、なぜファーストミートがこれほどまでに人気を集めているのでしょうか?今回の記事ではその理由を深掘りしてファーストミートが結婚式に与える影響について考えてみます♡


華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

華やかでかわいい花嫁コーデに♡生花×ヘアアレンジをまとめてみました*

結婚式のヘアスタイルを迷っている花嫁さん!生花を使ったヘアスタイルがおすすめです。新鮮な生花をたっぷりとつけたヘアスタイルから小花を使った動きのあるヘアスタイル、大ぶりな生花を使ったアレンジなど、王道スタイルから個性的なスタイルまで華やかさを演出してくれます*


Strawberry ranking


>>総合人気ランキング